2018年3月14日のブックマーク (7件)

  • 【注意】遅延型フードアレルギー検査、アレル・チェックはアレルギー検査として意味ありません。【まだやっているの】 - 勤務医開業つれづれ日記・3

    私は日アレルギー学会の専門医です。 最近、「遅延型フードアレルギー検査」とか「アレル・チェック」とかを持ってくる人が時々います。2018年3月13日にはあちゅうさんがTweetで取り上げています。でもご注意ください。 「遅延型フードアレルギー検査」「アレル・チェック」はアレルギーのIgE検査じゃなくて、別のIgG検査なんです。意味ない検査なのです! 普通の病院の検査は大丈夫 日アレルギー学会が全面否定 関連の学会や論文も多数 アレルギーはIgE。IgGではない 平成26年から警告が出ています 日人がアレルギーを見つけたって覚えて欲しい まとめ 昔アトピーだった妹。大人になって治ったと思っていたけど先日受けたアレルギー検査で牛乳と卵白の数値が100を超えていて「今すぐやめなさい」と。体の表面に出てなかったけど、肩こり、頭痛、気分の落ち込みの理由がべ物だった。原因不明の体調不良に悩んで

    【注意】遅延型フードアレルギー検査、アレル・チェックはアレルギー検査として意味ありません。【まだやっているの】 - 勤務医開業つれづれ日記・3
    yono
    yono 2018/03/14
  • 聴覚過敏保護シンボルマーク_無償公開データ

    ここに挙げた一連のマークや図案は「弊社が販売している商品」の案内ではなく、皆様が自由にダウンロードして御使用・印刷できるように「デザイン」を無償で開放しているにすぎません。 したがって、ステッカーやキーホルダーなど派生商品の入手先や、その価格へのお問い合わせには御対応できかねますので、あらかじめご了承ねがいます。 当マークは公的に周知あるいは規格化された統一のマークではなく、特定のメッセージと共に表示して「聴覚過敏の保護用」「聴覚過敏の症状」を伝わりやすくし、同時にその意味の周知を目的として設計されたシンボルマークです。 法令によって規定されたものではなく、当事者が掲示を義務付けられているものでもありません。 また、これを掲げる事による効果を保障したり扶助を強制するものではありません。 マークの役割は、あくまで「伝わりやすくする事」です。

  • エピソード - 時論公論

    15日、16日と開かれるウクライナ平和サミット。平和の道筋の一歩となるべく開催されるが中国など参加しない国も。サミットの成果と限界、激しくなる外交戦を考える。

    エピソード - 時論公論
    yono
    yono 2018/03/14
  • スティーブン・ホーキング氏が死去、76歳 - BBCニュース

    英物理学者のスティーブン・ホーキング博士が死亡した。家族の代理人が14日、明らかにした。76歳だった。家族によると、英ケンブリッジ大学近くの自宅で、穏やかに息を引き取ったという。 ブラックホールや相対性理論に関する画期的な研究で知られ、「ホーキング、宇宙を語る(A Brief History of Time)」など、一般読者向けの科学書はベストセラーとなった。

    スティーブン・ホーキング氏が死去、76歳 - BBCニュース
    yono
    yono 2018/03/14
  • いじめと親子関係 : 正美のまなざし

    児童、青年から家族を対象とした精神医学の臨床に30数年携わった経験から、私はわが国の親子関係が確実に不安定となり、困難な問題を明らかにしつつある━と実感せざるをえません。全国各地の保育所や学童保育所の人たちと親しい交わりを続けてくると、保育者に対して強い甘えの行動を示す子どもが激増していることがわかります。まさに彼らは「愛」に飢えているのです。保育所の愛情を独り占めしようとして、両手や背中にひっきりなしにぶら下がる子どもや、わざと保育者が困るような行動を次々に繰り返してしまう子どもたちが非常に増えています。朝早くから夜遅くまでの長時間保育が問題になる中、夜遅く親が迎えに来たのに、帰りたがろうとしない子どもも目立ち、増えてきました。 学童保育でも、親が確実に帰宅している時刻になっても、決して帰ろうとしない子どもが多くなっています。土曜日は仕事が休みのため、母親が母子の絆(きずな)を深める日と

    いじめと親子関係 : 正美のまなざし
    yono
    yono 2018/03/14
  • 他人が怒られてるのに私が傷つく、ひといちばい敏感な心を持つあなたへ【精神科医が解説】 / 不登校新聞

    他人が怒られてるのに私が傷つく、ひといちばい敏感な心を持つあなたへ【精神科医が解説】 / 不登校新聞
    yono
    yono 2018/03/14
    『ひといちばい敏感な子(The Highly Sensitive Child)』翻訳者 明橋大二先生の解説
  • 花粉症、薬が効かない、どうすればいいの?|かがやきクリニック川口(西川口)

    花粉症、薬が効かない、どうすればいいの? 環境省の予測では関東地域では、花粉の飛散する量、また飛散開始時期は今のところ例年並みという予測です(第1報)。1月下旬には第2報がでますが、敏感な人はもうすでに自覚症状が出始めています。 薬を内服して血中濃度が一定になる(定常状態に至る)には、薬の半減期の4~5倍の時間がかかり、その間薬を決められた用法で内服しないといけません。例えばアレグラの場合、半減期が9.6時間なので、その4~5倍、すなわちほぼ2日間、1日2回内服することで体内の薬の濃度が安定した状態になるわけです。 抗ヒスタミン薬は、細胞にある受容体にあらかじめ結合することで、ヒスタミンの機能をブロックして鼻症状を抑え込みます。細胞がヒスタミンで一旦刺激されてしまうと、鼻症状が出始めてしまい、後から血中濃度を上げても効果が弱くなります。飛散開始する数日前から内服を初めて、あらかじめ受容体を

    yono
    yono 2018/03/14