タグ

2020年10月3日のブックマーク (3件)

  • どこに登録?「Go To Eat キャンペーン」各グルメ予約サイトの送客料一覧まとめ

    Go To Eat キャンペーン」の公募で決まったグルメ予約サイトと運営会社、送客手数料を一覧にまとめた。 グルメ予約サイトに新規に登録する場合、基手数料は無料だが、送客手数料が発生する事業者は多い(金額や割合などは事業所により異なる)。自店舗に合うサイトに登録した方がよさそうだ。

    どこに登録?「Go To Eat キャンペーン」各グルメ予約サイトの送客料一覧まとめ
  • 「日本学術会議」をどう考えるか-個人的な見解

    MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno 日学術会議は学者の国会と呼ばれて戦後新たに発足。日の「科学アカデミー」的な組織。研究とは、マスメディア情報のフロー型情報に対して、ストック型情報。まさに蓄積と批判的検討の蓄積で発展。繰り返し検証を重ね、よりよい知識体系に成長を継続。その基礎の学問を代表する機関が日学術会議。 2012-09-17 02:45:31 MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno 日学術会議の会員指名問題は、一般生活に政治的な党派性がある以上、学術の世界にも党派性があることを、無視できないと、お相いに腹を括ったらいいんじゃないですかね。歴史的に言うと、特に1960年代は学術会議の反対決議が多くて、その後、徐々に今のように骨抜きになった歴史を踏まえて。 2020-10-02 11:11:13 MIZUNO Yoshiyuki

    「日本学術会議」をどう考えるか-個人的な見解
  • 「フラットな対話」と称するコミュニケーションに隠された「暴力」を考える(三木 那由他) @gendai_biz

    「フラットな対話」と称するコミュニケーションに隠された「暴力」を考える それ、当に「フェア」ですか? 主張する力を奪われる おれじゃない、と与田正は言っただろうか。/しかし、やったのにやってないと言うのが、与田正なのだ。(今村夏子「嘘の道」、『群像』2020年10月号 63頁) 今村夏子が先日発表した「嘘の道」は、街中の人々から不当に実際以上に嘘つきだと見なされている与田正という少年を物語の中心に据えた短編だ。この物語では、やがて重大な事件が起き、与田正がその実行者であるという噂が流れるようになる。読者はその流れを彼の無実を知りながら読み進めるのだが、そこで現れるのが上に引用した語りだ。 「やったのにやってないと言うのが、与田正なのだ。」 これは、街の人々の(偏った)認識を表す一文である。そのような認識を街の人々が共有する限り、与田正が「やっていない」といくら言っても、それは自動的に嘘と

    「フラットな対話」と称するコミュニケーションに隠された「暴力」を考える(三木 那由他) @gendai_biz