ブックマーク / toyokeizai.net (8)

  • 1位はどこ?全国「不審者出没」駅ランキング | 駅・再開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    2017年3月から10月末までに全国で発生した不審者事案のうち、出没エリアの近隣に鉄道の駅があったケースは全体の約4割で、多発する駅では期間内に最大で9件の不審者情報があったことが、筆者が代表を務める「日不審者情報センター」の分析からわかった。 センターでは、全国の警察や自治体が公表する不審者情報を独自に編集・配信し、データベース化している。今年3月から10月末までの7カ月間に配信した不審者情報は計1万1607件。このうち、出没エリアの近隣に鉄道の駅があるケースは4487件だった。最多となる9件の事案があった駅は全国に25駅あった。 「下半身露出」最多は志木と梅島 対象となった事案は、声かけ、つきまとい、痴漢、露出、暴行、盗撮、のぞき、危険物所持、下着盗、路上強盗など。車上狙いや空き巣といった「人をターゲットにしていない事案」は対象外だ。 この中で、「下半身露出」の不審者情報がもっとも多

    1位はどこ?全国「不審者出没」駅ランキング | 駅・再開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    yoshikidz
    yoshikidz 2017/12/26
    youtuberがそろそろ行ってくれるであろう不審者スポットツアー
  • ネット現金出品は「マストドン」でヤバくなる

    クラウド型のサービスであれば、どんなものであれプラットフォームを預かる事業者が、参加する利用者の投稿に対して、内容の是非を評価することは(コスト次第で)可能だ。 しかし、今、まさに広がりつつあるマストドン、あるいはそれに類する分散型システムの場合、管理しきれずに無法地帯となってしまう可能性もある。 マストドンの特徴は、インスタンスと呼ばれるサービス提供の拠点を個人でも設立できること。各インスタンスは相互接続により緩やかに連携している。リモートフォローという手法を経由し、異なるインスタンスの書き込みが相互に交換されることも少なくない。 問題はID管理がインスタンスごとに行われること。複数のインスタンスにまたがってIDを作成し、相互にフォローしあう関係を多重に構築できてしまう。問題のある書き込みをそのうちの一カ所に投稿するだけでそれを複数のコミュニティに流していくことはできるだろう。 分散型ゆ

    ネット現金出品は「マストドン」でヤバくなる
    yoshikidz
    yoshikidz 2017/04/28
    ずっと問題はあるだろうけれど、逆にデータ化された情報で一気に調査ができる可能性もあるよねー。闇クラスタに群がる人、全く触らない親玉って構成か。媒体が変わるだけでこの構図は昔から変わらないと思う。
  • カズレーザー メイプル超合金 成功の理由は大半が運、だけど売れるために最低限必要な要素はある | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    グローバルな世界は今、確実に私たちの眼前にまで近づいてきている。ビジネスや文化芸術は言うまでもなく、揺れ動く国際情勢からも、もはや私たちは無縁ではない。情報技術の進化によって、あらゆる情報が一瞬にして世界を駆け巡り、そのつど判断や決断を迫られることはすでに当たり前の景色となっている。多様性を意味するダイバーシティが浸透していく中で、私たちはこれまで以上に、学習や経験、場数を積み重ね、グローバル社会を生きていくためのイノベイティブな思考力、価値観を身に付けなければならない。 そんな新しいグローバル社会にいち早くチャレンジし、今必死に戦っている人たちにとって、必須の能力となっているのがスピード感のある決断力だ。では、どうやって彼らは「グローバル社会で求められる決断力」を身に付けることができたのか。日々世界を目指し、格闘する彼らの姿を見つめながら、そのヒントを探る。 一人暮らしってこんなものだっ

    カズレーザー メイプル超合金 成功の理由は大半が運、だけど売れるために最低限必要な要素はある | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    yoshikidz
    yoshikidz 2017/03/22
    カズレーザー同い年なんや。ポジティブやな。将来の目標がないのは意外だけど、ばっさりないって言えるところがまたポジティブやわ。try and errorの試行回数が多いんだろうなー。結果先に進んでる気がする
  • 「仕事が遅すぎる人」に共通する残念な考え方

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「仕事が遅すぎる人」に共通する残念な考え方
    yoshikidz
    yoshikidz 2016/06/15
    完成に持っていくための要領の良さの話か。理解できないフレームワーク脳の人と仕事すると苦痛。
  • ITエンジニアを待ち受ける大量失業の危機

    IoTの事例でわかりやすいのは、センサーと信号処理プログラムを組み合わせた自動ドアやETCSuicaに代表される交通系ICカードだ。より高度なシステムとしてデジタル・サイネージがある。見かけは動的なコマーシャルを映し出す大画面の液晶ディスプレーだが、その前を通過する人のスマートフォンにアクセスして、性別や年齢、住所などの情報を瞬時に収集することも不可能ではない。 すでに実用化されているのは、街中を往来する人の中から条件に合う人を探し出してファストフード店の割引クーポンをスマホに送信されたり、アプリをダウンロードして石碑や案内板にスマホをかざすとより詳しい情報が表示されたりする仕掛け。スマホ・アプリとWi-Fi、ビッグデータ(この場合はそこまでいかない)の組み合わせだ。 あるいは機械・器具メーカーがしのぎを削っているのが、自動運転やロボットの技術。センサーと画像解析、自動制御、人工知能など

    ITエンジニアを待ち受ける大量失業の危機
    yoshikidz
    yoshikidz 2016/03/01
    ちゃんと技術やってる人は真に受ける必要は特になさそう。失業する人はいつの時代も必然的に起こる事。先を見ていればなんてことないだろう。きっと。しかしネガティブな記事やなー
  • 「商売の本質を知らない人」の浅すぎる思慮

    常見:石川さんもおっしゃっていたのですが、多くの人って算数から入って話をするんですよ。「今後インバウンドの観光客は何千万人に増えるだろう」とか。それって、全然、お客さんに寄り添ってないと思うのですよね。 石川:いろんな企業でお仕事してきましたが、事業計画書の最初にグラフが来ることが多いんですよね。「マーケットがこう伸びております」「我が社のシェアは何%になっており……」と折れ線グラフ、円グラフがあって。 僕が「この会社、商売うまいな」と思う会社の人は、「この間、浅草に行って外国人に聞いてきたら、夜こういうときに暇で困っているって言うんですよね」と言うわけです。その一言のほうがよっぽどリアリティがあって、社長がいつくんですよね。「もうちょっと聞かせろよ、それは」っていう話になるんです。グラフの話をしても、社長は誰もなるほどとは思わないですよね。その一歩ってすごく大きいと思います。 常見:な

    「商売の本質を知らない人」の浅すぎる思慮
    yoshikidz
    yoshikidz 2016/02/23
    データドリブンの違和感ってここやな。面白くないって思った時は本質的ではない。証明とか説明するのめんどくさいけど、わかる人と仕事すると早いのはここか。
  • 「子どもの潜在力を引き出す親」はここが違う

    加藤:褒めてもらいたいところが子どもにはあって、そこを気持ちよく突いてくれるということですね。サブカルチャー以外でも、親がそういうことをできればいちばんよさそうなものですが。 白水:まさにそのとおりなのです。褒めてもらいたいところも理解してもらえないことに不満を抱えている子どもは、モチベーションも上がらないし、必然的にテストの成績が下がっちゃうじゃないですか。そんな状態で親から怒られたりすると、「テストなんて私が好きでやっているわけではない」とヘソを曲げてマイナスのループが回りだすのも無理からぬことでしょう。そういう原因もあってサブカルチャー全盛の日の現状があるのかなと思います。 加藤:サブカルチャーの話題での子供への接し方を、それ以外の話題でも模倣するといいのかもしれませんね。 「ロングテール学習」が始まっている 白水:そうですね。たとえば、シンガポールの一部の学校は「ロングテール学習

    「子どもの潜在力を引き出す親」はここが違う
    yoshikidz
    yoshikidz 2016/01/31
    ロングテール学習てw子供の性格ってだいたい親に似てる部分あるから、性格に合わせて常に中立においてあげたら勝手に動き始めてくれる。自分の意思でコミットメントさせることが得意分野開花の一歩かなーおもてる
  • 堀江貴文氏「なぜみんな本音を言わないの?」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    堀江貴文氏「なぜみんな本音を言わないの?」
    yoshikidz
    yoshikidz 2015/12/22
    イイこと言ってる〜。慣れれば一番効率いいしビジネスしやすい。若い頃からできてる子みるとしっかりしてるとより思う
  • 1