ブックマーク / techblog.yahoo.co.jp (142)

  • 第4回Hack Day Japan開催レポート その1

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 第4回Hack Day Japan開催レポート その1 Tech Blogをご覧のみなさま、こんにちは。メディア開発部の朝日 勝雅です。 普段はバラエティ関連サービスを担当していますが、通常業務と平行してHack Day Japanの実行委員もやっています。 以前Tech Blogにて、 ヤフーのエンジニアはHack Dayでシックハックしてるんよ。 その1 (Yahoo! JAPAN Tech Blog) ヤフーのエンジニアはHack Dayでシックハックしてるんよ。 その2 (Yahoo! JAPAN Tech Blog) といった、ダジャレ要素の強い記事で、Hack Day Japanの第1回~第3回をダイジェスト的にお伝え

    第4回Hack Day Japan開催レポート その1
  • 『続・ハイパフォーマンスWebサイト』明日発売&イベント開催のお知らせ

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。広報スタッフの楢崎です。 ヤフーのエンジニアが寄稿させていただいた書籍『続・ハイパフォーマンスWebサイト』(オライリー刊)の発売がとうとう明日となりました。巻末付録「Yahoo! JAPANで実践しているWebの高速化」の部分を執筆しているので、ぜひご覧ください。ブラックバックの表紙が目印です。 秋葉原の書泉ブックタワーにて開催されるトークイベントも明日です。翻訳者の武舎広幸氏、巻末付録の寄稿者であるMozilla Japanの浅井智也氏、弊社からは寄稿者の一人である髙林貴仁がパネリストとして参加します。席にまだ若干の余裕があるようなので、ご興味のある方はぜひご参加ください。 申し込み方法はこちらをご覧ください。

    『続・ハイパフォーマンスWebサイト』明日発売&イベント開催のお知らせ
  • Yahoo! JAPAN 研究所:Yahoo! JAPAN ならではの先端技術研究を(3)

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。Yahoo! JAPAN研究所で研究員をしております柿原です。 前回に引き続き、「japan.internet.com」にて連載中の"進化する「LIFE ENGINE」 - Yahoo! JAPAN 2010年の新技術"の第6回に掲載されたYahoo! JAPAN研究所の紹介をしたいと思います。 Yahoo! JAPAN研究所の紹介はこれで最後になりますが、今回は私自身が研究所で取り組んでいる社会科学分野の研究について紹介させていただきました。ぜひご覧くださ い。 ※「japan.internet.com」のご厚意により、3月24日に掲載された第6回目の記事を以下に転載します。 ------下記転載------ 前回は

    Yahoo! JAPAN 研究所:Yahoo! JAPAN ならではの先端技術研究を(3)
  • あたしルートラボ

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。LatLongLabの河合(@inuro)です。 先日、ルートラボというサービスをリリースしました。主として自転車乗りの方などにご愛用いただいていたALPSLAB routeというサービスの後継となります。今年3月末のALPSLABのクローズにともない、LatLongLabに移行しました。 もちろんただ移行するだけでは相対的には退化なので、ルートラボでも色々と新しい試みを行っています。 そもそもルートラボとは ルートラボは、サイクリングコースや道案内などのルートを簡単に作成し公開できるサービスです。 地図をクリックするだけのシンプル操作でルートが描ける 地図と標高グラフが併せて表示される 作成したルートをWebページに

    あたしルートラボ
  • エラーページ - ヤフー株式会社

    指定されたURLは存在しません。 URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

    エラーページ - ヤフー株式会社
  • OpenID AXによるYahoo!プロフィール情報の取得

    「mixiのOpenIDを使うとニックネームが取れるのにYahoo!だと何で取れないの?ムキー」って言う人もこれで安心ですね! サンプル 前回はサンプルコードをPHPで作成しましたが、今回はPythonのWebフレームワークであるDjangoを用いて作成します。 Djangoを使ってOpenIDを扱うにはdjango-openidやDjango-Socialauthといったライブラリがありますが、今回はYahoo!Incが提供するライブラリ 2 を元に実際に動かせるサンプルを作成しました。以下からダウンロードできます。 ZIPファイルダウンロード(26KB)(提供終了) 動かしてみる 以下のサンプルは以下のような環境で動作確認を行いました。 Python2.6.5 Django1.1 SQLite3 これらのインストールは完了しているものとして今回は話を進めさせていただきます。 サンプルの

    OpenID AXによるYahoo!プロフィール情報の取得
  • これがABYSSのすべてだ!!

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。ABYSS開発チームの前田です。今回は前回に続いて、ABYSSについて、ご紹介します! 皆様、前回のABYSSの記事を読んでくださいましてありがとうございます。今回は主に、ABYSS内部のコンポーネントについてより詳しく説明して行きます。 ところで先日、ABYSSのロゴが完成しました! 現在チーム内ではリリースに向けて、ラストスパートを駆けています。ロゴが完成したこともあり、ABYSSチームではリリースに向けてモチベーションもますます上がる一方となりました。ここまで来たら、もはやチームのモチベーションも計り知れません! しかし、諸事情により皆さんにロゴをお見せできないのが当に残念ですʅ( ‾⊖◝)ʃ さて、ABYSS

    これがABYSSのすべてだ!!
  • 『続・ハイパフォーマンスWebサイト』出版とトークイベントのお知らせ

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。広報スタッフの楢崎です。 2010年4月9日に発売予定の書籍『続・ハイパフォーマンスWebサイト』(オライリー刊)に、Yahoo! JAPANのスタッフが記事を寄稿しています。また、書籍の刊行を記念したイベントにもヤフーのスタッフがパネリストとして参加する予定ですので、ご紹介させていただきます。 『続・ハイパフォーマンスWebサイト』(オライリー刊) 『続・ハイパフォーマンスWebサイト』は、高速サイトを実現するための14の基ルールを提示し、世界中のエンジニアから大きな支持を得てベストセラーとなった『ハイパフォーマンスWebサイト』の続編です。 書籍の詳しい内容と目次はこちらをご覧ください。 今回、書の巻末付録に

    『続・ハイパフォーマンスWebサイト』出版とトークイベントのお知らせ
  • Yahoo! JAPAN研究所:Yahoo! JAPAN ならではの先端技術研究を(2)

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。Yahoo! JAPAN研究所で研究員をしております柿原です。 前回に引き続き、「japan.internet.com」にて連載中の"進化する「LIFE ENGINE」 - Yahoo! JAPAN 2010年の新技術"の第5回に掲載されたYahoo! JAPAN研究所の紹介をし たいと思います。今回は、いま研究所で取り組んでいる自然言語処理と画像処理の研究について少し詳しく紹介させていただきました。ぜひご覧ください。 ※「japan.internet.com」のご厚意により、3月10日に掲載された第5回目の記事を以下に転載します。 ------下記転載------ 前回は、Yahoo! JAPAN 研究所の概要につい

    Yahoo! JAPAN研究所:Yahoo! JAPAN ならではの先端技術研究を(2)
  • ヤフーのセキュリティに対する取り組みについて 第2回目

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、R&D統括部 開発推進室 セキュリティプラットフォーム技術の戸田 薫です。 セキュリティプラットフォーム技術の取り組みについてご紹介します。 「ヤフーのセキュリティに対する取り組みについて 第1回目」で「アプリケーションを開発するときには、既知の脆弱性を意識して行わなければなりません。」と述べたことについて、ヤフーがどのように取り組んでいるかについてご紹介いたします。 ◆セキュアなシステムを構築するために 安全に利用できるシステムを構築するためには、知識や技術がなければなりません。 そのためにヤフーでは 1:教育 2:アプリケーションのセキュリティ対策 3:ソースコードレビュー 4:脆弱性テスト 5:セキュリティチェ

    ヤフーのセキュリティに対する取り組みについて 第2回目
  • マークアップ効率化 - zen-codingでコーディングを倍速に

    HTMLの記法について 基的には「div」の様に要素を省略せずに記述して、それを展開すると「<div></div>」という形に展開されます。 このときに展開できる要素は以下の公式ドキュメントに明記されていますのでそちらを見るとよいです。 Zen HTML Elements Zen HTML Selectors Zen CheatSheets 基的な記法 ひとつずつ順番に記述して説明していきます。しばらく初歩的な説明になるのである程度知っている方は飛ばしていただいて良いかと思います。 まずものすごく基的な記法である、単独タグの記法について説明を行います。 cssのセレクタをイメージしながら見ていくと納得しやすいと思います。 タグだけ変換 変換前 div 変換後 <div></div> デモ 文末でtabを押してください div 変換後、div要素の間にカーソルが移動するので、すぐにテキ

    マークアップ効率化 - zen-codingでコーディングを倍速に
    yoshi_00_yoshi
    yoshi_00_yoshi 2010/03/16
    開発の効率化zen-coding デモがいじれます!
  • OAuthの仕様について 〜署名?それっておいしいの?〜

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、IDプラットフォーム技術の近藤裕介です。 OAuthを使ったアプリを実装している方の多くは特にパラメータの署名まわりの部分で少し詰まることが多いように見受けられます。署名はOAuthのキモとなる仕組みなので今回はこれに関する記事を書いてみようと思います。 署名の仕組み OAuth(以後OAuth Core)の仕様では、一般的な署名の仕組みを使ってリクエストの内容の改ざんや送信者のなりすましをされにくくしています。いまのところ以下の3つの署名方式に対応しています。 HMAC-SHA1 Service Provider(以後SP)側でConsumerkeyとSecret(秘密鍵)のペアをConsumerに発行し、APIリク

    OAuthの仕様について 〜署名?それっておいしいの?〜
    yoshi_00_yoshi
    yoshi_00_yoshi 2010/03/15
    OAuthの仕様 確認ツール
  • Open TechTalk「Hadoop Hack Night」レポート

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、TechBlog担当の井野です。 3月8日に開催されたOpen TechTalk「Hadoop Hack Night」についてのレポートをお届けいたします。イベントは、思った以上に多くの方にご応募いただき抽選とさせていただきました。当日は、当選された100名の方々にお集まりいただきました。ありがとうございました。 さて、イベントですが、大きく分けて三部構成でお送りいたしましたので、各々ご紹介いたします。イベントのTwitterハッシュタグ『#hadoophn』も活発にやり取りされておりました。 イベントの詳細は、技術評論社さんの「gihyo.jp」にも掲載されておりますので、 あわせてご覧ください。 Hadoop

    Open TechTalk「Hadoop Hack Night」レポート
    yoshi_00_yoshi
    yoshi_00_yoshi 2010/03/12
    Open TechTalk
  • Yahoo! JAPAN 研究所:Yahoo! JAPAN ならではの先端技術研究を(1)

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。Yahoo! JAPAN研究所で研究員をしております柿原です。 Yahoo! JAPANには、中長期的な視野にもとづいて先端技術に関する基礎研究開発をし ている、Yahoo! JAPAN研究所という研究部門があります。 この度、「japan.internet.com」にて連載中の"進化する「LIFE ENGINE」 - Yahoo! JAPAN 2010年の新技術"第4回では、そのYahoo! JAPAN研究所の概要についてご紹介させていただきました。ぜひご覧ください。 ※「japan.internet.com」のご厚意により、2月24日に掲載された第4回目の記事を以下に転載します。 ------下記転載------

    Yahoo! JAPAN 研究所:Yahoo! JAPAN ならではの先端技術研究を(1)
    yoshi_00_yoshi
    yoshi_00_yoshi 2010/03/03
    Yahoo! JAPAN 研究所
  • 「情報処理学会創立50周年記念全国大会」開催のお知らせ

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。広報スタッフの楢崎です。 先日、米国Yahoo! Hadoopチームにてアーキテクトを務めるOwen O’Malleyを迎えてのイベント「Hadoop Hack Night」のお知らせをいたしました。 非常に多くのお申し込みをいただきありがとうございます。 イベントについては、すでに申し込みを締め切らせていただいたのですが、今回はOwen O’Malleyの出演するもうひとつのイベントをご紹介します。 3月8日〜12日、東京大学郷キャンパスにて「情報処理学会創立50周年記念全国大会」が開催されます。 50周年記念ということで、多くのイベントが企画されていますが、3月9日(9:15-12:15)開催の「来るべきクラウ

    「情報処理学会創立50周年記念全国大会」開催のお知らせ
    yoshi_00_yoshi
    yoshi_00_yoshi 2010/03/02
    「情報処理学会創立50周年記念全国大会」 まだ間に合うそうですー!
  • Hadoopを使いこなす(2)

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、 前回のHadoopの記事 に引き続き、MapReduceのカスタマイズポイントを解説していきます。 前回の記事の図や、表などを参照しながら読み進めていただければと思います。 MapperやReducerの流れの制御 Mapperの実行の流れは、デフォルトでは、初期化処理を行った後、map関数を繰り返し実行し、終了処理を行うようになっていますが、この流れ自体を制御することができます。 古いAPIでは、MapRunnerを通じてこの流れを制御できますが、0.20.0からの新しいAPIでは単純にMapperクラスのrun関数をオーバーライドすることで、行えます。 デフォルトのrun関数は以下の通りです。 public vo

    Hadoopを使いこなす(2)
    yoshi_00_yoshi
    yoshi_00_yoshi 2010/03/01
    Hadoopを使いこなすpart2!MapReduceのカスタマイズポイントを解説
  • 米国Yahoo! HadoopチームアーキテクトOwen O’Malley来日

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。広報スタッフの楢崎です。 このたび、技術評論社さんと協同で、Open TechTalk「Hadoop Hack Night」を開催することなりました。開催日は3月8日(月)、19時〜21時です。 イベントの詳細はこちらをご覧ください。 http://gihyo.jp/event/2010/hadoophn 米国Yahoo! Hadoopチームにてアーキテクトを務めるOwen O’Malleyを迎えて、Hadoopの紹介、米国Yahoo!での活用事例などご紹介するほか、参加者の方々とのトークセッションを予定しています。 Owen O’Malley(写真) 米Yahoo, Inc.にて,Yahoo Hadoop開発チームの

    米国Yahoo! HadoopチームアーキテクトOwen O’Malley来日
    yoshi_00_yoshi
    yoshi_00_yoshi 2010/02/24
    3月8日(月)、19時~21時 「Hadoop Hack Night」 当日はUstream中継を予定しております。
  • Yahoo!検索プラグインとメタデータの埋め込み

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。検索開発部の佐藤 学です。 Yahoo!検索では昨年12月に、Yahoo!検索プラグインという機能を一部リリースしました。 機能面や全体の仕組みについては、以前の記事 で紹介していますので、こちらをご覧ください。 今回は検索結果をリッチ表示化するために必要な構造化データの提供を行う方法の一つである、HTMLへのメタデータ埋め込みについて紹介したいと思います。 検索結果のリッチ表示化と構造化データ Yahoo!検索では、すでに飲店やレシピといったジャンルでリッチな検索結果表示を提供していますが、 まだYahoo!検索側でサイトを選択し、個別に構造化データを抽出しているケースが多いのが現状です。 この方法ではHTMLの変

    Yahoo!検索プラグインとメタデータの埋め込み
  • テレビにもウィジェットを〜「TV Widgets」〜

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。Yahoo! JAPANでアプリケーションの開発を担当しております継岩です。 Yahoo! JAPANでは、ウェブブラウザへ表示するページによるサービスだけでなく、ブラウザのアドオンとしてさらにインターネットを利用しやすくる「Yahoo!ツールバー」、お客様に安心してインターネットをご利用いただくための「Yahoo!あんしんねっと」なども提供させていただいております。 「japan.internet.com」にて連載中の“進化する「LIFE ENGINE」 - Yahoo! JAPAN 2010年の新技術”第三回では、そのなかでも「Yahoo!ウィジェット」のテレビ対応版、「TV Widgets」についてご紹介させてい

    テレビにもウィジェットを〜「TV Widgets」〜
    yoshi_00_yoshi
    yoshi_00_yoshi 2010/02/15
    TV Widgets
  • 新検索プラットフォーム「ABYSS」

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、今回は現在開発を進めているヤフーの内部技術について紹介します。 Yahoo!サービス一覧をみるとさまざまなヤフーのサービスがあります。そして、ウェブ検索をはじめ各サービスの多くには検索機能がついています。ウェブ検索はYahoo! Search Technology、通称YSTと呼ばれる検索エンジンをバックエンドに利用しています。一方、ほかのサービスの検索機能はヤフー独自の検索エンジンを利用しています。各サービスの検索機能はそれぞれのニーズに応じて検索条件や結果の表示など細かくカスタマイズされています。そのため、今までは各サービスの検索機能は各サービスごとのエンジニアが検索インデックスを構築し検索インターフェースを開発し

    新検索プラットフォーム「ABYSS」
    yoshi_00_yoshi
    yoshi_00_yoshi 2010/02/08
    社内のプラットフォーム ABYSS