ブックマーク / dev.classmethod.jp (28)

  • 【書評】会社では教えてもらえない 仕事が速い人の手帳・メモのキホン #ビジネス書を楽しもう | DevelopersIO

    はじめに せーのでございます。 誰にも知らせずまったり始めている「ビジネス書」アドベントカレンダー、日は8日目です。 バックナンバー Day1: やる気が上がる8つのスイッチ Day2: 自分を操る超集中力 Day3: なぜ、あなたの仕事は終わらないのか Day4: 秋治の仕事術 Day5: 遅読家のための読書術 Day6: 読みたいことを、書けばいい。 Day7: 影響力の武器 日は伊庭正康著「会社では教えてもらえない 仕事が速い人の手帳・メモのキホン」です。 今日はゴリゴリの仕事を選びました。社会人になると当たり前に携帯する「手帳」ですが、これほど傾向が分かれるアイテムもそうありません。マンスリーの手帳にプライベートの予定しか書かない人や今年こそは、今年こそはと毎年気合を入れて分厚く見た目のおしゃれな外国製の手帳を買っては結局Googleカレンダーに予定を書いたら満足してしま

    【書評】会社では教えてもらえない 仕事が速い人の手帳・メモのキホン #ビジネス書を楽しもう | DevelopersIO
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/12/09
  • 【書評】遅読家のための読書術 #ビジネス書を楽しもう | DevelopersIO

    はじめに せーのでございます。 誰にも知らせずまったり始めている「ビジネス書」アドベントカレンダー、日は5日目です。 バックナンバー Day1: やる気が上がる8つのスイッチ Day2: 自分を操る超集中力 Day3: なぜ、あなたの仕事は終わらないのか Day4: 秋治の仕事日は印南敦史著「遅読家のための読書術」です。 遅読家のための読書術 私も何を隠そう遅読家です。小説などは毎日読み進めても2週間は当たり前、下手すれば数ヶ月かかります。 そんな私でもビジネス書だけなら一年で70冊程度は読めるようになったのは、ひとえにこののおかげと言ってもいいです。 このは なぜ読むのが遅いのか なぜ読む時間が無いのか なぜ読んでも忘れるのか という章を通して、大人になってすっかり忙しくなってしまった私達が大きく勘違いしている「読書という概念」を指摘し、を読む、というのはこんな感じだよ、

    【書評】遅読家のための読書術 #ビジネス書を楽しもう | DevelopersIO
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/12/06
  • 【書評】なぜ、あなたの仕事は終わらないのか #ビジネス書を楽しもう | DevelopersIO

    はじめに せーのでございます。 誰にも知らせずまったり始めている「ビジネス書」アドベントカレンダー、日は3日目です。 バックナンバー Day1: やる気が上がる8つのスイッチ Day2: 自分を操る超集中力 日は中島聡著「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか」です。 なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である 【世界を一変させたWindows95の設計思想を生み出した伝説の日人が教える 人生を制するスピード仕事術】 書の著者、中島聡氏は、 「ドラッグ&ドロップ」や「ダブルクリック」などの概念を生み出した 元マイクロソフトの伝説のプログラマーです。... これは名著ですね。著者の中島聡さんは元マイクロソフトの伝説のプログラマ。Windows95の開発に関わり、IEを世界に広めた男、と言われています。今では当たり前の右クリック、ドラックアンドドロップ、ダブルクリックの

    【書評】なぜ、あなたの仕事は終わらないのか #ビジネス書を楽しもう | DevelopersIO
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/12/06
  • 【書評】自分を操る超集中力 #ビジネス書を楽しもう | DevelopersIO

    はじめに せーのでございます。 誰にも知らせずまったり始めている「ビジネス書」アドベントカレンダー、日は2日目です。 バックナンバー Day1: やる気が上がる8つのスイッチ 日はメンタリストDaiGo著「自分を操る超集中力」です。 自分を操る超集中力 DaiGoさんは一時期はテレビでスプーンをぐにゃぐにゃに曲げたり、目隠しでどの色のボールを取ったのか当てていた、あのDaiGoさんです。 最近はニコニコとかYoutubeでワイン飲みながら早口でまくしたてている、あのDaiGoさんです。 ウィッシュとかクセがすごい方じゃない、あのDaiGoさんです。 ちなみに私はハードカバーで買ったのですが、そでにはこんな文章が書かれています。 毎日20冊の読書。なんてパワーワードなんでしょう。一冊20分でも6時間40分。集中すると速読術が身につくんでしょうか。何にせよ気にならずにはいられません。 今日

    【書評】自分を操る超集中力 #ビジネス書を楽しもう | DevelopersIO
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/12/06
  • 【書評】やる気が上がる8つのスイッチ #ビジネス書を楽しもう | DevelopersIO

    はじめに せーのでございます。 さて、突然ですが、12月といえば私達エンジニアに取ってはなんでしょう。そう、アドベントカレンダーの季節です。 私もこれまで数年間、何かしらのアドベントカレンダーにちょっと参加してブログを投稿してみたりしたものでした。 今年もクラメソメンバーは色々なアドベントカレンダーに参加するようです。 そんな中、実はずっと気になっていた企画がありました。 それは「全部俺アドベントカレンダー」。 12/1から12/25までの25日間、たった1人で黙々とブログを上げ続ける苦行。 忘れもしない、入社して初めて都元氏の全部俺アドベントカレンダーを見た時「あ、この人狂ってる。」と思った淡い記憶。 そんな企画を、こっそりと初めてみようと思います。都元さん、見てる? 私のテーマは、色々考えた結果「ビジネス書」にしてみる事にしました。 なんでビジネス書? ビジネス書はミステリーに似ている

    【書評】やる気が上がる8つのスイッチ #ビジネス書を楽しもう | DevelopersIO
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/12/06
  • リージョンごとにCloudFormationスタックの作成テストを行う「taskcat」を試してみた。 | DevelopersIO

    リージョンごとにCloudFormationスタックの作成テストを行う「taskcat」を試してみた。 こんばんわ、札幌のヨシエです。 皆様はCloudFormationでシステム環境を作成しておりますでしょうか? 今回はCloudFormation活用の幅を広げる「taskcat」を試してみました。 taskcatとは? taskcatとはaws-quickstartで公開されているCloudFormationテンプレートのテストを実行するツールになります。 ポイントとしてはあらかじめ設定ファイルを作成することでAWSが提供している各リージョンでCloudFormationテンプレートのデプロイを実施、リージョンで問題なく作成できることの評価を行います。 特徴としては以下の点が挙げられます。 Python3で実行するので環境を用意しやすい 具体的な導入手順は後述しますが、pip3にてイン

    リージョンごとにCloudFormationスタックの作成テストを行う「taskcat」を試してみた。 | DevelopersIO
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/07/07
    taskcatを使うといい感じにリージョンのテストができます
  • 7年勤めたNTT東日本をやめませんでした(ネクストモード編) | DevelopersIO

    こんにちは、ネクストモードの久住です。 7/1からネクストモードの一員として働いておりますが、6月末まではNTT東日にいました。 一時期流行った「NTT退職エントリー」に便乗して書きたくなったのでポエミーに書いていきます。 NTT退職エントリーってなに? 多くを語ると各所から怒られてしまう可能性大なので検索してみてください! 読み物としても面白いです。 私が思ったこと 「NTT退職エントリー」には同じグループ会社の人間として様々な感情がわきました。 同感 分かる、分かるよ・・・ あれ?うちのことかな^^;? 否定 そんな人、組織ばっかりではないよ! 疑問 やめた後に書くのなんか卑怯な気もするな〜 意外とNTTに関わらずエンタープライズ企業共通の課題な気がする どうあがいても変わらないのかな・・・ もちろんエントリーを全て読んでるわけではないので、肯定的に書いているものもあると思いますが負

    7年勤めたNTT東日本をやめませんでした(ネクストモード編) | DevelopersIO
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/07/06
    冒頭の瞬発力がすごい
  • MackerelでARMベースのGraviton2搭載EC2インスタンス(M6g/C6g/R6g)を監視する | DevelopersIO

    こんにちわ、札幌のヨシエです。 皆さん、最近のEC2のアップデートでGraviton2が搭載されているインスタンスが東京リージョンでも 利用することが出来るようになっていることをご存知でしょうか? パフォーマンス、コストにおいて使いやすいインスタンスで私も少しずつ使い始めております。 詳細は以下のページをご参照ください。 今回の話題はGraviton2が搭載されているEC2インスタンスをMackerelで監視する方法を手を動かしてみたので共有します。 現在、Mackerelの公式HPでは手順が明記されておらず、導入方法が変更になる可能性が御座います。 導入に不安がある方は公式アナウンスをお待ち下さい。 M5もM6gも同じように監視出来るのか?という疑問から始まった。 AmazonLinux2のインスタンスをMackerelホスト登録をする時、Amazon Linuxmackerel-

    MackerelでARMベースのGraviton2搭載EC2インスタンス(M6g/C6g/R6g)を監視する | DevelopersIO
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/06/30
    これでGraviton2も監視出来ます。
  • 【衝撃に備えろ】Fargate PV1.4のVPCエンドポイント変更点について | DevelopersIO

    こんばんわ、札幌のヨシエです。(亜人大好きです、よつばと!と同じぐらい好きです) コンテナ業界盛り上がってますね、中でもFargateのプラットフォームがアップデートされ様々な新機能が追加されてます。 挙げるとキリがないですがFargate PV1.4からコンテナエンジンがDockerからcontainerdに切り替わり、様々な変更が加えられております。 詳しくは↓をご確認ください。 その中でFargate(PV1.4)の発表があった時は「あーはいはい、中身が変わるんですね。わかりました。まぁコンテナホストのバージョンが上がってもコンテナが起動することだけ確認すれば良さそうっすね」と考えておりましたが、 AWSドキュメントに以下の記載を確認しました。 Fargate 起動タイプおよびプラットフォームバージョン 1.3.0 以前を使用する Amazon ECS タスクでは、この機能を活用する

    【衝撃に備えろ】Fargate PV1.4のVPCエンドポイント変更点について | DevelopersIO
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/06/29
    Fargateのバージョンアップは注意が必要。 ものの数分で確認できるので、ぜひチェックしてみてください。
  • はじめてのsystemdサービス管理ガイド | DevelopersIO

    はじめに MarketplaceでCentOS 7 AMIがリリースされましたね!(ex. Amazon EC2 CentOS 7 AMIファーストインプレッション) ということで、これはもう格的にsystemdを学ばないとあかん、という危機感に駆られた次第です。systemdは"system and service manager"なので、電源やロケールなどのシステム部分の管理も可能ですが、差し当たってEC2で使う上で最低限押さえとかなければいかないのはサービス管理になるでしょう。そこでsystemdを操作するためのコマンドであるsystemctlを使って、サービスを管理する方法についてまとめました。 systemdサービス管理 systemdでは、これまでサービス起動スクリプトで定義されていたものがUnitという形で定義されますので、サービスの管理=Unitの管理となります。 有効化

    はじめてのsystemdサービス管理ガイド | DevelopersIO
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/06/22
    欲しい情報書いてくれてた
  • [Route 53]他のAWSアカウントのVPCにプライベートホストゾーンを関連付ける | DevelopersIO

    Route 53で作成したプライベートホストゾーンを他のAWSアカウントのVPCに関連付ける方法をご紹介します。 こんにちは、佐伯です。 結構昔のアップデートで追加された機能であり、既に当ブログでも紹介されていますが改めてご紹介したいと思います。今回は下記の合せ技みたいな感じです。 Amazon Route 53 Private Hosted Zoneを異なるAWSアカウントに設定する Amazon Route 53 Private DNSを複数VPCに適用する 構成 ざっくりした構成は以下の通りです。VPCピアリングで接続したVPC同士でプライベートホストゾーンの関連付けを行います。 注意点 VPCの設定 プライベートホストゾーンを使用するにはVPCの設定で enableDnsHostnames と enableDnsSupport をtrueに設定する必要があります。 制限事項 VPC

    [Route 53]他のAWSアカウントのVPCにプライベートホストゾーンを関連付ける | DevelopersIO
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/06/16
    ありがたき記事、記事は申し分ないんですが... マネジメントコンソールでVPC_ID直打ちでいけない部分、出来るようになりませんかね...
  • Trend Micro Deep Security 9.6 がサポート切れるって話だから Systems Manager で対象をピックアップしてみた! | DevelopersIO

    Trend Micro Deep Security 9.6 がサポート切れるって話だから Systems Manager で対象をピックアップしてみた! 園部です。 先日、弊社からもご案内させていただいた通り Trend Micro 社 Deep Security(以下 DS) 9.6 が 2020/09/30 に EOL となる予定です。(2020/06/10 時点) そこで今回は DS 9.6 が入っているインスタンスを AWS Systems Manager(以下 SSM) を利用して抽出したいと思います。 DS のみならず ソフトウェアや OS の EOL への対応・管理は運用チームにとって重要なタスクとなります。事前に準備を進めることで、トラブルやリソースの圧迫を回避しながら進めたいものです。 今回は、弊社メンバーが紹介してくれている以下の記事を参考に DS を具体的な例として進

    Trend Micro Deep Security 9.6 がサポート切れるって話だから Systems Manager で対象をピックアップしてみた! | DevelopersIO
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/06/14
    SystemsManagerの理想的な使い方の一つだと思われ。何かあった時の対応に間に合うし、あらかじめ準備も出来る。EC2を利用する環境であれば使わない理由はないと思う。
  • Graviton2 を搭載した 「C6g」「R6g」インスタンスが利用可能になりました | DevelopersIO

    AWSチームのすずきです。 AWS が開発した Armベースの CPU、Graviton2 を搭載した EC2インスタンス、 コンピュート最適化の「C6g」、メモリ最適化の「R6g」 がリリースされました。 東京リージョンでも利用可能になった 「c6g.medium」 インスタンスの起動を試す機会がありましたので、紹介させて頂きます。 AWSコンソール インスタンスタイプの選択 Armプロセッサ用のAMI で選択可能な インスタンスタイプとして「C6g」、「R6g」が追加されました。 インスタンスタイプ アーキテクチャ「arm64」を指定して、「C6g」、「R6g」が利用可能な事が確認できました。 「C6g」「R6g」が利用できるアベイアビリティゾーン、2020年6月時点の東京リージョンでは2つです。 インスタンスファミリー アベイアビリティゾーン

    Graviton2 を搭載した 「C6g」「R6g」インスタンスが利用可能になりました | DevelopersIO
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/06/12
    ap-northeast-1dは利用が出来ないと...
  • 【2020年】勉強会をライブ配信する安定構成を紹介します。 | DevelopersIO

    せーのでございます。 今日のテーマは「ライブ配信環境」です。 最近、クラメソはYoutubeに力を入れています。 動画コンテンツもブログ同様、良いメディアに育つよう頑張っているところです。 動画コンテンツだけではなく、このご時世に合わせて、勉強会や会社説明会が全てオンライン配信に変わっています。 だいたいzoomを使った配信が多いのですが、UIの良さや訴求力、アーカイブ閲覧などを考慮してYoutube Liveでzoomを配信する構成に注目しています。zoomはUI上参加意識が高く保てるので「登壇者と直接話したい人はzoom、気楽に視聴したい人はYoutube Live」、または「ディスカッションする人たちとそれを見る人達」、のような住み分けが必要になるのでは、と考えています。 そこで現在なんとなくクラメソのYoutube班に(流れで)参加しているせーのから、いくつかの実験配信を経てたどり

    【2020年】勉強会をライブ配信する安定構成を紹介します。 | DevelopersIO
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/05/20
    構成図好き
  • 完全リモートワークの新会社「ネクストモード」をクラスメソッドと一緒に作ってみた | DevelopersIO

    Nextmode株式会社の設立 ワインをこよなく愛する里見です。 7月1日にNTT東日とクラスメソッドでNextmode株式会社を設立することになりました。大好きなクラスメソッドと一緒に会社を作れる日が来るとは、胸熱です。クラスメソッドのエンジニア魂と、NTT東日の堅実なオペレーションを組み合わせることで、クラウドであたらしい働き方を提案していきたいと思います。 会社の概要については、プレスリリースをご覧ください。 NTT東日プレスリリース また、技術的な内容は下記をご覧ください SaaSでととのう!新会社「ネクストモード」の完全在宅ワークの布陣 AWSを使いはじめてから会社設立までで苦労したこと 6年前にNTT東日ではじめてAWSを導入した後は、一歩一歩、階段をあがるように、徐々にNTT東日での働き方が変わっていきました。何年もやっていると気が付かないぐらいの小さな変化の積み重

    完全リモートワークの新会社「ネクストモード」をクラスメソッドと一緒に作ってみた | DevelopersIO
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/05/18
  • 社長として最低限のテレワーク環境を整えてみた | DevelopersIO

    1月末から全社員を対象に原則テレワークを開始 皆さんこんにちはー! 現在クラスメソッドでは、世界5カ国(日、カナダ、ドイツ韓国、インド)、国内18フロアに勤務する約500名の社員の99%が毎日テレワークをしています。そうです、いきなり非日常が来てしまい、そしてそれが日常として定着してしまいました。これは、クラウドの世界の均衡を保つ為に暗躍する超人秘密結社「クラメソ」の知られざる活動の記録である。(ここでUNION SQUARE GARDENの曲が流れる) 社長業とはすなわち意志(WILL)の発信である 私はしがない零細企業の工場長として16年目の社長をしておりますが、創業時から大事にしていることは、「お前は何を考えて何をして何を成すんだ」という意志を言葉にして周囲に伝えることでした。もともとシャイなエンジニアでしたので、カフェとか居酒屋とか休憩室とかでの対面のコミュニケーションや、3ヶ

    社長として最低限のテレワーク環境を整えてみた | DevelopersIO
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/04/07
    最低限...?
  • 【小ネタ】Dome9でAPIキーを作成した人をつきとめる方法(System Audit Trailを使ってみた) | DevelopersIO

    こんばんわ、札幌のヨシエです。 Dome9を触っていくうちに躓いたところを共有までに書いてみます。 躓いたところ 自分が作成したかもしれないAPIキーがDome9を触っている時に見つけました。 しかし、もしかしたら私じゃないかもしれない、他のユーザーが使ってるAPIキーだと勝手に削除すると検証の邪魔になると思い悩みました。 調べていくと、System Audit Trailという機能で操作履歴が追えるようだったので試してみました。 下図が実際に直面したところです。 System Audit Trailとは Dome9ではユーザーやシステムによって実行されたアクションを監査証跡としてログ保存しております。 今回はこの監査証跡から作成者を追跡してみました。 まずはSystem Audit Trailまで移動します。 SETTINGSを選択 System Audit Trailを選択 直近で触っ

    【小ネタ】Dome9でAPIキーを作成した人をつきとめる方法(System Audit Trailを使ってみた) | DevelopersIO
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/03/12
    見つけた時には自分にため息ですよね。
  • EKSをDome9で監査してみました | DevelopersIO

    こんばんわ、札幌のヨシエです。 先日、EKSのコストが半額になってEKSクラスターを作った方が爆増している中、EKSが安全に使用されるのか心配になる方もいらっしゃると思います。 今回はEKSを使用する心理的安全性を下げるためにDome9を使って監査をやってみたので共有します。 前提条件 Dome9の監査用Agentはクラスター上にPodとしてデプロイされます。 エージェントは以下のバージョンをサポートしてます。 事前準備 EKSクラスター作成 # eksctl create cluster \ --name dome9-eks-cluster \ --version 1.14 \ --region ap-northeast-1 \ --nodegroup-name standard-workers \ --node-type t3.medium \ --nodes 3 \ --nodes-

    EKSをDome9で監査してみました | DevelopersIO
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/03/12
    Dome9、監査、なかなかやるな
  • 勉強会生放送の技と真髄 | DevelopersIO

    事業開発部の塩谷 (@kwappa) です。 新型コロナウイルスの感染拡大にともない、人が集まるイベントの中止や延期が相次いでいます。我々エンジニアとしても、勉強会やカンファレンスなどが中止になることで、影響を感じざるを得ない状況です。 ぼくも登壇予定だった勉強会が2件中止になったり、出展予定だった「技術書典8」が中止になったりして、残念な思いをしています。中止を決めた主催者の方々が一番つらかったろうな…。心中お察しします。 とはいえ、エンジニアとしては勉強して腕を磨いていくことを止めることはできません。無用なリスクをとることなく、コミュニティや勉強会による「学び」を継続していくためにはどうしたらいいんだろう?SNSなどを眺めていると、同じ課題感を持った人たちから「オンライン勉強会」というワードが聞こえてくるようになりました。 そういえばぼくも先日、社内向け勉強会にオンラインで登壇したばか

    勉強会生放送の技と真髄 | DevelopersIO
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/03/06
    ATEM mini欲しいヨォ
  • パブリックサブネットで起動したECS(EC2 + awsvpc)でコンテナがインターネット接続出来ない点について | DevelopersIO

    ECSクラスターへデータプレーンが参加している データプレーンをECSクラスターへ追加する時は「インターネット経由でECSと疎通が取れる」か「VPCエンドポイントを設定」する必要があります。 VPCエンドポイントは使用しておらず、インターネット経由でアクセスをしていることを想定しましたのでインターネット接続は問題ないものと考えておりました コンテナをチェック mackerel-container-agent自体の起動は問題なかったので、EC2へSSH接続 → docker execにてbashを起動し、ping、netcat、digコマンドが入っていないことを認識していたのでapt-getを実施したところタイムアウトしました。 この時点でNW部分が怪しい気持ちが増しました。 調査②:ネットワークモードを変更 ネットワークモードを変更(awsvpc → bridge) 確認観点としてネットワ

    パブリックサブネットで起動したECS(EC2 + awsvpc)でコンテナがインターネット接続出来ない点について | DevelopersIO
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/03/06
    書きました。 そういう仕様があったんですね、という気持ちです。