dockerと勉強に関するyoshi_kyのブックマーク (1)

  • JAWS 札幌 勉強会で「コンテナとAWS」というお話をしました。 #jawsug #sapporo | DevelopersIO

    こんばんわ、札幌のヨシエです。 2/22に31歳になりますが、その誕生日プレゼントとしてJAWS Sapporoの運営メンバーから「コンテナに関して登壇」というプレゼントを頂きました。 ですが、情勢的にリモートでの登壇をさせて頂きましたので資料の公開を含めて記事を書きました。 参加者の皆さんには音声が聞きづらかった部分が多くあったと思いますので記事でお伝えしたかったことをかいつまんで書きます。 資料 コンテナについておさらい コンテナとは コンテナはサーバーリソースを共有してアプリケーションを実行するために必要なソースコードやライブラリなどを詰め込んだ箱になります。 コンテナ自体はサーバーのようにbashが使用できるといった振る舞いを見せるので、仮想マシンのイメージを持たれがちかと思いますが、コンテナはホストOSからプロセスとして起動するので仮想マシンとは大きく異なるものになります。

    JAWS 札幌 勉強会で「コンテナとAWS」というお話をしました。 #jawsug #sapporo | DevelopersIO
    yoshi_ky
    yoshi_ky 2020/02/23
    コンテナ利用が広まると嬉しい
  • 1