タグ

2011年1月11日のブックマーク (8件)

  • ARel Two Point Ohhhhh Yaaaaaa |

    TL;DR: ActiveRecord in Rails 3.0.2 is faster than 2.3.x for some queries because ARel was rewritten. HEY INTERNET, HOW ARE YOU DOING? I’m doing GREAT, thanks for asking! Recently, I released a new version of ARel. What is ARel, you may ask? Well, some people would tell you that ARel is a “relational algebra library”. I like calling ARel a “relation algebra library” because that is a rather vague d

  • Designated Initializer - いけむランド

    指示初期化子の話。 Linux kernel の wireless.c で .header_type とか,ドットで始まる変数名?がある件について - TAKESAKOのはてな出張所 指示初期化子というのは構造や配列の一部だけを初期化するように指定できる書き方で C99 で新機能として導入されたもので、今まで (C99 以前) は全部をがっつり初期化するか、宣言後に代入文で必要なメンバだけチマチマと設定していく必要があったものが、宣言文の一文で表現することができるようになった。詳しくは以下のサイトを参考されたい。 7.8 指示付きの初期化子 (Designated Initializer) - プログラミング言語 C の新機能 特に構造体変数の初期化でお世話になることが多そうな機能だが、構造体の構造によっては上手く適用できないことがある。例えば、cygwin では以下のコードがコンパイルで

    Designated Initializer - いけむランド
  • fudist

    このページは主にVimに関するTipsとプラグインについて書かれています

  • ひゃまだのテキストで行こう - vim

    Vim のメモ はじめに(2008-10-04修正) ヘルプは検索できる 快適な日本語入力のために(2008-10-04追記) uim+prime scim+Anthy(2008-10-04追記) 文字コードのセット(2008-10-04修正) タブの表示、入力 (2008-07-20追記) 他のアプリケーションとのコピー&ペースト *レジスタを利用する方法 +レジスタを利用する方法 標準入力を受け取る「-」 ファイルを読み込み専用(readonly)で開く ファイルを操作する gfとgF firefox(iceweasel)でもVim 行頭の文字挿入やインデントの方法(2008-10-05追記) はじめに(2008-10-04修正) Vimに関するページは多数あり、筆者が今さら書くこともないのですが、自分用の備忘録として記載します。 Vimは、何度かチャレンジしましたが、いつもコマンドを

  • コマンドラインからjsのリファレンスを引く - walf443's blog

    昨日cpprefを久々に使ったりしていて改めてコマンドラインからリファレンスを(オフラインで)引けるのは便利だなぁと思ったので、ぱっとみないっぽかったので、jsrefというツールを作ってみた。 基的にはcpprefと同様にサイトのpathを書きかえつつ、scrapingしてきてツールから引けるようにしただけです。ふだん案外jsは書く機会がなかったりしてあまり詳しくないですが、評判は聞くのでMozillaのサイトがよいらしいので、https://developer.mozilla.org/en/Core_JavaScript_1.5_Reference からscrapingしてきています。 実行すると、20-30分くらいはかかってしまうので、orig/以下の入れてしまっています。日語のマニュアルが欲しい人は、BASE_URLをhttps://developer.mozilla.org/j

    コマンドラインからjsのリファレンスを引く - walf443's blog
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Rails(ActiveRecord)のJOINのイディオム ― ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ

  • Vim で Haskell 書くときに - EAGLE 雑記

    昨日 freenode の #haskell.jp にて nwn さんの呼び掛けで HIMA が行われた. 自分は開催中ちょっと疲れていて頭が働かず,話に参加できなかったけど… その中でかずさんが ghc-mod.el を発表してた. http://d.hatena.ne.jp/kazu-yamamoto/20090930/1254299613 話を聞く限り,なかなか便利そう. そこで,主に Vim 派の人向けに既存のプラグインと自分が使ってるちょっと便利なコマンドを紹介しようと思う. haskellmode.vim かなり大掛かりなプラグイン. http://projects.haskell.org/haskellmode-vim/ doc を見ればわかるように,型を見れたり import に基づく補完ができたり,hpaste に投稿したりできるみたい. これを使っていた時期も少しあった

    Vim で Haskell 書くときに - EAGLE 雑記