ブックマーク / techblog.yahoo.co.jp (142)

  • Coolな地図サービスを作ろう! Mashup CaravanとCampのご案内

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、広報スタッフの楢崎です。 今年も国内最大のマッシュアップコンテスト「Mashup Award 6」(以下、MA6)が開催され、昨年に引き続き Yahoo! JAPANはMA6にリーディングパートナーとして参加しています。 そして、毎年恒例のMashup Caravanが今年も帰ってきました。 第1回は「Mashup Caravan - Maps Talks #MA6」と題しまして、【coolな地図サービスを作ろう】をテーマに弊社は「Yahoo! Open Local Platform」についてお話いたします。 そのほか、さまざまなジオ系サービスやAPIを運営しているゴーガ様や車の相乗り情報を提供するAPIを運営するター

    Coolな地図サービスを作ろう! Mashup CaravanとCampのご案内
  • サーバーの熱は冷まさなくても良い?

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、運用技術部 サイトオペレーションズ部の秋山と申します。 Yahoo! JAPANには日一のサイトを支えるたくさんのネットワーク機器、サーバー、ストレージがあります。 日々増え続ける、インフラ機器の運用管理に頭を悩ませている、管理者も多いかと思います。 悩むポイントは機器管理、コスト等いくつかあるかと思いますが、今回は「サーバーの熱」に焦点を絞り、話をします。 普段使っているパソコンなどもそうですが、情報技術IT)機器全般に電源投入後は熱を持ち、 内部のファンで、たまった熱をケース外に吐き出す構造のものがほとんどです。 パソコン1台ですと、暖かい風が出てくるだけ。というイメージが多いかと思いますが、 データセンタの

    サーバーの熱は冷まさなくても良い?
  • 「ジオメディアサミット名古屋」開催しました!

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。LatLongLabの鋤柄( @picacch )です。 先日、「ジオメディアサミット名古屋」を開催しました。初めての名古屋開催でしたが、大変盛り上がりました。 皆様当にありがとうございました。 遅くなりましたが、ここでは裏方の話を中心に簡単にご紹介させていただきます。 ●名古屋でも満員御礼 回を重ねるごとに盛り上がってきているジオメディアサミット。今回は、HAL名古屋さんに会場をご提供いただきました。あのひねりのきいたビルです。新しい建物なので、会場もとても綺麗でした。 初めての名古屋開催でしたが、定員200人を越える大盛況。名古屋圏からの参加が約7割、関東2割、関西1割といった感じで、予想以上に地元名古屋からの参

    「ジオメディアサミット名古屋」開催しました!
  • IPv6化の壁(DualStack対応とTunnelの課題)

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、IPv6プロジェクトスタッフの松拓也です。 今回は、私共も含めContents Service Provider (以下、CSP)がなぜ安易にDualStack対応できない理由とその背景にかかわるTunnelの問題について具体的に説明したいと思います。 DualStack対応時の問題点 サーバーをDualStack化した場合、下記の2つの問題が発生する恐れがあります。 一点目は、Clientからサーバーへのアクセスが不可になってしまう。 二点目は、ClientからサーバーへのアクセスがTunnel経由のIPv6アクセスとなってしまう。 それぞれについて、下記に説明いたします。 Clientからサーバーへのアクセスが不

    IPv6化の壁(DualStack対応とTunnelの課題)
  • エラーページ - ヤフー株式会社

    指定されたURLは存在しません。 URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

    エラーページ - ヤフー株式会社
  • 「Hadoop Hack Night2」を開催します

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。広報スタッフの楢崎です。 今年3月に開催したHadoopイベントの第二弾、「Hadoop Hack Night2」を開催することになりました。今回も、技術評論社さんと協同で開催します。開催日は、8月4日(水)、19時~21時で、日より申し込み受付を開始しました。 イベントの詳細、申し込み方法はこちらをご覧ください。 今回のHadoop Hack Nightは、「ケーススタディで知るHadoopの可能性」と題して、導入事例から見たHadoopに迫ります。十分な導入実績を持つリッテル様のセッションに加えて、識者による熱いパネルディスカッションを予定しています。Yahoo! JAPANからは社内でのHadoopの利用・運用

    「Hadoop Hack Night2」を開催します
  • Silverlightのパフォーマンスを向上させるための10のヒント

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは、制作部の藤川です。 みなさん、Silverlightで何か作ってみようとしたことはありませんか。 Silverlight開発の経験のあるかたなら一度は悩んだことがあるのがパフォーマンスの問題ではないでしょうか。 Silverlightは新しい技術であり、パフォーマンスについては、前例や参考文献も少ないのが現状です。 そこで今回は、Silverlight開発で得た経験や知識から、パフォーマンスを向上するためにはどうすればいいか、ヒントをご提供できればと思います。 また、このページの最後に参考リンクを貼っていますのでこちらもあわせてご参照ください。 パフォーマンスを向上させることによってどんなメリットがあるでし

    Silverlightのパフォーマンスを向上させるための10のヒント
  • Yahoo!検索アップデートの裏側

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。ヤフー検索の高林@出張中です。 先日、ヤフー検索では、13サービスの検索サービスに対してアップデートを行いました。 今回は、アップデートを行ったサービスの裏側についてご紹介します。 お客様がどのサービスで検索しても同じような検索体験ができるように以下のアップデートを行いました。 ■検索結果ページデザイン改定 → ウェブ検索のページ仕様(各種機能のレイアウトやデザインなど)に準拠し、使い勝手の統一や向上を図りました。 ■各種機能の追加・改善 → ウェブ検索で培われたキーワード入力補助/関連検索ワード/スペルチェックなどを各サービスに導入しました。 ■関連リンク機能 → 検索キーワードに対して、関連した他の検索結果(サービ

    Yahoo!検索アップデートの裏側
  • 「ジオメディアサミット名古屋」やります!

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。LatLongLabの鋤柄( @picacch )です。 7/30(金)に「ジオメディアサミット名古屋」というイベントを開催します! そもそもジオメディアって? ジオメディアは、 Geographical + Media という造語で、地理的な情報を扱うメディアです。 例えば最近だと foursquare や Gowalla など、ある場所にチェックインしてバッチやアイテムを集めるサービスが人気です。 コロニーな生活☆PLUSやケータイ国盗り合戦などのいわゆる日の位置ゲーもジオメディアといえるでしょう。 そのジオメディアについて、実際に地図や位置情報系サービスを運営、開発している方をゲストとして招いて、講演を聞いたり

    「ジオメディアサミット名古屋」やります!
  • ヤフーにおけるパッケージ管理 - Yahoo! JAPAN Tech Blog

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、R&D統括部 開発推進室 セキュリティプラットフォーム技術の戸田 薫です。 個人的に自宅では、 FreeBSD でよく遊んでいて、FreeBSDのパッケージ管理には、portsnap、portupgrade を利用していますが、ヤフーでは独自の方法で行われます。 その背景としてヤフーには、平均15億以上のPVを支えるためやサービスの付加価値のために何万台ものサーバがあり、サービスやシステムごとに大規模なシステムを構成する必要があるため、一般的なパッケージ管理システムよりもより柔軟で効率的なパッケージ管理が必要となっています。 今回は、ヤフーにおけるパッケージの管理についてご紹介します。 ヤフーインストーラ ヤフーでは

    ヤフーにおけるパッケージ管理 - Yahoo! JAPAN Tech Blog
  • Zen-Codingの応用でもっと超速に - 原稿ありきの変換について

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは。R&D統括部 制作部 ウェブデベロップメント部に所属しております。岡部和昌(@kzms2)と申します。 前回の記事(マークアップ効率化 - zen-codingでコーディングを倍速に)ではZen-Codingの基について説明しました。 また、その内容をCSS Nite実行委員会(公式ページ)が主催した、Dreamweaver Town Meeting in TokyoというDreamweaverにフォーカスをあてたイベントで公演させていただきました。 [撮影:飯田昌之] その公演では、Zen-Codingを知らない方向けに、Zen-Codingとは何か・どんなことが出来るのかなど、基に関して実演を行い

    Zen-Codingの応用でもっと超速に - 原稿ありきの変換について
  • エラーページ - ヤフー株式会社

    指定されたURLは存在しません。 URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

    エラーページ - ヤフー株式会社
  • iPadでHTML5でWebアプリを作ってみました。

    こんばんは。LatLongLabの河合(@inuro)です。 ようやくiPadが日でも発売されましたね。入手された方もたくさんいらっしゃることかと思います。 ヤフーではこのiPad国内発売にタイミングを合わせ、Yahoo!ラボで「yubichiz」というiPad専用の地図Webアプリを公開しました。 Yahoo!ラボ - yubichiz(ゆびちず) 詳しい機能はリンク先ページを見ていただくとして、 地図に書かれた文字(大塚家具、とか紀伊國屋書店、とか)をタップするだけでその店舗の詳細情報が表示されます 地図を指でなぞるだけで、なぞったラインの距離を測定できます 同様に地図を指でなぞるだけで、道沿いのお店を検索できます といった特徴があります。 またyubichizは、App Storeからダウンロードするいわゆる「アプリ」ではなく、HTML5を用いてiPadのSafari上で動作するW

    iPadでHTML5でWebアプリを作ってみました。
  • OpenID UI Extensionによる、ユーザーエクスペリエンスの向上

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 前回の記事から間が空いてしまいましたが、今回もOpenIDのお話をさせていただきます。 前回の記事では、OpenIDのリニューアルの話と、拡張仕様であるAXの説明をさせていただきました。今回はリニューアル時に対応した、OpenID UI ExtensionのPopupモードについて説明させていただきます。 Popupモードとは OpenIDにはOpenID User Interface Extensionという仕様 1 があり、この中にはOpenIDのフローをユーザーによりわかりやすくするための仕組みが記載されています。現在はまだドラフト段階の仕様ですが、Yahoo! IncやGoogle, MySpaceなどではすでにいくつか実

    OpenID UI Extensionによる、ユーザーエクスペリエンスの向上
  • Hadoopを使いこなす(3)

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、R&D統括部の吉田です。 前回と前々回の記事では、Hadoopのカスタマイズポイントを解説しました。 単純な問題に対しては、map関数とreduce関数の組み合わせだけでも、処理を行うことができますが、ある程度複雑な問題に対しては、今までに解説したカスタマイズポイントの活用が重要になるという話でした。 今回は実際のサービスの事例を紹介し、カスタマイズポイントがどう活用されているか紹介したいと思います。 ABYSS ABYSSの事例を紹介しましょう。 ABYSSとは、検索サービスを簡単に構築できる社内プラットフォームのことで、詳しくは以下のTechBlog記事で紹介しています。先日無事に社内リリースされました。 新検索

    Hadoopを使いこなす(3)
  • Yahoo!検索プラグイン開発ツールを使った表示用プラグイン開発の流れ

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、検索開発部の西条です。 Yahoo!検索では4月13日にYahoo!検索プラグイン開発ツールをリリースしました。これによりどなたでも自由にYahoo!検索プラグインを開発することで、検索結果をカスタマイズできるようになりました。今回は開発ツールの中から、検索結果の表示内容をカスタマイズする表示用プラグインの開発の流れについて説明していきます。 ■ 表示用プラグインの開発に必要なもの それでは早速、開発ツールにアクセスしてみましょう(提供終了)。開発に必要なものはYahoo! JAPAN IDのみですべての開発はWeb上でできますので、ほかに準備するものはありません。もし自分で管理しているサイトをお持ちであれば、メタデー

    Yahoo!検索プラグイン開発ツールを使った表示用プラグイン開発の流れ
  • 『続・ハイパフォーマンスWebサイト』イベントに参加しました

    こんにちは。Yahoo!検索の高林です。先日、書籍『続・ハイパフォーマンスWebサイト』(オライリー刊)に寄稿させていただいた関係でトークイベントに参加してきました。 お忙しいところ、たくさんの方々に出席していただき、ありがとうございます。 今回のイベントでは、「Yahoo!検索のパフォーマンス向上策全て見せます!」というテーマでYahoo!検索で実際に行っているTipsの紹介と現在、Yahoo!検索で検討しているシステム構成などを発表しました。 そのときの発表内容は、以下のリンクから確認できますのでご興味のある方はご覧ください。 『続・ハイパフォーマンスWebサイト』出版記念トークイベントのビデオを公開 (O'Reilly Japan) トークセッションでは来場者の方々にたくさんの質問をいただきました。今回はそのなかからいくつかピックアップしてご紹介したいと思います。 ――Q: Yaho

    『続・ハイパフォーマンスWebサイト』イベントに参加しました
  • 認証が必要なWeb APIをSilverlightで使う方法

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは。制作部の藤川です。 主にSilverlightでの制作案件を担当しております。 今回は私のほうからSilverlightとYahoo! JAPAN IDとの連携について、 サービスの開発事例をもとにご紹介したいと思います。 どうやって連携するか 今回ご紹介する内容は、Yahoo! JAPAN IDにひもづいたXMLデータをどうやって取得したか、ということです。 一般的なSilverlightアプリの場合、WebClientクラスを使用しWEBサーバーにあるXMLを直接読み込めばいいのですが、Yahoo! JAPAN IDにひもづいたXMLデータの場合は、そう単純には行きません。 というのも、Yahoo! J

    認証が必要なWeb APIをSilverlightで使う方法
  • エラーページ - ヤフー株式会社

    指定されたURLは存在しません。 URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

    エラーページ - ヤフー株式会社
    yoshi_00_yoshi
    yoshi_00_yoshi 2010/04/15
    第二弾!
  • 第4回Hack Day Japan開催レポート その2

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 開発期間までの内容は、『第4回Hack Day Japan開催レポート その1』をご覧ください。 引き続きまして、日は制作部 鈴木辰顕が、前回の記事の続き、 第4回Hack Day Japan発表の様子をお伝えいたします。 普段はFlashやAfterEffectsなどを用いた業務を担当しており、Hack Day Japanでも実行委員として運営を行う傍ら、興行で必要な動画を作成しています。 いよいよ番 さぁ、24時間(8時間×3日)の開発期間を終えて、いよいよ番です。 作品の発表時間は90秒。 90秒の間に作品のプレゼンテーションを行わなくてなりません。 私も開発者として参加したことがありますが、実際に発表者側に立つと9

    第4回Hack Day Japan開催レポート その2