タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

資料と地方に関するyoshi1207のブックマーク (1)

  • 東京多摩地区の方言&多摩とは?

    多摩弁 幼少期から多摩地区で暮らしてきてると東京都なのにもかかわらず、自分では標準語だと思って使っていた言葉が実は多摩弁だったりすることがある、代表的なのは現在の若者がよく使う「ウザイ」や「ウゼー」の語源である「うざったい」だろう。うざったいは東京ならみんな通じますけどね。あと良く地方の方が東京人は「じゃん」「そうじゃん」って使ってると言いますがあれは多摩弁です。神奈川、湘南あたりまで「じゃん」は使われますが、北から多摩を通って南に伝わった方言が多いので似ているのは当たり前です。さらに多摩地区は元々神奈川県だった部分で明治頃に東京府に編入された地域ですから神奈川弁と近いのかな?奥多摩の方に行けば山梨弁とかと近いかもしれないですね。 あと、以前よりSMAPの中居君が使って有名になってしまった言葉「ダベ」これは神奈川弁の印象が強い様にも思えるけど、私は使っていなかったが多摩地区中央部の拝島や立

    yoshi1207
    yoshi1207 2010/10/20
    興味深い。
  • 1