2008年12月25日のブックマーク (5件)

  • それって勉強じゃないよ : 404 Blog Not Found

    2008年12月24日20:30 カテゴリArt それって勉強じゃないよ 言葉というのは時代を経るに従ってさまざまな意味を持つようになるのだけど、意味を拡大解釈しない方がよい言葉というのが確かにある。 「勉強ができる」ということは「努力し続ける力がある」ということ - ひがやすを blog 勉強の意味を狭く捉え過ぎていると思うな。 勉強が、それだ。 勉強。努めて、強いる。 なぜこれが、学習の意味で用いられるようになってしまったのか。 「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記 小学校に入学して、真新しい教科書をどっさりもらったときは、ほんとうに嬉しかった。 だからそれは、「勉強」じゃないんだってば。 努めて強いてないんだから。 404 Blog Not Found:勉めなくても強い人々 私は、勉強なるもの楽しんだ事がない。「勉強」という字をもう一度見て欲しい。「勉めて強いる」。これが

    それって勉強じゃないよ : 404 Blog Not Found
  • 「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記

    このへんの話題について。はてな匿名ダイアリー:勉強が出来る=頭がいい?404 Blog Not Found:勉強が出来る=何がいい? 小学生のころ、学校のテストで苦労したことはなかった。「勉強ができる」子供だったと思う。 保育園児のころからを読むのが好きだった。絵も、図鑑や「かがくのとも」も好きだった。を開くと、自分の知らない世界や、なぜかなつかしく感じられる世界に、体ごと入り込めるのが好きだった。幼児教育の類はまったく受けていなかったけど、何かのごほうびにねだるものは、たいていだった。 小学校に入学して、真新しい教科書をどっさりもらったときは、ほんとうに嬉しかった。《これだけの新しい世界が、私を待っているんだ!》嬉しくて嬉しくて、教科書を次々めくって読んでいたら、新入生の世話をしに来た6年生が、「おまえ、ほんとうに読めるのか?」と言った。くやしいので音読してやったところ、「じゃあ

    yono
    yono 2008/12/25
    > 勉強ができる、できないにやたらと拘る人に問いたい。(中略)あなたたちは、なんとかして他人を見くびり、見下すことしか考えていないのですか、と。
  • 鶴橋さんの質問

    「小林さん,十二支は最後まで言えるようになりました?」 「なに,また先月の話の続き? しつこいね,鶴橋さんも。僕はね,こう見えても,文学部出身だけどけっこう理系の人間でさ」 「何の話です?」 「たとえば,元素の周期表って覚えてる? あれ,けっこう言えちゃったりするんだよ」 「自慢ですか? じゃ聞きますね。硫黄の元素記号は?」 「イオウ・・・,えーと,Sだ」 「正解。でも当に詳しいんですか? あやしいな。それじゃタングステンは?」 「タングステンは,T・・・,Tじゃなかったか,えーと」 「もういいですよ。早く11月のベストに行きましょう」 「長い間,真夏の高気圧のように不動だった1位に変化がありました!」 「季節はずれのたとえですね。『たった3秒のパソコン術』に替わって,三笠書房の『「脳にいいこと」だけをやりなさい!』・・・って,これコンピュータ書なんですか?」 「ニューラルネットワークと

    鶴橋さんの質問
    yono
    yono 2008/12/25
    書店担当者が教える今月の売れ筋
  • Trends & innovation expert Jim Carroll - Why Santa rocks at innovation!

    yono
    yono 2008/12/25
    「サンタクロースが発揮している、これだけの能力」の原文
  • サンタクロースが発揮している、これだけの能力 – *ListFreak

    まえがき クリスマス向け。サンタに対して尊敬の念を抱かずにはいられません。 リスト 先見性 ― 誰がよい子か、いつ寝ているか、すべてお見通し!卓越した業務管理能力 ― 完璧なリストを作成して、仕事にあたる!顧客ニーズの洞察 ― 子ども一人ひとりの欲しいものを正確に知り抜いている!徹底した顧客志向 ― 子供からの手紙にはすべて目を通す!効率的なロジスティクス ― 世界中の家庭に、一夜にして配り終える!リーダーシップ ― 一つのミッションに向け、トナカイを鼓舞する!ダイバーシティ(多様性)の尊重 ― 赤鼻でも差別せず、強みを伸ばす!ワークライフバランスの実践 ― ふだんはゆっくり過ごし、一年分の仕事を一日で!確固たるブランド戦略 ― 「サンタクロース」。これほど長期間輝き続けているブランドが、他にあるだろうか?市場の変化への追随 ― 最新のオモチャ事情にも精通!一貫した価値観の発信 ― 常に「