タグ

システム開発に関するyoshida261のブックマーク (3)

  • “バカ・マジメ”をメンバーに入れるな!

    この法則は、チームメンバー人選に関する法則である。オペレーションズリサーチの初期の名著にあったと記憶している。 将兵は「リコウかバカ」「マジメとズボラ」に区分できるが、 “リコウ・ズボラ”は将校にせよ “リコウ・マジメ”は下士官にせよ “バカ・ズボラ”は炊事当番にせよ “バカ・マジメ”は絶対にメンバーに入れてはならない! というのだ。 情報システムの開発や保守にかかわる費用は、ブルックスの法則により、規模の指数乗に比例して増大する。それに対して、情報システムの効果はパレートの法則により、機能(規模)の対数に比例して増大するだけである。このことから、上図に示すように「利益=効果?費用」が最大になる規模が最適規模だと言える。 「ユーザーが必要なニーズを上げてこない」と嘆いたのは昔の話だ。現在では、ユーザーが多様な要求をしてくるし、IT部門はそれを至上命令として受け入れる傾向がある。そのために、

    “バカ・マジメ”をメンバーに入れるな!
  • 国内のIT市場は受託が圧倒的多数。オフショアは中国が突出。総務省、経産省による調査

    総務省と経済産業省は、日の情報通信業全体を把握するため調査として「情報通信業基調査」を行い、10月27日にその速報を公開しました。 この調査はIT業界だけでなく、電気通信、放送、出版なども含んだ幅広い業種を対象として行われたものですが、その中からIT業界に関連した部分をピックアップして紹介しましょう。 受託開発が全体の44% 今回の調査結果を見るうえで気をつけなければならないのは、あくまでも質問票に対して回答があったものだけが集計されていることです。全企業が回答しているわけではありませんし、そこから全体を推測するための補正もされていません。傾向を知るために参照するといった使い方がいいと思われます。 さて、その調査結果から「情報サービス業」の項目からおもなポイントを見てみましょう。回答企業数は2781。その企業数の半数以上(1422)、そして売り上げの44%が受託開発となっています。一方

    国内のIT市場は受託が圧倒的多数。オフショアは中国が突出。総務省、経産省による調査
  • アジャイルと受託開発

    先日、永和システムマネジメント社がアジャイルによる受託開発サービスを発表し、話題になっている。多くの人の関心を引いているのは、アジャイル開発手法を取り入れるということだけでなく、その価格の安さだ。一ヶ月あたりの料金は、もっとも安いものでは月々15万円から、もっとも高額なプランでも月々150万円からとなっている。果たしてそんなので儲かるの!?というのが多くの人がいだいている疑問であろう。自分なりに「アジャイルによる受託開発サービス」について分析してみたので語ってみようと思う。なお、エントリは永和システムマネジメント社が公開されている資料と筆者の推測に基づくものであるので、より詳細で正確な内容は永和システムマネジメント社さんへ問い合せて頂くよう悪しからず了承いただきたい。 採算割れしないのか?筆者の見解では、たぶんしない。何故か?それは一旦開発が終わったらそうそう頻繁にシステムの仕様を変更し

    アジャイルと受託開発
  • 1