タグ

2010年1月18日のブックマーク (3件)

  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    yoshikogahaku
    yoshikogahaku 2010/01/18
    もっとエラーだせ!一日中しなもん流せ!うぅー・・・かわいそうなしなもん・・
  • バックパッカー派のためのネットサバイバルツール10選 | ライフハッカー・ジャパン

    中国のサイバー攻撃に対し、中国市場撤退もありえるとの対抗姿勢を示したGoogle。国際NGO「国境なき記者団」によると、中国のほか、ミャンマー・エジプト・朝鮮民主主義人民共和国・サウジアラビア・ベトナムなどの国々でもオンライン上のコミュニケーションを厳しく監視する「インターネット検閲」が行われているそうです。 さて、このような国々に旅行する際、オンライン上で自分の身を守るためにどうすればよいでしょうか? こちらでは、バックパッカーで米Lifehackerの読者・匿名希望さんが旅先でのネットサバイバル術を紹介してくれました。「旅行先でのオンラインコミュニケーションはもっぱらインターネットカフェ」というバックパッカー派のためのサバイバルツールは以下の10つです。 1: Gmail / Google Apps いつでもどこからでもデータにアクセスできる「クラウドソーシング」の雄Google。カレ

    バックパッカー派のためのネットサバイバルツール10選 | ライフハッカー・ジャパン
    yoshikogahaku
    yoshikogahaku 2010/01/18
    ネットと通信速度に期待しすぎじゃない?Gmailも簡易モードじゃないと使い物にならない事が多い。
  • CNN.co.jp:「ハイチ地震は神罰、独立のため悪魔と契約した」と米TV伝道師

    (CNN) 扇動的かつ過激な発言で知られる米キリスト教保守派のテレビ伝道師パット・ロバートソン氏が13日、自身が持つ番組内で、ハイチで起こった地震は「独立を求めて悪魔と契約したことに対する神罰だ」と述べ、物議を醸している。 カリブ海の島国ハイチでは12日、首都ポルトープランス近くを震源とするマグニチュード(M)7.0の地震が発生し、壊滅的な状態になっている。死者は数万人に上る恐れがあり、国民の3分の1に達する300万人が被災しているとの情報もある。 ロバートソン氏は、地震による悲劇は「ずっと昔の、ハイチの人々が長らく話したがらなかったこと」によって引き起こされたと切り出し、「かつてハイチは、フランスに虐げられていた。そこで人々が悪魔に、フランスから自由にしてくれたら言うことを聞くと約束。悪魔が『よし、それは契約だ』と請け負った。当の話だ」などと述べた。 さらに、「ハイチでは反乱が起こって

    yoshikogahaku
    yoshikogahaku 2010/01/18
    こういう事を言うバカはどこの宗教にもいるし、仮にもキリスト教の名を名乗られて一番迷惑なにはクリスチャンだ。相手にするな。