タグ

2016年5月1日のブックマーク (11件)

  • Node.js用のスクレイピングモジュール「cheerio-httpcli」の紹介 - Qiita

    1年程前にリリースしたモジュールなんですが、最近になって Node.jsで超簡単にスクレイピングを実装してみる - もやもやエンジニア node.js スクレイピング cheerio-httpcli の使い方 | まとめーたー とかで紹介していただいていたようなので、便乗して人によるアッピールもしてみようかな、と。 Node.jsでスクレイピングする利点 何と言っても非同期で多数のサイトをガンガンスクレイピングできるところじゃないでしょうか。 一つのサイトに大量にアクセスするのは迷惑になるのでイカンですが、不特定多数のサイトに対してであるならば同時並行で処理できると処理時間の短縮にも繋がるかと思います。 cheerio-httpcliの特徴 WEBページの文字コードを自動判定してUTF-8に統一してくれる WEBページのhtmlをcheerioというモジュールでjQueryライクな操作が

    Node.js用のスクレイピングモジュール「cheerio-httpcli」の紹介 - Qiita
    yorisilo
    yorisilo 2016/05/01
  • PhantomJS でログインが必要なページでも自由自在にスクレイピング - 凹みTips

    はじめに PhantomJS - Scriptable Headless Browser PhantomJS はヘッドレスな(ブラウザ画面のない)QtWebKit ベースのブラウザで、JavaScriptAPI を通じて、そのブラウザを自由自在にあやつることが出来ます。使用シーンとしては、Jenkins などの CI ツールとの組み合わせによる Web ページの GUI の自動テストや、Web ページのスクリーンキャプチャ、スクレイピングなどが挙げられます。 今回は、ログインが必要なページの情報をパースして自分専用に RSS 化したいなと思い、3つ目のスクレイピング用途をベースに調べてみました。その内容を備忘録として残しておきます。 出来るようになること ログインが必要なページの HTML を取ってくる ログインが必要なページのスクリーンキャプチャを撮る PhantomJS の導入

    yorisilo
    yorisilo 2016/05/01
  • Gitをバックエンドに使ったプログラマ向きWiki - Gitit - Masatomo Nakano Blog

    Wikiというものはとても便利なんだけど、 大量の文章を書くにはWebブラウザのインターフェースはまだまだ辛い オフラインで使えない(文章書くのは電車が一番) 複数の文章を再構成したり、一括で検索したり、置換したりは、Webだとやっぱりきびしい と言った欠点がある。 とは言え、誰でも気軽に編集できるWikiの魅力も捨てがたい。 そこで、「Wikiではあるんだけど、ローカルでも自分の好きなエディタで簡単に編集できるツールないかなー」と探してみたら、 Gitit というWikiを発見した。 ここ数日、結構な量のドキュメントをGititで書いてみて、わりと満足しているのだけど、検索してもGititの日語の情報があまり出てこないので紹介してみる。 Gititの特徴 コンテンツをGitのレポジトリに保存する。 そのGItレポジトリをcloneして好きなようにいじってからcommit/pushすれば

    yorisilo
    yorisilo 2016/05/01
  • ブルース・スターリング「フィクションをデザインすること、あるいはデザイン・フィクション」

    REFERENCE 原文=Bruce Sterling, "Design Fiction", INTERACTIONS, VOLUME XVI.3, ACM(Association for Computing Machinery), 2009, pp.21-24 翻訳=太田知也 初出=村尾雄太+川崎和也編『SPEC 01』、POI、2015年 [2016.04.30]公開 [2016.05.03]訳註を一部変更 [2019.06.02]訳文を一部変更 NOTES 原文はインタラクションデザインと計算機科学のマガジン『インタラクションズ』の少特集「制約条件の重要性(The Importance of Constraints)」におけるカバーストーリーとして掲載された。なお原文のタイトルは"Design Fiction"であるが、内容を踏まえてタイトルをこのように訳出した。また、〔〕内は訳者の

    ブルース・スターリング「フィクションをデザインすること、あるいはデザイン・フィクション」
    yorisilo
    yorisilo 2016/05/01
  • ゴッドマンとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    ゴッドマン単語 90件 ゴッドマン 1.5千文字の記事 5 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 ゴッドマンの必殺技関連静画関連項目掲示板 ゴッドマン 拡・大! 銀色の顔に赤い身体はM78星雲の何かの親戚と疑ってしまう。 しかし、それとは別でファイアーゴッド星からきた超人であり、 日テレビ系列で放映された子供番組「おはよう!子供ショー」内の一コーナー「行け!ゴッドマン」の 主役の名称である。 「ゴッドマン 拡・大!」の掛声で巨大化し、怪獣や宇宙人を倒し地球の平和を守っているヒーロー。 自動車のドアに怪獣を挟んだり、馬乗りになり顔面を殴ったり、怪獣に対して命乞いをしたり、しばしば卑怯な戦い方をする。 放映時間は1回当たり5分間、1週間・6回または3日・3回で1話完結のスタイル。全52話・260回。 (Wikipediaより) これだけ見ると他にも似たような内容の番組があるように思えるが、 そ

    ゴッドマンとは [単語記事] - ニコニコ大百科
    yorisilo
    yorisilo 2016/05/01
  • 映画『スプライス』あらすじとネタバレ感想

    映画『スプライス』の概要:「CUBE」のヴィンチェンゾ・ナタリ監督、脚、原案で2009年に製作された禁断のSFホラー映画。遺伝子研究の果てに生み出されたハイブリットアニマルの恐怖を描いた。 映画『スプライス』 作品情報 製作年:2008年 上映時間:104分 ジャンル:SF、ホラー 監督:ヴィンチェンゾ・ナタリ キャスト:エイドリアン・ブロディ、サラ・ポーリー、デルフィーヌ・シャネアック、ブランドン・マクギボン etc 映画『スプライス』 評価 点数:80点/100点 オススメ度:★★★★☆ ストーリー:★★★★☆ キャスト起用:★★★★☆ 映像技術:★★★★★ 演出:★★★★☆ 設定:★★★☆☆ [miho21] 映画『スプライス』 あらすじ(ストーリー解説) 映画『スプライス』のあらすじを紹介します。 遺伝子学者で恋人関係にあるクレイヴとエルサは、動物と人間の遺伝子を結合(スプライス

    映画『スプライス』あらすじとネタバレ感想
  • スプライス/毒親と、かわいそうな子供 | 映画感想 * FRAGILE

    新作映画・旧作映画・日未公開映画のレビューブログ。面白い映画・DVD・ブルーレイなどを紹介・批評・考察しています。あらすじ、ネタバレあります。 アクション、コメディ、SF、ホラー、ファンタジー、ミステリー、サスペンス、アニメ、ドラマなど。 スプライスSPLICE/ヴィンチェンゾ・ナタリ/2008年/カナダ・フランス 毒親と、かわいそうな子供。 毒親というのは、ざっくりいうと子供の成長(特に反抗期)を認めず、コントロールすることによって自分を守ろうとする親のことです。エルサ(サラ・ポーリー)のドレン(デルフィーヌ・シャネアック)に対する態度は、毒親そのものだなあっと思いました。 そもそも名付けがてきとう(NERDを逆から読んでDRENってどうなのよ)だし、「もう大人なんだからちゃんとしなさい!」と言ってちゃんを取り上げたのに、一晩で「プレゼントよ〜飼っていいわよ」と恩着せがましく戻すとか

    スプライス/毒親と、かわいそうな子供 | 映画感想 * FRAGILE
  • "忌み子を忌み子たらしめるもの"『スプライス』(ネタバレ) - 私設刑務所CHATEAU D'IF

    『スプライス』 予告編 スプライス(字幕版) ヴィンチェンゾ・ナタリSF/ファンタジー¥2000 ヴィンチェンゾ・ナタリ監督と言えばデビュー作『CUBE』だ。 冷えた映像美と、ゲーム性に溢れながら無味乾燥とした殺戮シーン、登場キャラクターの人物配置と最後に生き残る者の人選に、『セブン』『ゲーム』を撮ったデヴィッド・フィンチャーのような透徹した人間観を持つ技巧派の才人監督が登場した、と捉えた向きは多かったのではないか。だが当時、僕はそれにすんなりとうなずけなかった。練り込まれた設定と美術の裏に「ぼくのかんがえたひみつのめいきゅうはすごいだろう」とでもいうような、若さと無邪気さ、小さく閉じたスケール感を感じたように思ったからだ。 次作『カンパニー・マン』は、その二つのナタリ観、どちらが正しいかの証明になる、と思われた。果たして同じく冷たく不安感を煽る映像に加え、現実に疲れた夢見がちなサラリーマ

    "忌み子を忌み子たらしめるもの"『スプライス』(ネタバレ) - 私設刑務所CHATEAU D'IF
    yorisilo
    yorisilo 2016/05/01
  • Node.js v6.0 (Current) がリリースされました。 - from scratch

    さて、とうとう皆さん待望の Node.js v6.0 がリリースされました!次のLTS候補です。LTSになるのは2016年の10月からの予定です。v6 の LTS 期間は明示化されてないですが、ルールに照らし合わせれば、LTSになってから 2年半がサポート期間なので、おそらく 2019年4月まではサポートされます。 Node v6.0.0 (Current) | Node.js Node.js v6.0 の主な変更点 ES2015 support の改善 module load性能の改善 Buffer API の new Buffer() コンストラクタの廃止 (セキュリティ上の理由から) ES2015 support の改善 やっぱりこれが一番大きな変化ですね。 node.green を見てもらえればわかるかもしれませんが、 ES2015 のサポートがこれまでは 58% だったのが 96

    Node.js v6.0 (Current) がリリースされました。 - from scratch
    yorisilo
    yorisilo 2016/05/01
  • Office of Innovation

    yorisilo
    yorisilo 2016/05/01
  • Node.jsのスクリプトの基本を覚えよう(1/5):初心者のための Node.jsプログラミング入門 - libro

    では、前回作成したスクリプトを見ながら、Node.jsのスクリプトの基について理解していきましょう。(下のリスト欄を参照) 1. httpオブジェクトのロードvar http = require('http');まず最初に行うのは、必要なライブラリ類のロードです。これは「require」という関数を使って行います。引数に、読み込むオブジェクト名を指定することで、そのオブジェクトが読み込まれて返されます。これを変数に代入して利用することになります。 ここでは「http」というオブジェクトを用意していますね。これは文字通りHTTPの各種機能をまとめたものです。ここからサーバーのオブジェクトを作成します。 2. Serverオブジェクトの作成var server = http.createServer();httpオブジェクトの「createServer」メソッドを呼び出してhttp.Serv

    yorisilo
    yorisilo 2016/05/01