タグ

ツールとメールに関するyomamaのブックマーク (3)

  • そろそろ「ZIPで暗号化」の謎文化をなくしたい - teruyastarはかく語りき

    Twitter / dnobori: ファイルをZIPで暗号化し、まずZIPをメールで送り、しばら ... https://twitter.com/dnobori/status/346488232537632768 Daiyuu Nobori ファイルをZIPで暗号化し、まずZIPをメールで送り、しばらくして別メールで8文字程度の乱数パスワードを送るという謎のプロトコルが日企業で流行っているが、ZIPのパスワードは総当たりでかなり高速に解析できるし、そもそもパスワードをメールで送っているので効果が疑問。 僕も昔そのように送られてきて同じ疑問もったことあります。 はてブコメントみると、 2度送ることであて先ミスによる添付からの情報漏れを防ぐという効果はそこそこ期待できる。 誤送信による一撃死を免れるためのプロトコル。 まぁでも実際メールやFAXの誤爆とかよくある事なわけで。 暗号の強度では

    そろそろ「ZIPで暗号化」の謎文化をなくしたい - teruyastarはかく語りき
  • メールに関連した開発のお供に。Java製ダミーメールサーバ·FakeSMTP MOONGIFT

    FakeSMTPはJava製、マルチプラットフォームで使えるダミーのSMTPサーバです。 テスト用にダミーのSMTPサーバが必要になったらFakeSMTPを使ってみましょう。Java製なのでマルチプラットフォームで使えて便利です。 メイン画面です。サービスを開始します。 開始しました。この状態でプログラムからメールを送ってみます。 リストに送信したメールがあがってきます。 ダブルクリックで文が読めます。 ログです。 最後のメッセージは細かく見られます。 実際のメールアドレスを使って開発していて、間違って一括メール送信してしまったなどといったら目も当てられません。FakeSMTPを立てて決してメール送信されないようにしておけば安全に開発、運用ができるでしょう。 FakeSMTPはJava製のオープンソース・ソフトウェア(BSD License)です。 MOONGIFTはこう見る メール周り

    メールに関連した開発のお供に。Java製ダミーメールサーバ·FakeSMTP MOONGIFT
  • Gmailを使ってPCをリモート操作する方法

    Windowsマシンをリモートで操作する方法はいくつもあるが、「sRemote」というツールではGmailのアカウントを用いて、簡単にWindowsマシンを操作することが可能だ。ここでは、sRemoteの使い方を紹介しよう。 sRemoteは、あらかじめ設定しておいたGmailのアドレス宛てに、コマンドを指定した題名のメールを送ることで、Windowsマシンをリモートで操作することを可能にするツールだ。例えば、「マシンのログオフ/再起動/シャットダウン」「プログラムの実行」「ファイルのコピー/移動/削除」「ログの作成」「pingの実行」「メールの送信」「スクリーンショットの撮影」などが、リモートで行える。使えるコマンドは以下のとおりとなっている。 screenshot(); shutdown(); logoff(); restart(); abort(); run(program,para

    Gmailを使ってPCをリモート操作する方法
  • 1