勉強に関するyoshi_kyのブックマーク (6)

  • 現役コーダーのアドバイスから判明した、初心者がやるべき学習法|ぴか兄|note

    読者のみなさま、日々の学習お疲れ様です。 ぴか兄です。(@web_art_picasso) これまでプログラミング初心者の方に、学習における「考え方」を中心に情報を発信してきました。 そして僕が、notetwitterで情報を発信する前から、初心者に向けての情報は大量にありました。 それなのに、なかなか初心者の悩みは改善されません。 これはなぜなのか?と日々考察する中で、僕なりの答えが出ましたので、それを紹介していきたいと思います。 この記事を読んでも、努力を怠る人はコーディングできるようにならないし、僕や他に情報発信している人が言わんとしていることを、理解しようとしない人も成長しません。 ですが、この記事の内容を熟読し、自分の言葉で説明できて、実際にこの記事で紹介する学習法を続ければ、頭の中にかかっていた霧が、すっきりと晴れることだと思います。 今回の記事は、今後更新するスタンスで内容

    現役コーダーのアドバイスから判明した、初心者がやるべき学習法|ぴか兄|note
  • 新人プログラマ向け・スキル向上のための具体的なアプローチと考え方 - give IT a try

    はじめに:「僕にもそんな頃があった」 先日、西脇.rb&神戸.rbの合同勉強会として「RailsプログラマのためのSQL勉強会」を開催しました。 この勉強会は出題者(=僕)が出したSQL問題を他の参加者が解く、というスタイルの勉強会です。 参加者の方の中には最近プログラミングを始めた、という人も何人かいました。 そういう人にとっては問題がちょっと難しかったので、ときどき僕がサポートに回って質問に答えたり、解き方をある程度教えたりしていました。 また、話がちょっと脱線して「僕が作ったこれぐらいのWebアプリは、伊藤さんなら何時間ぐらいで作れますか?」みたいな質問を受けたりもしました。 その中で言われたのが、 「説明されたらわかるけど、自分一人でこの答えにたどり着くのは無理です」 「えっ、そんな短い時間で作れるんですか」 といったようなコメントです。 そういったコメントを聞くと、「あー、僕にも

    新人プログラマ向け・スキル向上のための具体的なアプローチと考え方 - give IT a try
  • 頭に浮かぶことを “紙に書く習慣” 始めませんか? 科学的に証明された「ジャーナリング」のすごさ。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    なんとなく心や頭がモヤモヤしてやる気が出ないとき、どのように解消していますか? 甘いものを心ゆくまでべたり、カラオケでストレス発散したりするのもいいですが、ノートとペンを使った「ジャーナリング」を試してみるのはいかがでしょう。「一定時間、頭に浮かぶことを紙に向かってひたすら書くだけ」というジャーナリングの方法と効果について、筆者の体験談を交えながら詳しくご紹介します。 ジャーナリングが心身にもたらす効果 紙にひたすら文字を書くだけで、当に心のモヤモヤが解消されるのか、疑問に思う人もいるでしょう。その効果は、研究によって確かめられています。テキサス大学の社会心理学者、ジェームズ・ペネベイカー教授の調査が、ジャーナリングによってさまざまな心理学的指数やストレス指数が改善することを証明したのです。 その研究では、失業者を対象に、毎日20分間のジャーナリングを5日間連続で実践させ、その後8ヶ月

    頭に浮かぶことを “紙に書く習慣” 始めませんか? 科学的に証明された「ジャーナリング」のすごさ。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 最初から頑張りすぎる人はいずれコケる。まず「○○思考」を捨てなさい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    職場が変わった。部署が変わった。あるいは、あまり面識のない人たちとチームを組んでひとつのプロジェクトを進めていくことになった、など――仕事をしていれば、“新しい環境” に我が身が置かれるという機会が少なからずあるはず。 環境がガラリと変化し、周囲の人もガラリと変わった。そんなとき、初めの印象が大事だからと、「絶対に失敗してはならない」と力んでしまいがちですよね。でもじつは、そんなときこそ、頑張りすぎないようにしたり適度に手を抜いたりすることが大事かもしれません。 環境が変わったときこそ、「完璧主義」的な思考を手放してみませんか? 世界中で活躍する華僑が大切にする「70点主義」 新しい環境では、周囲の人たちから早めに信頼を得ようと、頼まれたことをすべて引き受けたり、何事も完璧にこなそうと考えたりする人は多いはず。たしかにスタートダッシュは大切ですが……全面的に正しいとは言えなさそうです。 見

    最初から頑張りすぎる人はいずれコケる。まず「○○思考」を捨てなさい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • JAWS 札幌 勉強会で「コンテナとAWS」というお話をしました。 #jawsug #sapporo | DevelopersIO

    こんばんわ、札幌のヨシエです。 2/22に31歳になりますが、その誕生日プレゼントとしてJAWS Sapporoの運営メンバーから「コンテナに関して登壇」というプレゼントを頂きました。 ですが、情勢的にリモートでの登壇をさせて頂きましたので資料の公開を含めて記事を書きました。 参加者の皆さんには音声が聞きづらかった部分が多くあったと思いますので記事でお伝えしたかったことをかいつまんで書きます。 資料 コンテナについておさらい コンテナとは コンテナはサーバーリソースを共有してアプリケーションを実行するために必要なソースコードやライブラリなどを詰め込んだ箱になります。 コンテナ自体はサーバーのようにbashが使用できるといった振る舞いを見せるので、仮想マシンのイメージを持たれがちかと思いますが、コンテナはホストOSからプロセスとして起動するので仮想マシンとは大きく異なるものになります。

    JAWS 札幌 勉強会で「コンテナとAWS」というお話をしました。 #jawsug #sapporo | DevelopersIO
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/02/23
    コンテナ利用が広まると嬉しい
  • オレをCI/CDする / my ci cd practice

    クラウドを駆使した開発�〜AWS Lambda, Dev Tools, AppSync の革新的な最新アップデート〜 / reinvent2023-recap-serverless-meetup-tokyo-developer-experience

    オレをCI/CDする / my ci cd practice
  • 1