タグ

水工土木に関するyoshi1207のブックマーク (10)

  • 世界最深・釜石の防波堤、津波浸水6分遅らせる : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の大津波で、世界一深い防波堤としてギネスブックにも認定されている岩手県・釜石港の防波堤が破壊されたのは、コンクリートブロックのすきまに発生した強い水流で基礎部分が削られたのが引き金になったことが、港湾空港技術研究所の分析で明らかになった。 ブロックの倒壊は徐々に進んだため、防波堤がない場合と比べると、市街地への浸水を6分間遅らせる効果があったという。 2009年に完成した湾口防波堤は全長約2キロ。防波堤としては世界最深63メートルの海底に基礎の石材が置かれ、その上に幅30メートルのブロックが並ぶ。ブロックは海面から約6メートル出ており、高さ5・6メートルの津波から街を守るよう想定されていた。 同研究所では、沖合20キロの波浪計で観測した津波波形をもとにコンピューター解析し、現地調査の結果とともに破壊過程を推定した。最初に到達した高さ10・8メートルの津波は、防波堤の内側では高さ

    yoshi1207
    yoshi1207 2011/04/03
    …隙間のない板にすると、モーメントで根っこから折れるからかな?しかし、コンクリが抉れて折れるとは…折れたのは基礎か…渦かな。基礎の仕上げに流体力学的処置をすればより強固になるかも。東南海に活かせるかな
  • とてもヤバイ、ウンコの話

    すでに問題は進行していて各地で大きな問題になってきているんだけど、一般的には表沙汰になっていない話を1つ。 全国各地で、ウンコの配管が詰まりまくってる。いやまあ、便器や配管がウンコ詰まりするという現象は別に目新しい話ではないんだけれど、ここ数年、その件数が飛躍的にアップしているのだ。 何故、そうなるのかというと、便器洗浄の節水競争で、ウンコと共に配管に流れ出る水の量が減っている為に、ウンコが途中で止まってしまったりする事が増えたからだ。 便器は進化しているのかもしれないが、便器から流れ出た、ウンコと水が配管を通って、浄化槽や下水道まで流れ着くまでの技術はほとんど進化してしないのだ。 何故、進化しないのかというと、単純に、配管内を重力によって、一定方向に導くのが原則なので、せいぜいが配管抵抗を減らす事くらいしか出来ない。ウンコ用の配管なんて、汎用の塩ビ管やせいぜい鉄管の内側に塩ビをライニング

    とてもヤバイ、ウンコの話
    yoshi1207
    yoshi1207 2011/02/15
    水量を減らして同じ水圧を維持するってことは、管路を狭くしてるんだろうから、詰まり易くなるのはそりゃそうか。より少ない枚数の固着で詰まるという警鐘……うーん
  • セミサブ型メガフロート移動基地

    鳩山首相は明日、沖縄を訪問し、普天間基地の県外移転が出来なくなった事を説明し、謝罪を検討していると報道では伝えられています。ですがまだ鳩山首相の行った口約束を全て達成した上に、アメリカの提示した「地上部隊と65海里以内」という条件をクリアし、環境も破壊せず、地元住民の反対にも遭わず、県知事の許可を必要としないプランがあります。それはセミサブ型メガフロート移動基地という方式です。ポンツーン型メガフロートより波に強く沖合に展開する事が可能です。 移動可能沖合基地 MOB : U.S.Warships ●沖縄県管轄外の沖合海上に置けるので「県外」と言い張れる。 ●移動式は船舶扱いになるので埋立許可及び環境アセスが不要。 ●沖合に設置するので騒音被害と事故の危険は大幅に減少する。 ●沖合に設置するので珊瑚やアマモにも悪影響を与えない。 ●米軍の規定である地上部隊と65海里以内に配置できる。 ●工事

    セミサブ型メガフロート移動基地
    yoshi1207
    yoshi1207 2010/05/04
    土建国家では実現厳しい状況で、可能性は沖縄基地くらいかなぁ……と常々思っていたり。メガフロートは波長に対して十分な幅を持つことで波力に耐える設計と聴講したからセミサブでなくていいんじゃないかなぁ?
  • 2年で橋さびだらけ!実は「さびがさび止め」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    和歌山県の国道42号バイパス「那智勝浦新宮道路」(8・9キロ)の橋梁(きょうりょう)が赤くさび、住民らから不安の声が上がっている。 さびで腐を防ぐ特殊な鋼材を使用しており、国土交通省・紀南河川国道事務所は「安全に問題はない」と説明している。 同道路は「那智勝浦道路」(15・2キロ)の一部として、1998年から総事業費1240億円で着工、一昨年3月に完成。30分余りかかっていた新宮市―那智勝浦町間が11分短縮された。 インターチェンジや道路が交差する付近の橋梁は塗装されているが、山間部の橋梁は塗装されず、真っ赤にさびたまま。地元の人らから「手抜き工事では」などの声が上がった。 紀南河川国道事務所によると、問題の橋梁には「耐候性鋼」という低鉄合金鋼を使用している。塗装しなくてもさびにくく、さびた場合も、それが表面を保護する役割を果たすという。 塗装するより安くあがるが、人目につくところにはあ

    yoshi1207
    yoshi1207 2010/04/12
    耐候性鋼材の安定錆ですねー。懐かしい。最初の5年のメンテをしっかりやれば、ペンキの塗り替えは基本的に不要なハズ
  • 品木ダム:満杯の恐れ 湖底が水面下5メートルに、しゅんせつ追いつかず /群馬 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇強酸性中和で堆積の石こう 草津温泉の硫黄分などで強酸性の河川を中和する過程で生じた石こうを堆積(たいせき)させる目的で、六合村に建設された品木ダムが、満杯になる恐れが出てきた。堆積量がしゅんせつ量を上回っているためで、湖底が水面下5メートルまで迫っている。品木ダムは鳩山内閣が建設中止を表明している八ッ場ダム計画を進めるため建設された経緯があるが、地元関係者は八ッ場ダムの中止表明に続く難題への対応に苦慮している。 品木ダムが建設された湯川水系(湯川、大沢川、谷沢川)の水は、草津白根山と草津温泉の硫黄分が流入する強酸性水。下流の吾川は鉄やコンクリートを溶かし、魚の住めない「死の川」と呼ばれた時代もあった。 強酸性の水は飲料水に適さない。そのため、下流に利水・治水目的で建設予定だった八ッ場ダム計画は53年に一時中断。県が酸性水の中和工場と品木ダムの建設を進め、八ッ場ダム計画が復活した経緯があ

    yoshi1207
    yoshi1207 2009/11/11
    うーん、情報不足。自然に任せるには、現代はダムの増加で水量が足りなさそうだし、化学的に処理するしかないんだろうな
  • みんなの八ッ場 パーフェクトガイド - yambaexp090915.pdf

    みんなの八ッ場 パーフェクト ガイド 異常気象にゲリラ豪雨。ダムじゃ洪水防げない ?!  それより堤防なんだ! ダムは地域住民だけの話じゃない。ホントの安全、税金のつかいみち、ちゃんと日を考えよう 旬の疑問におこたえします! 検証 ウソ or ホント? Ⅰ. 八ッ場ダムは継続するより中止した方が高くつく? Ⅱ. 八ッ場ダムはすでに7割もできているので、今さらストップできない? Ⅲ. 八ッ場ダムを造らないと河川の水を使う権利がなくなる? Ⅳ. 八ツ場ダムは渇水対策のために必要? Ⅴ. 八ッ場ダムは利根川の洪水対策として重要? 地元 57 年越しの悲願! 生活再建と地域の再生 八ッ場ダムの建設中止と 生活再建への取り組みについて 2009年9月16日 八ッ場ダムをストップさせる千葉の会 八ッ場ダム事業の中止をマニュフェストにうたった民主党 が国民の圧倒的な支持を受け、民主党を中心とした新政

  • 世界一のコンクリートダムを見てきた :: デイリーポータルZ

    10年くらい前に、ダムというものの魅力に取り憑かれて以来、僕は全国各地のダムを訪ねてまわってきました。 そのうち、国内だけでは飽き足らず「海外も見てみたい」と思うようになったのは自然な流れでしょう。憚らずに書けば、ノモやヒデが辿ったのと同じ道。いや、同じではないけど。 調べてみると、世界最大のコンクリートダムがスイスにあるらしい。スイスなら、海外初心者の僕でもひとりで行ってこられるんじゃないか。 というわけで、無謀にも「海外ダムめぐり」に出発したわけです。中編の今回は、いよいよ世界最大の重力式コンクリートダムを見に行きます! (前編はこちら→「スイスのダムめぐり(前編)」) (萩原 雅紀) 前半の拠点 もし皆さんがスイスのダムめぐりに行くことになったら、現地での拠点のひとつとしてぜひおすすめしたいのが、スイス南西部ヴァレー州の州都、シオン。古い城と教会が建つ2つの丘を街がとり囲んでいるとい

    yoshi1207
    yoshi1207 2009/08/27
    でか!
  • 水たまらぬダム…想定以上の浸透、給水延期に農家が批判 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    農林水産省が熊県産山(うぶやま)村に建設している農地かんがい用の大蘇(おおそ)ダムで、ダム湖の水が想定以上に地下に浸透して計画通りに貯水できず、2009年度から予定していた給水を出来ない事態となっている。 同省は、08年度の事業完了を1年先延ばしして対応を検討するが、給水開始の見通しは立っていない。同省の不手際に対し、受益農家や識者からは批判の声が上がっている。 地元の同県阿蘇市などによると、ダム湖の地質は主に阿蘇山の噴火に伴う火砕流の堆積(たいせき)物で水を通しやすい。同省は、同規模のダムと比べて約3倍の約730か所でボーリングを行うなどの地質調査を実施したうえで着工。浸透対策として、ダム体周辺やダム湖の岸で地中にセメントを注入するなどした。 しかし、ダム体完成後の05年から始まった貯水試験で、1日の浸透量が想定(2500トン)の16~2倍の4万~5000トンに上り、農地への給水に

  • 嘘をつかない,正直なデザイン,「本気で美しい景観をつくれますか」 - ポンパドール・パラソル:野望編

    建築学会の学会誌である「建築雑誌」,忙しくて1月号は放り投げていたけど,手に取ってみたら特集は「新景観」で,かなり面白かった.編集委員会委員長を務める建築批評家の五十嵐太郎さんは,以前こんなことを書いていたので,この特集は満を持してのものだったんだろう. しばしばイタリアの街は美しいと言われる。だが、ヴィーナスフォートなどの商業空間のように、西洋風の街並みを日につくればいいわけではないだろう。ローマに住む建築家の知人が、イタリアではあれもこれもではなく、何かの目的があれば、あきらめることを厭わないという。日には、それだけの覚悟があるのか。イタリアでは、50年以上が経過したあらゆる建物は、勝手に壊してはいけないという法律がある。現在、20世紀の半ばの近代建築(倉庫や工場も含む)も該当しており、開発や建て替えの障害にもなるだろう。これ程思いきった法律がよく成立したなと不思議に思ったのだ

    嘘をつかない,正直なデザイン,「本気で美しい景観をつくれますか」 - ポンパドール・パラソル:野望編
    yoshi1207
    yoshi1207 2009/01/30
    件の雑誌は捨てたんだ…/無味乾燥を脱するために加えられた装飾は、その経緯からして主張が強い。景観は要素が多いから官も取り扱い(≒規制)に困ってるよね。住民はやがて揉めるし。関係者超がんばれ
  • NY地下213mのダイバーたち

    ある意味、地下は「宇宙より遠い」かも。 地上もさることながら、ロンドン地下トンネルで見たように、地下というのは底知れない世界ですよね。ジェフリー・ディーヴァー著『ボーン・コレクター』 で、NYの地下にゾクッときた人には息が詰まるようなお話をひとつ。 世界で最も複雑怪奇な水路を持つニューヨーク。その市の水供給の半分を運ぶRondout-West Branch上水道トンネル(1944年完成)は、20年前からずっと1日2000万ガロンぐらいの水漏れが起こってるアキレス腱です。最深地下1200フィート(366m)、幅13.5フィート(4m)、全長45マイル(72km)。これが最近1日3600万ガロン(1億3627万4824リットル)のザル状態となり、市民から浸水の苦情が殺到、やっと市も修理に重い腰を上げ、5ヵ年の修理事業(総予算2億4000万ドル)に乗り出しました。 NYの地下700フィート(21

    yoshi1207
    yoshi1207 2008/12/16
    こっちから見るとおかしいところが多すぎてイミフ。
  • 1