タグ

2018年5月14日のブックマーク (7件)

  • LINE 桜川さんの話す「もっと読んでもらうための工夫」が実用的すぎてめちゃいい #AWAsia #LINE_AWA - @d_tettu blog

    2018年5月14日〜16日に、東京ミッドタウンで開催されているAd Week Asia。会社の偉い人から関係者向けのチケットをもらったので行ってきました。 何を聞こうかな〜とパンフレットに目を通していたら「スマホ時代のコンテンツデザイン」なる講演を発見。LINE・桜川さんのお話がめちゃ良かったのでメモを残しておきます。 こんな風に「より届けるべき人に届ける、よく読んでもらうために何をするべきか?」を考え続けてるのいいな〜。みんな読んでね。 ちなみにほか記事は以下 Googleは、機械学習でどうマーケティングを変えようとしているのか #AWAsia - @d_tettu blog 6秒でメッセージを届ける方法とはーーYouTube動画広告の効果的な作り方 #AWAsia - @d_tettu blog 「伝える」は奥が深い。メディア編集者3人が語る”これからのストーリーテリング” #AWA

    LINE 桜川さんの話す「もっと読んでもらうための工夫」が実用的すぎてめちゃいい #AWAsia #LINE_AWA - @d_tettu blog
  • Yahoo!ニュース

    「罪を償ってから入籍したい」“ルフィグループ”熊井ひとみ(26)が産んだ子の父親・藤田海里(24)が法廷で明かした《フィリピン悪夢の3年半》「拳銃を突きつけられ、“脱退者”が耳を切り落とされる動画を…」《初公判》

    Yahoo!ニュース
    yooks
    yooks 2018/05/14
    マスコミへの「お披露目」で着せたのか。盗んだものを体育館に広げるようなもん?
  • 性犯罪加害者は勝ち続けてきた|Tamaka Ogawa|note

    ※約9000字。いろいろ書いていたらすごく長くなってしまったので、目次を。途中でリンクしている記事は、私がこれまでに取材・執筆した記事です。 【目次】 (1)性犯罪の被害者はジャッジされ、加害者は犯行を続ける。 (2)エリザベス・スマートはなぜ回復したか。 (3)被害者は自責し、加害者は他責する。 (4)性被害は知り合いからの被害が多いことが信じられていない (5)フランスで夫婦間の強姦は、それ以外よりも重く罰せられる。 (6)なぜ性犯罪だけ「冤罪」「ハニトラ」と言われるのか。 (7)性犯罪だけ冤罪が多いという統計があるのか。 ※有料記事に変更します。2019年1月10日

    性犯罪加害者は勝ち続けてきた|Tamaka Ogawa|note
  • カジノ法案:政府、ポーカー解禁へ 集客目指す | 毎日新聞

    政府は、今国会に提出したカジノを含む統合型リゾート(IR)実施法案で、ポーカーを解禁する方針を固めた。ゲームの公正さを確保するため、当初は偶然の要素が大きいルーレットなどに限って解禁する考えだったが、客同士が競い合うポーカーも、カジノ側で雇用する進行役の「ディーラー」が公正性を管理できると判断した。カジノで人気が高いポーカーの解禁により、IRの集客力アップを期待している。 IR実施法案は、カジノで提供できるゲームについて▽事業者が公正さを確保できる▽施設内でのみ実施▽偶然の勝負に関し、参加者が賭けを行う「賭博」--に限定している。

    カジノ法案:政府、ポーカー解禁へ 集客目指す | 毎日新聞
  • ディープラーニング実践入門 〜 Kerasライブラリで画像認識をはじめよう! - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    ディープラーニング実践入門 ~ Kerasライブラリで画像認識をはじめよう! ディープラーニング(深層学習)に興味あるけど「なかなか時間がなくて」という方のために、コードを動かしながら、さくっと試して感触をつかんでもらえるように、解説します。 はじめまして。宮優一と申します。 最近なにかと話題の多いディープラーニング(深層学習、deep learning)。エンジニアHubの読者の方でも、興味ある人は多いのではないでしょうか。 しかし、ディープラーニングについて周りのエンジニアに聞いてみると、 「なんか難しそう」 「なかなか時間がなくて、どこから始めれば良いかも分からない」 「一回試してみたんだけど、初心者向けチュートリアル(MNISTなど)を動かして挫折しちゃったんだよね」 という声が聞こえてきます。 そこで! この記事では、そうした方を対象に、ディープラーニングをさくっと試して感触を

    ディープラーニング実践入門 〜 Kerasライブラリで画像認識をはじめよう! - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
  • 「忖度をするほど落ちる記憶力」最優秀時事川柳 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    紙「よみうり時事川柳」の投句者らでつくる「時事川柳研究会」主催の第35回愛好者大会が12日、選者の長井好弘、片山一弘両編集委員も出席して東京都内で開かれた。 参加者の互選の結果、最優秀作品に、東京都新宿区の公務員藤吉尚之さん(52)の「忖度(そんたく)をするほど落ちる記憶力」が選ばれた。2位には東京都八王子市の学生寮管理人川上勉さん(68)、3位には埼玉県朝霞市の塾講師佐伯慎一さん(54)の作品が選ばれ、それぞれに読売新聞東京社からカップが贈られた。

    「忖度をするほど落ちる記憶力」最優秀時事川柳 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yooks
    yooks 2018/05/14
    読売の文化欄は昔から気骨があるイメージだったが、やはりそうなのかもしれないな
  • 「キャラクターをどうやって三次元に連れてくるか」 BANDAI SPIRITSが挑む、次元を超えた“変態技術”(後編)

    「バンダイがまた恐ろしいものを生みだしてしまった」――ネット上で、そんな驚きをもって迎えられた「Figure-riseLABO ホシノ・フミナ」。プラモデルとフィギュア双方の特性を併せ持つキットとして位置付けられた、新シリーズの第一弾製品だ。 Figure-riseLABO ホシノ・フミナ 全ての写真はこちらから! もともと透けてはいけないと思われていた樹脂の色をあえて重ねることで、繊細な肌色のグラデーションを表現するという画期的手法。記事前編では、Figure-riseLABO誕生のきっかけから開発当初までの出来事を、企画担当である西村悠紀さんと、設計担当である山上篤史さんに伺った。 【前編】「透けちゃダメなものを、あえて透けさせた」 BANDAI SPIRITSがたどり着いた「常識外れのプラモデル」開発秘話 続く後編では、さらにマニアックに開発中の苦労話や失敗談を聞いていく。1年8カ月

    「キャラクターをどうやって三次元に連れてくるか」 BANDAI SPIRITSが挑む、次元を超えた“変態技術”(後編)
    yooks
    yooks 2018/05/14
    決め台詞のオンパレード。テンプレ台詞新時代の幕開けかも。〜キャラクターを三次元に連れてくるために成形を使いたい/左右の脚で触れ合う部分を作って/今までのガンプラでは一回も使ったことがない色/樹脂は13種類…