タグ

2018年5月31日のブックマーク (6件)

  • 保育園にいるシンパパが怖い

    先日ムスコが通う保育園の0歳児クラスの懇談会があった。 保護者担任合わせて20名程の出席者の中に一人だけパパさんがいた。 このパパさん入園式も確か一人で来てたので変わってるなーと思っていた。 懇談会は座談会形式で皆子どもの成長の様子や育児の悩みなんかを話している中 順番が回ってきたパパさんが開口一番「半年前にとは死別した」と涙目で告白。 いやいや重い重い重い。家庭の事情なんて皆色々あるんだしこの場で言うこと?? 離婚したと思われるの嫌だったとか?自意識過剰でしょ… しかもその後ヘラヘラ笑顔で会話に入ってくんの。なんか怖い。 「色々教えてください」って言われても男親とは仲良くなんてできないし 今後保護者会のイベントなんかもある中で、良いパパアピールはしなくて良いから 保護者の集まりには正直出てきてほしくないなぁ とあの場にいた他のママさんも思っていたんじゃないかなぁ 以下追記 増田で取り繕

    保育園にいるシンパパが怖い
    yooks
    yooks 2018/05/31
    釣り?死別のこと聞く前は父親がきてることに違和感持ってるじゃん。だから周りの目もあるし手も借りるかもしれないから伝えたんでしょう。ヘラヘラしてるように見えたのは重たい話の後気を遣わせないようにでは。
  • IPAテクニカルウォッチ「ウェブサイト開設等における運営形態の選定方法に関する手引き」:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は、主に小規模事業者を対象に、ウェブサイトの新規開設、および刷新において、クラウドサービスなどの運用形態別にメリット・デメリット、およびセキュリティ対策に必要な確認項目を整理した“IPAテクニカルウォッチ”「ウェブサイト開設等における運営形態の選定方法に関する手引き」を5月30日(水)に公開しました。 下記より「ウェブサイト開設等における運営形態の選定方法に関する手引き」についてのレポートPDF版をダウンロードしてご利用いただけます。 1.ウェブサイトの運営形態について 2.各運営形態の選定に向けたアプローチ 3.セキュリティ対策要件および強化のポイント 【付録A】ウェブサイト構築・運営に関する参考資料 【付録B】複数の観点による運営形態の選定アプローチ

  • ももいろクローバーZ 10周年記念特集 第3回|4人が歩んだ10年とその向こう側 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    5人から4人になって ──新体制になって約4カ月が経ちましたが、4人でのステージには慣れてきましたか? 佐々木彩夏 そうですね。でも歌にしてもダンスにしても、パフォーマンス面で変えなきゃいけないことがたくさんあって、今でも間違えないように意識して踊ってます。 ──振り付けを新しく覚え直すのは大変でした? 佐々木 はい。1曲ずつ立ち位置から直さなきゃいけなかったし。 玉井詩織 振り付けをそのまま生かす場合でも、もともとメンバーが3対2に分かれてそれぞれ別の振りを踊っていたので、2人のほうに(有安)杏果がいた曲だと、3対1になっちゃうんですよ。そうなると2対2にしてバランスを取るために、1人は長年親しんだ振りを変えなきゃいけないんです。 ──2011年に早見あかりさんが脱退したときもフォーメーションや振りを変更したわけで、今回と同じような苦労をしたと思うのですが。 玉井 でもそのときと今では曲

    ももいろクローバーZ 10周年記念特集 第3回|4人が歩んだ10年とその向こう側 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    yooks
    yooks 2018/05/31
    "佐々木 ヒャダインよくやったなって。/ 玉井 ホント誰目線なの?(笑)" いやー素晴らしい。
  • 元給食営業マンが給食会社シダックスのカラオケ事業の進出と撤退について考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed

    シダックス カラオケ運営から撤退 | NHKニュース シダックスがカラオケ事業から撤退、今後は給事業に集中。僕はニュースそのもより、シダックスが給会社であることを知らない人が多いことに驚いてしまった。シダックスは日有数の給会社である。僕は、給の営業に携わっていたので(今もだけど)、シダックスといえば競合相手、給会社(通称/シダ)という認識しかないが、業界の外にいる人たちが、驚くのも無理はないとも思う。カラオケと給ではイメージが違いすぎるからだ。僕は給営業時代にシダックスの営業マンから、カラオケ事業について聞いたことがある。今回は、その情報をベースに、なぜ給会社であるシダックスがカラオケ業に進出することになったのか、そして撤退の理由について、給会社の営業マンの目線で考察してみたい。 物流で利益を出す仕組み エス・ロジックスという会社をご存じだろうか。材の一括購買と物流、

    元給食営業マンが給食会社シダックスのカラオケ事業の進出と撤退について考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed
    yooks
    yooks 2018/05/31
    彼のおかげで、じわじわと給食や食材物流に詳しくなるはてブユーザーであった。
  • 【ヒャダイン】無音という選択肢について考えた

    【ヒャダイン】無音という選択肢について考えた ライター:ヒャダイン/前山田健一 ヒャダイン /  音楽クリエイター ヒャダインの「あの時俺は若かった」ブログ:http://ameblo.jp/hyadain/ 第63回「無音という選択肢について考えた」 ども。暖かくなりましたね。1年中5月の気温だったらいいのになぁと思っております。 さて,最近久しぶりにRPGをやりました。「二ノ国II レヴァナントキングダム」(PC / PlayStation 4)です。元スタジオジブリの百瀬義行さんがデザインしたキャラクターと,久石 譲さん作曲の音楽がウリということで,これはやらないわけにはいかないでしょ! 100時間ほどかけてゆっくりとクリアしました。 ゲーム内はいろんな要素があり,それでいて分かりやすくて楽しかったです。いろいろと感じた部分はインターネットにあふれるレビューとほぼほぼ同じなので割愛さ

    【ヒャダイン】無音という選択肢について考えた
    yooks
    yooks 2018/05/31
    “僕が一番言っちゃいけないミュージシャンだと自覚しつつの発言ではあるのですが”。だからこその説得力。ファンファーレは止まらない、を会場で聞いた時、驚きと嬉しさとニンマリだった。
  • 首相「私や妻に問題を…」森友巡る追及問題視 党首討論:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は30日、国会で行われた党首討論で、森友学園問題について「私やにこの問題を持っていこうと考えるから質からそれていく」と首相や昭恵氏に対する追及を問題視した。立憲民主党の枝野幸男代表が森友学園の国有地取引をめぐり、昭恵氏の関与について質問したのに答えた。 枝野氏は、首相が昨年2月に「私やが(国有地売却に)関係していたということになれば首相も国会議員も辞める」とした国会答弁を取り上げた。首相はこの答弁に関連し、今月28日の参院予算委員会の集中審議で、不正とは贈収賄を指すとした上で、「そういう文脈において、私は一切関わっていないと申し上げている」と発言。枝野氏は「関係していたら辞めるといったことを前提に議論してきたにもかかわらず、急に金品や贈収賄のような限定を付したとすればひきょう」と批判した。 これに対し、首相は昨年3月と今年2月、4月にも同様の答弁をしていると説明。「急

    首相「私や妻に問題を…」森友巡る追及問題視 党首討論:朝日新聞デジタル
    yooks
    yooks 2018/05/31
    “首相は昨年3月と今年2月、4月にも同様の答弁をしていると説明。「急に私が新しい定義を定めたわけでないことは非常に明らかであろう」と反論”→昨年3月に定義を変えてることになるけど。