タグ

2007年3月21日のブックマーク (10件)

  • http://blogs.sun.com/akihito/

  • 株式会社サイバースター

    良質な木の家で「癒し」の在る暮らし 街中にも映える ログハウス 2018.11.18 : 地鎮祭(和歌山県・伊都郡かつらぎ町) 2018.07.03 : フィンランドの工場を出発(篠山市A邸) 2018.07.01 : 地鎮祭(兵庫県・篠山市) 2017.12.04 : フィンランドの工場を出発(淡路市B邸) 2017.03.10 : 3/18・19 オープンハウスを開催します【兵庫県芦屋市】 2016.08.07 : 地鎮祭(兵庫県・芦屋市)

  • basecamp 関心空間

    basecamp (ベースキャンプ) セルフインフォ とは? このキーワードの内容に関わる方が 書いたキーワード(記事)です。 詳しくはヘルプをご覧ください。 ものづくりとして完璧。ウェブアプリケーションだけど、それ以上のものとして素敵。 37シグナルズ、という人たちが作ったウェブアプリケーション。 海外ではニューヨークタイムズまでにレビューされる引き合いっぷり。 37シグナルズはルビーオンレイルズの開発チームということでも有名。 (個人的には開発環境としてはルビーオンレイルズはandromda+javaの1/10も役に立たないと恩とているが) 「Getting Real」というも出している。 このはGTD(Getting things done)にも近い。 で、日ではGTD系としては百式さんの、チェックバッドなんかが魅力的なものとして流行っているが 百式の人も

  • 田中良和が本を書いた - naoyaのはてなダイアリー

    ただ、そんな時頭に浮かぶのは、誰もやったことがないことは、やる前に考えたところでうまくいくかどうかなんて、そもそも分かるはずがないという当たり前の事だった。実行してみなければ分からないのだ。 田中良和という人に初めて会ったのは2年ほど前だったと思います。インターネットで面白いことをやってる同世代の人たちが何人かで集まってご飯をべるという集まりの中でした。当時彼は楽天広場の中の人。そして今はグリー株式会社の代表取締役社長。 その集まりには彼以外にも面白い人がたくさん集まっていて、特別なバックグラウンドも持っていない僕はただただ周囲に圧倒されるばかりだったのを今でも覚えていますが、そんな中でも一際目立っていたのが田中さんでした。僕とは年齢がほとんど変わらないのに、物事に関する洞察力、ビジネスの知識の幅、意思決定の速さ、積んできている経験は遥かに上をいっていて、そして現場で開発もしている。何か

    田中良和が本を書いた - naoyaのはてなダイアリー
  • プログラマの種類とキャリア - naoyaのはてなダイアリー

    http://d.hatena.ne.jp/mkusunok/20060426/hr を読んでいろいろ考えた。 最近はてなブックマークとか見てて、優秀な人は自分がすごいことをやってるとか、努力してることに気づかないみたいな話がありましたね。例えば僕なんかはゲームがすごい好きで、ある程度つまらないゲームでも結構ずーっとやってられるみたいな感じがありますが。んなゲームするのが好きでどうすんだよ! ってそういう話じゃなくて。この感覚をときどき、プログラミングをしてたりコンピュータを触ってるとき、新しい技術について調べてるときに感じることがあるよという話。 その一方で、読みづらくて分かりづらいを読んだり、ひたすらバグを叩いてるときとか、同じプログラミングに関することでも気分が滅入るときはたくさんある。プログラマという職業を続けられるのは、プログラミングが好きだからと思う一方で、好きだからといって

    プログラマの種類とキャリア - naoyaのはてなダイアリー
  • naoyaのはてなダイアリー - Safari でテキストフィールドをインクリメンタル検索可能に

    僕は MacOSX では主に Safari を使っていて Firefox は困ったときに使うサブブラウザにしてます。GMail とか使うときにキーボードショートカットが Safari では微妙にうまく動かないときがあったりするので、そういう時は Firefox。もう一つ Safari で困って田のがテキストフィールドの中を検索できない点。はてなダイアリーの CSS とかを編集するときにめんどくて困ってた。 CocoaアプリがEmacs風のキーバインドに対応していることは前回述べたとおり。C-aを押せばカーソルは行頭に移動し、C-kと押せばカーソル以降の文字列がバッファに登録される、などEmacsに慣れ親しんだユーザにとってはありがたい機能となっている。しかし、インクリメンタルサーチ(入力した文字をただちに検索語として使用する機能)を使えないことは惜しまれる。 そのインクリメンタルサーチを可

    naoyaのはてなダイアリー - Safari でテキストフィールドをインクリメンタル検索可能に
  • はてダ保管所 by ogijun

    フリーダム・ライターズ 作者: エリンとフリーダムライターズ,田中奈津子出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/06/23メディア: 単行購入: 2人 クリック: 17回この商品を含むブログ (14件) を見るこれはすごい。もともとはkdmsnrの日記で見て興味を惹かれて見たくなったのだが、(入手しやすかったので)映画より先に原作を読んでみた。 これすごい。ロス暴動から2年後の1994年にLA近郊のロングビーチの高校に赴任した新任教師(教育実習だったらしい)が、たぶん職場の政治の問題で「荒れた」クラスの国語クラスを担任することになったあと4年間あまりの記録です。 クラスにいるのは、人種間の対立や貧困、ドラッグ中毒、犯罪と隣合わせの生活で希望を知らない子供たちだったのだが、その生徒たちに『アンネの日記』やその現代版とも言える『ズラータの日記』を題材に、自分の気持ちを書くことをうながし

    はてダ保管所 by ogijun
  • Macに入れたい7つのWindowsソフト(マイナー)

    Parallels楽しいですね。 Macのファイルをdf.exeにドラッグして差分取れちゃうんだもんなぁ。 (クリックすると拡大表示) もうすぐリリースされる現在ベータ版のParallelsをインストールすると、Windowsのウインドウ単位でMac OS上に表示されるようになっているため、Macのウインドウと協調できるようになっているのがものすごく大きなメリットになっています。 更にMac側のデータが全部Windows側から共有されているので、Mac側のApacheのバーチャルホストに設定されてるディレクトリをWindows上のEclipseでプロジェクトとしてマウントできちゃったりするわけです。 開発でよくやるLinuxマシンの開発テスト環境を、WindowsのEclipseで編集すると言ったことがMac上で一台でできてしまうわけです。 MacにもEclipseはありますが、安定性は確

  • CSSのfont-family:ヒラギノとMS Pゴシックとメイリオの悩ましい関係 : webデザイナーのナナメガキ

    CSSでのfont-familyの指定がとても悩ましい。文字コードによって表示が変わったりするし、イレギュラーケースまで想定すると煩雑なコードになってしまう。ちょっと整理しながら考えてみる。 まず、font-familyを何も指定しないと、だいたいのブラウザではデフォルトで設定されているフォントで表示されるのだが、文字コードがUTF-8だとWindowsのIE6で英数文字が「Times New Roman」になってしまう。※文字コードがShift_JISやEUC-JPの場合はデフォルトのフォントで表示される。 それでは例えば総称ファミリー名(generic-family)である「sans-serif」のみ指定してみると、WindowsのIE6では文字コードがShift_JIS・EUC-JPの場合は「Lucida Sans Unicode」で、UFT-8の場合は「Arial」で表示されてしま

  • F's Garage:ややこしいシステムを使わないソースコード管理

    「先祖返り」ってご存じでしょうか? せっかく作っていたデータを、古い日付のもので上書きしてしまい、古い状態に戻してしまうことを言います。 よくWeb制作で起きがちで、複数人で一つのフォルダのソースをいじくっていたり、不注意な人がざっくり古いファイルを上書きしてしまったりすることでおきます。特に忙しい納期直前ほど起きる現象です。 不注意な人のやることと言ってしまえばそれまでですが、人は必ずミスをするものです。 不注意な人のミスをいかになくすか?というのが、世の中の生産管理の肝と考えれば、単純にソースコードの管理手法がなっていないと考える方が僕は自然だと思います。 世の中には、バージョン管理システムという名前で、CVSとかSubversionとか便利なシステムがあるのですが、これがちょっと難しい。何が難しいというと、まず用語が難しい。コミットだのチェックアウトだの聞き慣れないキーワードがついて