ブックマーク / www.yutorism.jp (9)

  • 怪しげな代替医療に手を出す人が絶えないのは標準医療がまともに出来ない町医者のせいだったりするんじゃないの? - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 皆様年度末ですが、いかがお過ごしでしょうか。わたしは、風邪にやられて2週間ほど死んでおりました(ノ∀`)アチャー 気がつけばブログを最後に書いてから1ヶ月以上たってますな。すっかり書き方を忘れてしまったので、リハビリも兼ねてゴソゴソ書いてみたいと思います。 体調管理も仕事のうち(とはいえ9割型はお客様の社内トラブルに巻き込まれたことによる疲労だと思うのですが)ですし、文句が言える立場でもないとは思うんですけどね。ただまあしかし、町医者のいい加減な診察ってどうにかならんのですかね。 インフルエンザ的な高熱が出たため、うつしてはいかんと祖母の家で土日寝込んだあと、週明けそうそうに祖母宅近くの診療所に行ってみたんですけどね。最初にインフルエンザの検査結果が陰性になったあとは、喉の状態だけ確認し「風邪ですねー、抗生物質だしときますぅ、お大事にー」 以上ッ!! え

    怪しげな代替医療に手を出す人が絶えないのは標準医療がまともに出来ない町医者のせいだったりするんじゃないの? - ゆとりずむ
  • まったく近頃の新入社員ときたら... - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 弊社では、毎年この時期に社員の大半を集めて夏祭り的なイベントを行っております。200人位で、どんちゃん騒ぎをする体育会系的な宴なのですが、余興ついでに部門配属が決まった頃合いの新入社員の自己紹介タイムがございます。 スクリーンに投影されるプロフィールを前に、ハニカミながらも元気いっぱいに挨拶をする新人と、酔も回りすぎて『山田ァァァァァァァ』『いよっ!京大生!!』『営業わっしょい営業わっしょい』などと、なんだか良くわからないガヤを飛ばすオジサンたちとのシンフォニーが中々見ものです。治安悪すぎやろ、弊社。 気づけば、2010年入社のわたしも新人というよりも中堅と言われるようなお年頃。同じ部署の中だけでも、後輩が2人おりますし、他部門の人とお仕事する際にも、自分より年次の低い人と組むことが増えてまいりました。 でね、おじさん思うんですよ。 まったく近頃の新入社員と

    まったく近頃の新入社員ときたら... - ゆとりずむ
  • 961人目のあなたへ - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 ブログを書いていると、『よし、書こう!』と思ったものの、自分の中でもうまく整理がつかず、あれこれ考えているうちに『まあいっか』となることが、よくあります。特に時事の話は、他に上手くまとめてくれるひとが出てきたり、ぼけっとしているうちに『旬』を逃してしまい、途中まで書いてもそのままお蔵入り、なんてことも有ります。 でまあ、まだ個人的にも整理がついていないのですが、これだけは書いておきたいと思った話がございまして、今回キーボードを叩いている次第です。 近頃、朝鮮学校への補助金支給に関連した(と思われている)弁護士への懲戒請求と、それに対する訴訟の件です。ここにダラダラと経緯を書きつづるよりも、御人のツイートや各メディアのまとめた分かりやすいのではないかと思います。 人まとめ 事情を知らない人のための、大量懲戒請求事件のおさらい 弁護士ドットコム 「存在しない

    961人目のあなたへ - ゆとりずむ
  • 『かかりつけ薬剤師』の官製ブラック労働みがエグい - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 やっとこさ重い腰を上げ、提出期限ギリギリにて確定申告書を郵送にて提出してまいりました。大したことのない金額ですが、頂いている広告収入もありますし、あと今年は医療費控除にもトライしてみました。 医療費控除と言えば、以前弊ブログで『確定申告のためにわざわざ領収書とっておかせんなよ(゚д゚)ゴルァ それくらい健保組合からのデータでよしなにやれや!(#^ω^)』とキレておりました。 www.yutorism.jp 出来るようになったみたいですヽ(=´▽`=)ノ 詳しくは、下記等ご参照。 平成29年分の確定申告から、医療費控除を受ける場合に「医療費控除の明細書」を作成し、確定申告書に添付しなければならないこととされていますが、医療保険者から交付を受けた医療費通知(注)がある場合は、医療費通知を添付することによって医療費控除の明細書の記載を省略することができます。 No

    『かかりつけ薬剤師』の官製ブラック労働みがエグい - ゆとりずむ
    yoshimarufp
    yoshimarufp 2018/03/16
    これ。訪問診療の現場にいると老々介護のご家庭がちゃんと服薬出来ているかなどを把握するのには助かってます。ただ、そもそも医薬業界の仕組みに色々問題あるなと感じるのは同感です。
  • 内部留保課税を会計学的に考えてみる - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 10月22日の衆院選に向けて、各党が政策の提示をはじめました。いち有権者としては、ちゃんと真面目に政策の王道を提示して頂きたいのですが、首を捻りながら奇策妙案の是非を考えてみるのもまた乙なものです。 今回、経済財政関連で上がった奇策妙案といえば、やはり『内部留保課税』になるでしょうか。 www.sankei.com 企業が溜め込んだ内部留保を課税対象にし、がっぽり持っていってやろうという案ですが、あまり評判は芳しくありません。諸々ご意見は頂いているようですが、世耕経産相からは『会計学上正しくない』なんてコメントまで頂戴しました。 ですがね。そもそも課税方法に、会計学上正しい・正しくないなんてあります?じゃあ、法人税・消費税・固定資産税・酒税あたりは、会計学上正しいの??『憲法や過去判例に照らし合わせて正しくない』と言われればわかりますが、会計学上正しくない税

    内部留保課税を会計学的に考えてみる - ゆとりずむ
  • 履歴書に出身小学校・中学校を書かせるのは辞めたほうが良くない? - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 今日は、と一緒に日暮里まで遊びに行ってきました。日暮里と言えば、布の街。が洋裁をするので、次の作品を作るための布を見に行ってきましたが、色んな布が見れて楽しめましたヽ(=´▽`=)ノ 普段はネットショッピングでも、こういうのは実際に見て選びたいもんですな―。 わたし、あまり行かない街に行くと、不動産屋さんに張り出されている物件情報を覗きこみながら『この街はどんな人が住んでいるのかな?』と妄想する癖がありまして、今回もほへーと思いながら色んなお家の情報を眺めておりました。 ターミナル駅ですので、城北エリアの情報が広く張り出されていましたので中々楽しめましたが、なーんか足立区はちょっと家賃が安めな感じでしたね。 お国自慢と地域差別 巷では、何かと悪いイメージがついてしまった足立区。そういや、こんな"煽り"もありましたね。 23区格差 (中公新書ラクレ)[K

    履歴書に出身小学校・中学校を書かせるのは辞めたほうが良くない? - ゆとりずむ
  • 新幹線の学割の仕組みは国民総イライラ指数(GNI)を増加させているよね - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、出張途中に思った『新幹線の券売機って何で使って貰えないんだろうなあ』というボヤきを記事にしてみたところ、思った以上に多くの人からコメントを頂き、当に有難うございましたm(_ _)m 頂いたコメントをざっと眺めていますと 滅多にしか載らないので使い方が分からない 金額が大きいのでミスが怖い 細かいオーダーは駅員に頼んだ方が早い クレジットカードのパスワードを忘れた Suicaの処理が必要な場合は券売機では不可 座席変更は券売機では不可 乗り継ぎの処理は券売機では不可 割引キップなどは券売機では不可 などなどのご意見を頂戴いたしました。 わたしはエクスプレス予約を利用していますので、ここしばらく券売機もみどりの窓口も使っていません。ただ以前利用していた時の感想としては、並んでさえいなければ、みどりの窓口のほうが圧倒的に処理が早いんですよね〜。駅員さんの受

    新幹線の学割の仕組みは国民総イライラ指数(GNI)を増加させているよね - ゆとりずむ
  • TOEIC300点台&海外未経験者のタイ出張顛末記 - ゆとりずむ

    サワディー!らくからちゃです。 気がつけば10日ほどぶりの更新ですが、皆様お元気にお過ごしでしょうか。私事ではございますが、しばらく微笑みの国タイ王国までお仕事で行っておりました。タイに行くのは生まれて初めて・・・どころか、海外に行くことすら初めて。パスポートも取り立てのピカピカです(;´Д`) タイ語は勿論、英語だって怪しいもんですが、なんとか無事生還してくることが出来ました。TOEICは、一番良かったときで600点台、最後に受けた時は300点台だったような気がします(半分寝てた)。あれ、忍耐力のテストだよね? 3泊4日ほどの短期出張ではございますが、個人の備忘録も兼ねて書いてみたいと思います。 はじまり ことの始まりは、5月の初め頃。結膜炎でしばらく休んだ後、パイセン(色黒)から言い渡された指示は 『YOU 6月タイランドね。』 (´゚◞౪◟゚`) パードゥン???? 確かに『タイが困

    TOEIC300点台&海外未経験者のタイ出張顛末記 - ゆとりずむ
    yoshimarufp
    yoshimarufp 2017/06/25
    為せば成るって事ですね。勇気貰えました。
  • 2017年5月に買ったマンガのまとめ - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 梅雨時でジメジメするようになってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。こんな時は、マンガを読むに限りますね!!(強引)いつもの如く遅れてしまっておりますが、個人的な備忘録も兼ね、5月に買ったマンガのまとめを書いてみたいと思います。 今月から、勝手に個人的な評価点もつけてみたいと思います。完全に個人の主観ですが『あいつ、こんなの好きなのね』ということが分かりやすくなると思いますので、おすすめがあれば是非教えて下さい!! なお、4月分は下記です。 第一巻発売 闇女―ヤミ・カノ― 闇女―ヤミ・カノ― (バンブーコミックス) posted with ヨメレバ カズミヤ アキラ 竹書房 2017-04-17 Amazon Kindle 楽天ブックス honto 人付き合いが苦手で、なろう系小説サイトに投稿する日々の主人公。教授のゴーストライターのアルバイトを

    2017年5月に買ったマンガのまとめ - ゆとりずむ
    yoshimarufp
    yoshimarufp 2017/06/11
    読んでみたい物が結構ありました。
  • 1