タグ

2021年1月6日のブックマーク (18件)

  • 東京都で1591人感染、過去最多更新|TBS NEWS

    yooks
    yooks 2021/01/06
    これはやばい
  • 子どもと新型コロナ 知っておきたい大事なポイント(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナの流行に伴い、子どもの新型コロナの感染事例が増加しています。 子どもを持つ親として知っておくべき、「子どもと新型コロナ」の大事なポイントをまとめました。 子どもは大人と比べると新型コロナ感染者が少ない日国内の年齢別の新型コロナ感染者数(厚生労働省. 令和2年11月18日18時時点) 厚生労働省の発表している年齢別の感染者数では、20代が最も多く、10代未満、次いで10代が最も少なくなっています。 20代と比べると、10歳未満の感染者数は10分の1未満です。 これは、小児の国内での人口が少ないから、というわけではありません。 日国内の年齢別の新型コロナ感染者数(厚生労働省. 令和2年11月18日18時時点)と日の年齢別人口との比較 図は折れ線が国内の年齢ごとの人口、棒グラフが年齢ごとの感染者数を表しています。 こうして見ると、10歳未満、10代は人口分布と比べても明らかに感染

    子どもと新型コロナ 知っておきたい大事なポイント(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yooks
    yooks 2021/01/06
  • 総務省、社会人のためのデータサイエンス入門を無料開講 | Ledge.ai

    サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

    総務省、社会人のためのデータサイエンス入門を無料開講 | Ledge.ai
  • そごう・西武の正月広告がSNSで話題、レシートにコロナ禍の販売実績を公開

    同社では2017年から企業メッセージ「わたしは、私。」を発信する広告を制作し、企画は営業企画部広告宣伝担当部長の相原秀久氏が担当。昨年は力士の炎鵬をモデルに起用し、文章を上から読んだ時と下から読んだ時で意味が全く異なる広告が話題を集めた。 今年の広告は「百貨店が売っていたのは、希望でした」と題し、2020年6月〜11月のそごう・西武の百貨店11店舗の販売実績をレシートに記載。レシートには「自由に旅行できる日のために、1314人のお客さまが、スーツケースを購入された。マスクの下でもメイクを楽しみたい7万6175人のお客さまが、口紅を購入された。夏祭りは中止だったけれど、浴衣は475着。颯爽と街を歩く日を待ちながら、お求めになったハイヒールは1001足。生まれてくる命を、566セットのベビーギフトが全力で祝福した」とプリントされており、コロナ禍で様々な制約があった1年での買い物を"希望の象徴"

    そごう・西武の正月広告がSNSで話題、レシートにコロナ禍の販売実績を公開
    yooks
    yooks 2021/01/06
    泣いちゃう。
  • 「わが子を信じて腹をくくる」それだけでいい

    まずみなさんと共有したいのは、この社会はここ数十年のあいだにどんな変化があったのか、ということです。あれは1980年代だったでしょうか。中学生が学校でタバコを吸いながら校舎を歩いていました。窓ガラスを割りまくっていました。校庭をバイクで走りまわっていました。そんな時代がありました。 今では中学生も高校生もすっかりおとなしくなりました。先生を殴らない。窓ガラスなんか割らない。だけど、自分より弱い生徒に暴力を向ける。そんな社会になっています。 いじめの数は、文部科学省にまで届いただけでも年間約61万件です。先生が気づかないいじめなんていくらでもありますから、これは氷山の一角です。そして61万件のいじめのうち、約48万件は、小学校で起きているんです。しかも重大事態の発生件数は約720件。命にかかわるようないじめが、年間720件も起きている、ということです。 小中学生のなかでいじめが一番多いのは何

    「わが子を信じて腹をくくる」それだけでいい
  • ソニー、もう1つの構造改革 「新人格差」で促す個の自立

    ソニー、もう1つの構造改革 「新人格差」で促す個の自立
    yooks
    yooks 2021/01/06
  • バナー制作におすすめのAffinity Designer(アフィニティデザイナー)【感想・メリット・デメリット】 | Parque Vista

    yooks
    yooks 2021/01/06
  • ディズニープリンセスをAIが「実写化」した結果、超絶美人が誕生 - フロントロウ | グローカルなメディア

    AIを使ってディズニープリンセスを「実写化」した結果がどれもリアルすぎてやばい…!『アナと雪の女王』のエルサが現実世界にいたら、まさにこんな感じに違いないと誰もが納得するクオリティの高さ。(フロントロウ編集部) ディズニープリンセスを現実の世界にいたらこんな感じ みなさんは『アナと雪の女王』や『美女と野獣』、『アラジン』といったディズニーの名作アニメ映画に出てくるディズニープリンセスが当に存在したら…なんて想像したことはあるだろうか? じつは今、ディズニープリンセスをはじめとするディズニーのキャラクターたちを、最新のAI技術を使って「実写化」した画像を投稿しているインスタグラムのアカウント「toyboyfan」が、ファンのあいだで話題になっている。

    ディズニープリンセスをAIが「実写化」した結果、超絶美人が誕生 - フロントロウ | グローカルなメディア
    yooks
    yooks 2021/01/06
    超絶かなあ。ラプンツェルの目がデカすぎて、AIが元にしたデータの信頼性が下がるな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Huawei has been secretly funding research in America after being blacklisted

    Engadget | Technology News & Reviews
    yooks
    yooks 2021/01/06
    Whatsapp、そんなに収集してんの?!と驚いたら、Facebookメッセンジャーよ、お前は逆に何をしてないんだ?
  • OpenAIが発見したScaling Lawの秘密 - ディープラーニングブログ

    OpenAIGPT-3の次の研究を始めています. 世間がGPT-3のデモに湧き上がる中,OpenAIはScaling Lawに関する2の論文をひっそりと公開しました. Scaling Lawを一言で説明するなら「Transformerの性能はたった3つの変数のべき乗則に支配されている」というものです. Scaling Lawはそれ単体だけなら興味深い話で終わるかもしれません.実際に英語圏でもあまり話題にあがっていません.しかし,この法則の当の凄さに気づいている研究者もいて,なぜ話題にならないのか困惑しています. I am curious why people are not talking more about the OpenAI scaling law papers. For me, they seem very significant. What I heard so far:

    OpenAIが発見したScaling Lawの秘密 - ディープラーニングブログ
  • 東京の感染者数シミュレーション 十分に減少させるには | NHKニュース

    感染拡大が続く新型コロナウイルス対策として、政府は緊急事態宣言を出すことを検討しています。これについて京都大学の西浦博教授が、新たにシミュレーションを行った結果、東京都の感染者数を十分に減少させるには、昨年の緊急事態宣言と同等のレベルの効果を想定しても2月末までかかるとみられることが分かりました。 去年4月に初めて緊急事態宣言が出された際には、数理モデルを使った感染症の分析が専門で京都大学の西浦博教授のシミュレーション結果を根拠に、人と人との接触を極力8割減らすことが呼びかけられました。 今回、再び緊急事態宣言が検討されていることについて、西浦教授が改めて東京都の今後の感染者数の推移をシミュレーションしました。 シミュレーションは、感染者1人が何人に感染させるかを示す「実効再生産数」と呼ばれる数値を使って行われました。 それによりますと現在の感染状況から、東京都の実効再生産数はおよそ1.1

    東京の感染者数シミュレーション 十分に減少させるには | NHKニュース
    yooks
    yooks 2021/01/06
    おお、NHKが。、
  • (続)妻が統合失調症になった

    こちらを書いたものです。 https://anond.hatelabo.jp/20210104114710 皆様の温かいコメント大変身に沁みます。ありがとうございます。 嘘松というコメントもありますが、実際に起こった出来事です。以下コメントへの返信です。 アカジシアは薬の副作用で起こるのではないでしょうか?統合失調症になった際に明らかに落ち着きがないように見えましたので、これをアカジシアと呼んでしまいました。通常アカジシアとは薬の副作用で起こるものなのですね。私の理解不足でした。申し訳ありません。病院の待合室で普段は行わない貧乏ゆすりとか立ち座りとか落ち着きないような動作があったのは事実です。 なぜ入院させないのか?は外国籍であり日語が不自由なため、入院させるのは難しいと判断したからです。医師からも英語対応の病院はあまりないとの回答で、に合う病院を探す時間もないことから自分で見る

    (続)妻が統合失調症になった
    yooks
    yooks 2021/01/06
  • 総務省が「スマホ乗り換え相談所」設置へ 各社プラン、中立で比較 | 毎日新聞

    総務省は今夏にも、携帯電話の乗り換え手続きを支援する「スマホ乗り換え相談所」の試験事業を始める。携帯各社が料金の値下げを進める中で、中立の立場で各社のサービスを比較して、利用者それぞれに合った会社や料金プラン、機種への変更を後押しする。政府が税金を投じ、民間サービスを比較する場を設けるのは異例だ。 総務省は「相談所」に、複数の保険会社の商品を扱う「保険ショップ」のような役割を想定している。携帯電話業界では、販売代理店が個別に大手携帯会社と契約しており、他社のプランは紹介していない。また、携帯電話のプランは、割引を受けるのにさまざまな条件が付くなど複雑で、比較するのも簡単ではない。こうしたわかりにくさが、利用者に携帯会社の乗り換えを思いとどまらせる要因にもなっており、相談所を通じて個々に最もお得なプラン…

    総務省が「スマホ乗り換え相談所」設置へ 各社プラン、中立で比較 | 毎日新聞
    yooks
    yooks 2021/01/06
    自由主義経済の国なのか?
  • 巨人の肩の上に乗る。DIYで自分なりのすっきりデスク|Takuma

    こんにちは、Takuma (@takuma3_) です。 1年近く取り組んできた、自分なりに使い勝手の良い、すっきりとしたデスクが一旦完成しましたので、記録しておきたいと思います。 + + + + + + + + + + + + ■ はじめに 数年前からすっきりしたデスクを目指して試行錯誤し、2019年までは落ち着いた状況にありました。 (2017年ごろ。持ち物がそもそも少なかったのですっきりしていた) しかし、コロナ禍により在宅勤務やリモート打合せが増えるにつれ、またステイホームで新しい趣味を始めるにつれ、物に溢れ、物が積み重ねられていくデスク。一念発起して、デスクの再改造に挑みました。 突然ですが、何をするにも大切なことはその「意図」だと思っています。 「人間の作品においても、自然の作品においても、来特に注目に値するのは、その意図である」と言ったのはゲーテです。 作品に限らず、デスク

    巨人の肩の上に乗る。DIYで自分なりのすっきりデスク|Takuma
    yooks
    yooks 2021/01/06
    いろんな知見がまとまってて便利そう。そろそろ真面目に机問題を解決するか。
  • 新型コロナウイルスのNOW!!! 第3波

    新型コロナウイルスのNOW!!! 第3波 2020年12月11日 2021年1月12日 一般公開 136149view 公立陶生病院 感染症内科の武藤義和先生が作成された 新型コロナウイルスに関する 「新型コロナウイルスのNOW!!! 第3波 令和2年12月10日」です。 全125ページで大ボリュームのため、ファイルサイズの都合上、5ファイルに分けて公開しております。 ※google driveにアクセス可能な方は以下のリンクから1ファイルで閲覧可能です。 PDF その他の方は以下のタイトルをクリックして閲覧出来ます。 1.疫学と臨床像編 前半 2.疫学と臨床像編 後半 3.感染対策編 4.コロナかな?と思ったら 編 5.これから・・・編

    新型コロナウイルスのNOW!!! 第3波
  • 吉田豪が選ぶ2020年の年間ベストソング | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    Rolling Stone Japanでは昨年と一昨年に引き続き、プロインタビュアー・吉田豪氏に2020年のベストソング10選を挙げてもらった。 年間ベストは手間の割にギャラが安い当に過酷な仕事なんですけど、それでもいつかこういう企画で指名される人間になりたくて頑張ってきた部分もあるので、今年も喜んでやらせていただきます! 1.大森靖子「stolen worID」 まず1位は2020年、当にしんどいことだらけだった大森さん。シングル「シンガーソングライター」も何度聴いたかわからないぐらい大好きだし、アルバム『Kintsugi』もヘヴィな感情がそのまま反映された名盤だったんですが、あえてアルバム未収録の新曲を選んでみました。これは根宗子さんの完全無観客オンライン舞台『もっとも大いなる愛へ』のエンディングテーマで、作詞と歌には根宗子さんも参加。それでも歌詞には思いっきり最近の大森さんが

    吉田豪が選ぶ2020年の年間ベストソング | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • 「Say So」、「春を告げる」、『ヤリチン☆ビッチ部』主題歌…バイラルヒットが世間を揺るがすようになった2020年に印象的だった5曲(柴那典) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    「Say So」、「春を告げる」、『ヤリチン☆ビッチ部』主題歌…バイラルヒットが世間を揺るがすようになった2020年に印象的だった5曲(柴那典) あれよあれよという間に紅白歌合戦に辿り着いた瑛人の「香水」とYOASOBIの「夜に駆ける」が象徴的だけれど、2020年の音楽シーンは、無名な存在からネット上のバズをきっかけに世間を揺るがす“バイラルヒット”が当たり前になった一年だった。 コロナ禍はつづいていて、フェスやライブハウスやクラブで集まって騒ぐようなことはまだまだ難しそうだ。アイドルグループのCDセールスを支えてきた「接触ビジネス」は成立しなくなった。都心の一等地の広告ジャックみたいな巨大資を投下したプロモーションも効力を失った。音楽の聴かれ方はパーソナルなものになった。 そうなってくると、必然的にオンラインカルチャーの影響力は増してくる。特に大きいのはTikTok。日だけじゃなくア

    「Say So」、「春を告げる」、『ヤリチン☆ビッチ部』主題歌…バイラルヒットが世間を揺るがすようになった2020年に印象的だった5曲(柴那典) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
  • 映画はゲームで「再定義」される:2021年の映像制作

    yooks
    yooks 2021/01/06
    3DCGが手に届き始めた頃、クリエーターには映画のカメラワーク素養が必要になるって話があった。それが逆になってるのか。ん?あってる?