タグ

勉強と自己啓発に関するyoshi84のブックマーク (5)

  • あなたが勉強したほうがいい4つの理由 - sadadadの読書日記

    あなたは勉強をしたほうがいい理由を答えられますか。納得のいく答えを用意できない人は、いま勉強していない人です。勉強している人は、多くの理由を抱えています。しかし、その理由を知った時期が遅かったという人が大半だと思います。勉強しなければならない理由が、誰にとっても遅かったと認識されるのは何故でしょうか。それは勉強する意味を考える前に勉強させられていたからに他なりません。その理由を、これから学んでいく人に伝えることには大きな意義があります。 座右の古典 ―賢者の言葉に人生が変わる 作者: 鎌田浩毅出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2010/11/12メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 21回この商品を含むブログ (8件) を見る 勉強が嫌いな人の理由 勉強が嫌いな人は、とりあえず我慢して勉強する必要があることを主張します。当然、教えられたことだけを、嫌々ながら

    あなたが勉強したほうがいい4つの理由 - sadadadの読書日記
    yoshi84
    yoshi84 2011/01/09
    勉強はした方がいいと思う、本当に。それは学校での勉強に限らずという意味で。身の回りに起こる全ての事を自分に吸収しようとする姿勢が大事なんじゃないかな。そして足りなさを自覚すれば自ずとするようになる。
  • 勉強を継続させる5つのコツ :投資十八番 

    学生時代には学生なりの、社会人には社会人なりの勉強法があります。学生時代には使い切れないほどの時間があるので、多少時間をロスしても問題はありません。しかし、社会人はそうもいきません。私は、時間が貴重な資源であると気づいたのは就職してしばらく経ってからです。その上、社会人になっても「勉強」からは開放されないどころか、学ばなければならないことは増える一方です。 私の回りには、幸いなことに勉強方法について参考にすべき素晴らしい知人がたくさんいます。勉強方法をお互いに参考にし合ったり、または優れたからも勉強手法を取り入れ、そして自分なりに実践する中で試行錯誤を経て、私なりの「勉強の型」ができました。方法は人それぞれだと思います。その上で、私の勉強を紹介します。 1 何を勉強し、いつまでに達成するか 難易度がそう高くなく、少しの勉強で目的が達せられるのであれば、特に対策は必要ないと思います。し

    yoshi84
    yoshi84 2010/07/14
    よく言われることだけど、習慣化するのはホントに大変。
  • Prolingua :: Executive Language Services

    このページにある"Vocabulary Estimator"は、あなたの英語語彙力がネイティヴ・スピーカーと比べてどの位あるか、大まかに評価するものです。下記の70の単語を知っているかどうか調べてみて下さい。それから、下記の表からご自身のレベルを確認してみて下さい。 ここに掲げた単語は通常会話でしばしば用いられるものです。 例えば、初めの10語は最もよく使われる1500語から選んだものです。 あなたの語彙力を調べるために、まず1問から40問までの知っている単語の数を数え、その数値に150を掛けて下さい。 それから41問から70問までの知っている単語野数を数え、その数値に600を掛けて下さい。この二つの合計があなたのボキャブラリー数値となります。

  • 【連載】アナログ回路技術者への道 - 基本の理解と組立てデモで第一歩を踏み出そう | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    新着記事一覧 【特集】出張・レジャーにも使える! お値打ち"脱"ビジネスホテル [10:00 8/4]  【コラム】必要以上!?のビジネス英語マスター術 第8回 発音がよくなれば、日人の英語はもっと伝わるはず - 発音教材あれこれ [09:20 8/4]  試すには良いバージョン! 「Mozilla Weave 0.5」登場 [09:00 8/4]  【レポート】Windows 7 / Server 2008 R2の省エネ機能も紹介! - Microsoftの環境への取り組み [09:00 8/4]  nginxのシェアが続伸 - Netcraft、Webサーバ調査 [09:00 8/4]  【コラム】エンタープライズ0.2 - 進化を邪魔する社長たち - 第25回 上場企業の裏側で見た0.2 [09:00 8/4]  ChromeGoogleアカウントを同期、Chromiumで組み込

  • 学生諸君、「就活としての勉強会」に参加せよ - @IT自分戦略研究所

    エンジニアの開催する勉強会が増えている。連載では、かつてシリコンバレーで「勉強会の文化」に身を置き、自らも長年にわたって勉強会を開催し続けている「生涯一プログラマ」のよしおかひろたか氏が、勉強会に参加し、開催するためのマインドとノウハウを紹介する。 そもそものきっかけは、『「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論』という記事だ。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が開催した討論会で西垣浩司理事長の言葉にかみついた形の記事。IT産業で働くとはどのようなことなのか、考えるきっかけになる。 連載「初めての勉強会」では、技術者としてどのようにサバイブしていくか、その手段として、「勉強会」をどのように利用し尽くすのかということをテーマの1つとしている。 上記のようなイベントも、どのように技術者としてキャリアアップしていくか、どのようにサバイブするかという観点からの議論

  • 1