2014年9月9日のブックマーク (10件)

  • 焦点距離とレンズの明るさ、これだけ覚えておけば困らない2つのこと - 世界はサカサマ!

    ここの所、カメラ関連の記事を書いているんですけどこれが結構好評のようで、嬉しい限りです。 昨日の夜にはおすすめブログにも載っていたようで、頑張って書いてきた甲斐があったなあと。これも読んでくださるみなさんのおかげです(・∀・) で、レンズの話。2日連続でマイクロフォーサーズのレンズのお話でしたけど、嫁いわく「明るい単焦点レンズって何?」 あぁ確かに、そういうのを説明するという視点がスッポリ抜け落ちてました。という訳で今日はその辺のお話です。 大雑把に分類すると、以下の4種類 細かく&正確に話していくときりがないですけど、とりあえず嫁さんに説明する(そして購入を説得する)ための分類としてはこんな感じでいいかと。 明るいレンズと暗いレンズ 明るいレンズというのは、つまりたくさん光を取り入れられるという事です。 レンズの明るさはF値というので表されます。F1.0が人間の目と同じだとか。 この数が

    焦点距離とレンズの明るさ、これだけ覚えておけば困らない2つのこと - 世界はサカサマ!
    yoooen
    yoooen 2014/09/09
    はやりキレイですね~毎度のことながらカメラ欲しくなります。
  • (ほぼ日手帳)2014年もあと4ヶ月。ほぼ日手帳の使い方振り返り※9月時点 - のぐちよの”気になる”ブログ

    ほぼ日手帳2015発売になりましたね!のぐちょ(@yuukinogutyo)です(^_^) 2014年がらほぼ日手帳ば使ってっげんと、早ぐも2015年のほぼ日手帳が発売さなってっけ! Loftさ見に行って実物ば見だ感想と、2015年の手帳ばどだなさすっか、 今年のほぼ日手帳の使い方ば振り返りつつ考えでみっかど思います! 訳 2014年からほぼ日手帳を使っていますが、早くも2015年のほぼ日手帳が発売になりました! Loftに見に行って実物を見た感想と、2015年の手帳をどうするか、 今年のほぼ日手帳の使い方を振り返りつつ考えてみようと思います! Loftで2015年ほぼ日手帳を見た感想 先日早速、LOFTに行って2015年ほぼ日手帳を見てきました! かなりの人がいて写真を撮る余裕もなかった(^_^;A ということでとっても分かりやすいレポートは藍玉さんが記事にしてますのでご参照ください♪

    (ほぼ日手帳)2014年もあと4ヶ月。ほぼ日手帳の使い方振り返り※9月時点 - のぐちよの”気になる”ブログ
    yoooen
    yoooen 2014/09/09
    す・・・すごい!!こういうの続かないタイプなんですよ(;_;)すごく可愛くコラージュしてありますね!可愛い(*´`)
  • 「鎌倉ウッドベリーズ+」の生フローズンヨーグルト - ウォーキングと美味しいもの

    久しぶり少し時間ができたので実家へ帰ることにした。帰り道ふらっと若宮大路を歩いていると美味しそうなお店を発見。「鎌倉ウッドベリーズ+」。「生フローズンヨーグルト」で有名なお店らしい。聞いてみると、元々は吉祥寺に店があるお店で、鎌倉では和田塚で営業していたのを、今年の4月に若宮大路に移転してきたそうだ。今の時期のおすすめを聞いてみると「中西農園の北海道ハスカップ」と「愛知県の碧南(へきなん)いちじく」ということで、その2つを注文。生フローズンヨーグルトって今までべたことなかったけど、さっぱりしていながらも果実の味が濃厚でなかなか美味しかった。メニューが色々あったり、季節限定の味なんかもあるというのが楽しい。すももやブルーベリーなんかも気になる。また寄らないと。 お店を出た後はせっかくなので小町通りを歩いてみた。だいぶ涼しくなり、歩いていてとても気持ち良い季節になってきて嬉しい。 鎌倉ウッ

    「鎌倉ウッドベリーズ+」の生フローズンヨーグルト - ウォーキングと美味しいもの
    yoooen
    yoooen 2014/09/09
    「さっぱりしていながらも濃厚」食べてみたい!
  • アウトプットが10倍増える! スピード段取り術 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    アウトプットを増やしたい。速くしたい。 これは、このところ、ずっと考えていることです。 そんなことを考えていたので、こちらの『アウトプットが10倍増える! スピード段取り術』が気になり、読んでみました。 アウトプットが10倍増える! スピード段取り術 作者: 吉山勇樹 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2008/11/14 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 2人 クリック: 7回 この商品を含むブログ (2件) を見る どうすると、段取りがうまくなって、速く仕事を終わらせられるかということが書かれています。 仕事は簡単かつ成果があがるものから 仕事は、まず、簡単にできることからやると良いということです。 むずかしい仕事だと、なかなか仕事が進まないからという理由からです。 さらに、成果があがるもの、重要なものから始めるのが理想ということです。 たしかに、そうですね。 こ

    アウトプットが10倍増える! スピード段取り術 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    yoooen
    yoooen 2014/09/09
    仕事が遅い私が読むべき本なのかしら・・・(・∀・)!!
  • ため息ばかりついてますよ? 〜新人から教わること〜 - 私のちオレときどき僕

    職場にて。新人君に作業のやり方を教えていた。 最初のうちは丁寧に接しているのだがどうにも物覚えが悪くて次第にイライラしてきてしまう。一言で言えば鈍感なタイプのヤツだ。でもまぁ怒っても仕方ない。誰だって最初のうちは初心者だし、ずっとやっていればそのうち出来るようになるさ。と思ってキレないように根気強く指導を続けていた。すると最終的には新人君、黙りこくってしまった。「どしたん?」と聞くと「あの…はるさん、ため息ばっかりつくんで…」「うっ…」 言われてみれば確かにそうである。すんごく深〜い「はぁぁぁ〜〜〜〜…」ってため息を5分くらいの間に何回もついた気がする。いや、確実についた。こんなんじゃ、やられてるほうからしたらブチ切れられて大声で怒鳴り散らされてるのと大して変わらんよなぁ。。。反省。 しかしため息でもついてないとこちらの心のバランスが保てないのも現実。ううむ、期待し過ぎているのかなぁ。新人

    ため息ばかりついてますよ? 〜新人から教わること〜 - 私のちオレときどき僕
    yoooen
    yoooen 2014/09/09
    実は旦那がため息聞くのが大嫌いなので、極力家ではため息をつかないように意識していたら、いつの間にかつかなくなりましたよ(・∀・)!!
  • 所得税の最高税率は45%…という表記方法はズルい!住民税を含め、所得にかかる税金はすべて所得税という名称で統一すべきです。 - クレジットカードの読みもの

    今回は雑談がてら、常日頃から抱えている所得税の表記方法に関する不満を書いてみたいと思います。 まず2020年現在、所得税の最高税率は45%です。2015年に税制が改正となり、従来の最高税率40%から45%に増額となりました。 こう聞くと、まぁ普通の方なら『ふーん、所得税って最高でもそんなものなんだ。50%以下だから、もう少し税率をあげても良いんじゃない?』なんて感想を持つことが多いと思うんですよね。 事実、45%という数字は半分に届かない中途半端な数字なので、いっそのこと50%にしちゃえと思う方のほうが多いのではないでしょうか?最新の税率表は下記の通りとなります(国税庁から引用)。 課税される所得金額 税率 控除額 195万円以下 5% 0円 195万円を超え 330万円以下 10% 97,500円 330万円を超え 695万円以下 20% 427,500円 695万円を超え 900万円以

    所得税の最高税率は45%…という表記方法はズルい!住民税を含め、所得にかかる税金はすべて所得税という名称で統一すべきです。 - クレジットカードの読みもの
    yoooen
    yoooen 2014/09/09
    税・・・統一して欲しいです(´Д` )
  • 優先順位を決める四つの原則 『決定版 ドラッカー名言集』から - ビジョンミッション成長ブログ

    優先順位を決めることが大切と言われています。時間や資源は有限ですから、限られたなかで実現していくには、優先順位を決めておかないと、実現することはむずかしくなってしまうからでしょう。 では、どのように、優先順位を決めると良いのでしょうか? 『決定版 ドラッカー名言集』から、ドラッカー氏の言葉を紹介します。 [英和対訳]決定版 ドラッカー名言集 作者: P.F.ドラッカー,上田 惇生編訳 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2010/12/10 優先順位を決める四つの原則 「優先順位の決定には、いくつかの重要な原則がある。 すべて分析ではなく勇気にかかわるものである。 第一に、過去ではなく未来を選ぶ。 第二に、問題ではなく機会に焦点を合わせる。 第三に、時流に乗るのではなく独自性をもつ。 第四に、無難で容易なものではなく、変革をもたらすものを選ぶ。」 『経営者の条件』(p.151)

    優先順位を決める四つの原則 『決定版 ドラッカー名言集』から - ビジョンミッション成長ブログ
    yoooen
    yoooen 2014/09/09
    いつも自分を戒めるようなエントリーを、ありがとうございます!
  • 千葉県北西部 スーパームーンと動く月 2014年9月9日 - 鈴木です。別館

    今日は今年最後のスーパームーンですね。 月は見ましたか?千葉県北西部では綺麗に見る事が出来ました。 2014年9月9日のスーパームーン 昨日の千葉県北西部は雨が降って、中秋の名月はお預けでした。 今日はしっかりと晴れて、絶好の月見日和! 何枚か露出を変えて撮影してみました。 やはりレンズが古すぎてあまり精細に撮れません(/_;) まあ腕も悪いという事もあるのですが(/_;)(/_;) 撮影方法 ギリギリでデジタル対応しているSIGMAの170-500mmの望遠ズームに2倍のテレコンをつけて撮影しています。150-500mmの同じSIGMAのレンズの時はもう少し綺麗に撮れたのですが、やはりレンズ性能の差が出ますね。 150-500mmのSIGMAの望遠ズームに2倍のテレコンで撮影した時の月がこちらです。 170-500mmにテレコンをつけるとオートフォーカスは出来ないため、マニュアルフォーカ

    千葉県北西部 スーパームーンと動く月 2014年9月9日 - 鈴木です。別館
    yoooen
    yoooen 2014/09/09
    神秘的ですよね~!!しかし、こう拡大して見ると、うさぎさんに見えませんねww
  • 自家製ラー油が効いてる!絶品油そば ー中華蕎麦 はし本ー - 書道家yoooenさんの奮闘記

    2014-09-09 自家製ラー油が効いてる!絶品油そば ー中華蕎麦 はしラーメン 中華蕎麦 はし(富山県富山市)  油そば スポンサーリンク 久しぶりに行ったことのないお店を開拓してみました。 旦那様の働いている職場にラーメン通の方がいて、 その方から教えていただいたお店、中華蕎麦 はし。 ピカピカ輝く大通りからちょっと外れたところにひっそりとありました。 独身時代に、このお店周辺に住んでいたにもかかわらず、全くその存在を知りませんでした。 もったいない! 妄想が止まらない 油そばがメニューの最初の方にあったので、 力が入っているメニューなのかな!?と思いながらオーダー。 ワクワクしながら待ちます。 待っている間、ふとメニューの裏面を見ると・・・さらに妄想が膨らむ文言が! 麺をべ終えた頃、残ったタレにスープとごはんを入れてみては? 雑炊のようにして最後まで喰らうも吉 ぬおおお

    自家製ラー油が効いてる!絶品油そば ー中華蕎麦 はし本ー - 書道家yoooenさんの奮闘記
    yoooen
    yoooen 2014/09/09
    ラーメンの時間ですよ(・∀・)
  • 【常飲注意】エナジードリンクの恐怖。 - trendy information

    yoooen
    yoooen 2014/09/09
    皆さん大丈夫ですか?容量を守らないと、死にます(;_;)