2022年12月15日のブックマーク (15件)

  • 女木島 鬼ヶ島大洞窟|謎多き、鬼が沢山いる洞窟を冒険!【香川県高松市】

    香川県高松市の女木島(めぎじま)には桃太郎伝説で有名な「鬼ヶ島大洞窟(おにがしまだいどうくつ)」という場所があります。 1914年(大正3年)、香川県鬼無町の郷土史家、橋仙太郎氏が発見し、1931年(昭和6年)に鬼ヶ島として公開されました。洞窟が造られたのは、なんと紀元前100年頃と言われています。 この鬼ヶ島大洞窟は自然のものではなく、何者かが人工的に掘削した跡があり、謎が多いミステリースポットとして知られています。 まだ解明されていない謎の多い洞窟なのですが、現在は女木島=鬼ヶ島として観光化され、全長約400mの洞窟には鬼のオブジェが点在しています。 洞窟のそばにある土産物屋では、きびだんごがべられます。 女木島は瀬戸内国際芸術祭の会場にもなっています。

    女木島 鬼ヶ島大洞窟|謎多き、鬼が沢山いる洞窟を冒険!【香川県高松市】
    yosio831
    yosio831 2022/12/15
    女木島 鬼ヶ島大洞窟|謎が多い鬼が沢山いる洞窟を冒険しよう【香川・高松市】 https://okayamastyle.com/onigashimadaidokutu/
  • BIZEN中南米美術館|日本で唯一?!中南米の貴重な文化遺産を体験しよう【岡山県備前市】

    BIZEN中南米美術館のおすすめポイント 考古学美術品や民族学的資料など約2300点を収蔵展示しています(日一?)。 イメージキャラクター「ペッカリー」くんは、可愛いと人気でファンクラブまであるそうです。 16,000枚余りの備前焼陶板で覆われている壁は圧巻です。 館長さんの見学ガイドが分かりやすいと好評!※要予約 なぜ岡山に中南米美術館が? 日で唯一ともいわれる、中南米美術館がなぜ岡山県備前市の日生(ひなせ)にあるのでしょうか? その理由は、現館長の祖父にあたる森下精一氏が、商用で南米を訪れた時に、古代アメリカ文化の遺物に触れ、その魅力に引き込まれて以来、生涯にわたって中南米10カ国の優れたコレクションを集めたことから始まったそうです。 この収集品は専門家の鑑定の結果、学術上・美術史上極めて貴重であることが明らかとなり、蒐集品と美術館の全施設を寄贈し、BIZEN中南米美術館を設立しま

    BIZEN中南米美術館|日本で唯一?!中南米の貴重な文化遺産を体験しよう【岡山県備前市】
    yosio831
    yosio831 2022/12/15
    BIZEN中南米美術館|日本で唯一?!中南米の貴重な文化遺産を体験しよう【岡山・備前市】 https://okayamastyle.com/bizenchuunanbaimuseum/
  • ゴールドタワー|幻想的で美しいアクアリウム!アトラクションも充実♪【香川県】

    香川県宇多津町にある「ゴールドタワー」は、2020年3月にリニューアルオープンした瀬戸大橋の麓、宇多津町にあるランドマークです。岡山ICから車で約47分のところにあります。 新施設「ソラキン」は、瀬戸大橋を眼下に望む展望台から壁掛け水槽内を泳ぐ金魚の姿が美しい光景が広がっています。 プレイパークは子どもが遊ぶための遊具コーナーや砂場コーナー、アスレチックゾーンなどアトラクションが充実しており、大人から子どもまで、幅広い年代で楽しめるスポットです。

    ゴールドタワー|幻想的で美しいアクアリウム!アトラクションも充実♪【香川県】
    yosio831
    yosio831 2022/12/15
    ゴールドタワー|幻想的で美しいアクアリウム!アトラクションも充実♪【香川】 https://okayamastyle.com/goldtower/
  • 国営讃岐まんのう公園 ウィンターファンタジー|大地を彩るイルミネーションの輝き【香川県】

    香川県仲多度郡にある「国営讃岐まんのう公園」は、イルミネーションイベント「ウィンターファンタジー」を見に、毎年多くの人が訪れるスポットです。岡山ICより車で約1時間5分のところにあります。 今年は「Life(生活・生命)の美しいもの」をテーマに65万個のLED電球やスポット照明による美しく幻想的なイルミネーションを楽しめます。 家族や友達、恋人と素敵な冬の夜を過ごされてみてはいかがでしょうか。

    国営讃岐まんのう公園 ウィンターファンタジー|大地を彩るイルミネーションの輝き【香川県】
    yosio831
    yosio831 2022/12/15
    国営讃岐まんのう公園 ウィンターファンタジー2022-2023|大地を彩るイルミネーションの輝き【香川】 https://okayamastyle.com/mannou-illumi/
  • 宿場町矢掛の日曜朝市|毎月第2日曜日開催!風情ある街並みの中賑わう朝市【矢掛町】

    町内外からの新鮮な地元産野菜のほか、近隣からもフード屋台、ハンドメイド雑貨など約40店舗が出店しており、生産者さんや作家さんと交流しながらお買い物ができます。 アットホームな雰囲気で、観光で訪れる方も地元の方も皆で楽しめます。

    宿場町矢掛の日曜朝市|毎月第2日曜日開催!風情ある街並みの中賑わう朝市【矢掛町】
    yosio831
    yosio831 2022/12/15
    宿場町矢掛の日曜朝市|観光で訪れる方も地元の方も皆で楽しめる朝市【矢掛町】 https://okayamastyle.com/syukubamachiyakagenonitiyouasaiti/
  • みろくの里|一日中楽しめる総合レジャーランド【広島県福山市】

    みろくの里のおすすめポイント 小さな子どもでも大人同伴なら乗れる遊具が多い。 桜の季節は、園内に沢山の桜が咲きます。 「いつか来た道」もファンが多く人気スポットです。 大型のレジャープールは夏大人気です。 冬のイルミネーションはアトラクションだけでなく、ダイナソーパークやいつか来た道もライトアップされます! みろくの里 いつか来た道 昭和30年代の町並みを再現した「いつか来た道」では、郵便局、小学校、大衆堂などなつかしい光景が広がります。 夏にはお化け屋敷に期間限定で変わることもあります。 みろくの里のプール 「みろくの里」 のプールはスライダーやシャワードームなどもあり毎年多くの人で賑わいます! 土曜日・お盆期間は打上花火も開催されます。 営業期間:2022年7月16日(土)~7月18日(月)、7月23日(土)~8月31日(水) 利用料金: プールパス(入園+プール)中学生以上2,00

    みろくの里|一日中楽しめる総合レジャーランド【広島県福山市】
    yosio831
    yosio831 2022/12/15
    みろくの里|一日中楽しめる総合レジャーランド【広島・福山市】 https://okayamastyle.com/mirokunosato/
  • 岡山シンフォニーホール|上質な音響空間でクラシックやコンサートを楽しむ【岡山市表町】

    岡山市北区、表町商店街の入口付近にある「岡山シンフォニーホール」は、岡山後楽園や岡山城にほど近い、岡山市街の中心地に位置している特徴的な丸い建物です。 2001名収容の大ホールをメインに、イベントホール、和風ホールおよび2つのスタジオを備えています。 上品で綺麗な空間で、クラシックはもちろん多彩なコンサートに利用され、講演会など多目的なイベントが開催されています。 丸善(屋さん)やYAMAHA直営の楽器店がテナントに入っています。

    岡山シンフォニーホール|上質な音響空間でクラシックやコンサートを楽しむ【岡山市表町】
    yosio831
    yosio831 2022/12/15
    岡山シンフォニーホール|上質な音響空間でクラシックやコンサートを楽しむ【岡山市北区】 https://okayamastyle.com/symphony-hall/
  • JFE晴れの国スタジアム|ファジアーノ岡山のホームスタジアムでもある大型競技場【岡山市いづみ町】

    岡山市北区いづみ町、岡山県総合グラウンドにある「JEF晴れの国スタジアム(旧シティライトスタジアム)」は、国体やマラソン大会、ファジアーノ岡山のホームスタジアムなど、大きなスポーツイベントに利用される、岡山駅から徒歩圏内にある大型スタジアムです。 JR岡山駅から徒歩約15分とアクセスにも便利で、市街地に立地した岡山県総合グラウンドの緑あふれる景観に溶け込んでいます。 新幹線の駅から徒歩で来られるスタジアムは、Jリーグの中でも珍しいかもしれません。 また、敷地内には「ジップアリーナ岡山」や市民プールなど多くの施設があります。 公園内には四季折々の多彩な植物が見られ、散策やジョギングを楽しまれている方々も数多くいらっしゃいます。

    JFE晴れの国スタジアム|ファジアーノ岡山のホームスタジアムでもある大型競技場【岡山市いづみ町】
    yosio831
    yosio831 2022/12/15
    シティライトスタジアム|ファジアーノ岡山のホームスタジアム【岡山市北区】 https://okayamastyle.com/citylight-studium/
  • NEWレオマワールド|中四国最大級のテーマパークを楽しむ!【香川県丸亀市】

    NEWレオマワールドのおすすめポイント 日夜景遺産に認定された「レオマ光ワールド」 レオマウォーターランドは中四国最長の流れるプールあり ラーメンやイタリアンなど、グルメも充実。 「ごっこタウン」では、様々なお仕事ごっこが楽しめる。 オリエンタルトリップの「プラサット・ヒン・アルン」はSNSで話題。 「大江戸温泉物語 ホテルレオマの森」があるので泊まりでの遊びもオススメ! 中四国最大級のリゾートプール「レオマウォーターランド」 中四国最長の流水プールやウォータースライダー、キッズプール、超長~いふわふわロングスライダーなど、毎年人気のレオマのプール。 プール内のステージではフラガールショー(8月迄)も開催されています。 2022年は7月から9月19日まで営業していました。 レオマワールドのイルミネーション「レオマ光ワールド」 日夜景遺産にも認定、全国イルミネーションアワード第2位受賞の

    NEWレオマワールド|中四国最大級のテーマパークを楽しむ!【香川県丸亀市】
    yosio831
    yosio831 2022/12/15
    NEWレオマワールド|中四国最大級のテーマパークを楽しむ!【香川・丸亀市】 https://okayamastyle.com/reomaworld/
  • 岡山市民会館|惜しまれつつ閉館、60年間市民に親しまれてきた公共施設【閉館】

    岡山市北区カルチャーゾーンにある「岡山市民会館」は、岡山県内で、岡山シンフォニーホールに次ぐ規模の公共ホールでした。 2024年4月に惜しまれつつも閉館を迎えました。 大ホールは2階の方が客席が多く、どの席からも舞台が見やすい構造で、66席のオーケストラピット等各種設備が完備されています。 ライブ会場や吹奏楽のコンサートから、演劇、大会・式典、学会等の様々な目的で利用される市民の文化活動・娯楽活動の場です。

    岡山市民会館|惜しまれつつ閉館、60年間市民に親しまれてきた公共施設【閉館】
    yosio831
    yosio831 2022/12/15
    岡山市民会館|60年間市民に親しまれてきた公共施設【岡山市】 https://okayamastyle.com/okayamashiminkaikan/
  • 湯郷 鷺温泉館|温泉街の中心にある、癒しの湯として親しまれる源泉かけ流しの日帰り温泉施設【美作市】

    岡山県美作市、湯郷温泉郷の中心部にある「湯郷 鷺温泉館ゆのごう さぎおんせんかん」は、日帰りできる源泉かけ流しの人気温泉施設です。 湯郷は岡山県で有名な美作三湯のうちの一つで、その中心に位置するのが湯郷鷺温泉館です。 1200年以上の歴史を持つ由緒ある温泉で、延暦寺の円仁法師が西国巡礼の途中、白鷺が足の傷を癒しているのを見て、温泉を発見したと言われています。 そのため、この湯郷は「鷺の湯」とも呼ばれており、今でも共同浴場にその名が残っています。 また、薬湯としても知られており、古くから長い時間湯に浸かって湯治する習慣があったとされています。

    湯郷 鷺温泉館|温泉街の中心にある、癒しの湯として親しまれる源泉かけ流しの日帰り温泉施設【美作市】
    yosio831
    yosio831 2022/12/15
    湯郷鷺温泉館|癒しの湯として親しまれる源泉かけ流しの日帰り温泉施設【美作市】 https://okayamastyle.com/yunogousagionsenkan/
  • 上籾棚田|「日本の棚田百選」に認定された【岡山県久米南町】

    上籾棚田のおすすめポイント 上籾棚田は約1,000枚あります。 四季折々見せる棚田の表情は、どれも美しいです。 案内板のある棚田上部の展望場所です。 急峻な山肌を整備して作られた棚田は、大変な努力の結果です。しかし、高齢化や第一次産業の衰退の影響で、道中には廃屋らしき建物や旧型の耕運機が見られました。 棚田100選とは言っても、耕作が放棄された田畑が多く見受けられ、その数は増えているようです。この土地は未来の終焉を予感させるような光景です。懐かしさから「いつまでも残して欲しい」とは言えませんが、ソーラーパネルが乱立する光景も避けたいと感じます。 県北ではもう稲刈りが始まったと ニュースで聞き さっそく🚙🗯 パッと見 まだ早いんじゃないかと 思ったのですが すでに 所どころ刈られていました🌾 早生の“あきたこまち”から 刈られているのかも🧐 “コシヒカリ”はこれからみたい🌾 202

    上籾棚田|「日本の棚田百選」に認定された【岡山県久米南町】
    yosio831
    yosio831 2022/12/15
    上籾棚田|「日本の棚田百選」に認定された【岡山・久米南町】 https://okayamastyle.com/kamimomitanada/
  • 鬼ヶ嶽|紅葉の名所、史跡名勝天然記念物に指定されている景勝地【井原市美星町】

    岡山県井原市美星町にある「鬼ヶ嶽おにがたけ」は、ちょっと怖い名称ですが別にそんなことはなく、星が綺麗な町・岡山県井原市美星町に位置する紅葉の名所です。 美川山沿いの鬼ヶ岳ダムから上流4㎞の渓谷美が群を抜いて素晴らしい、淵あり、滝あり、浅瀬ありの景勝地となっています。 桜の名所としても穴場となっており、四季折々の豊かな表情を見せる鬼ヶ嶽ですが、11月中旬~下旬にかけての紅葉は特に幻想的で素晴らしいです。史跡名勝天然記念物にも指定されてます。 また、このあたりは「美星天文台」もあり、星空が綺麗に見えることでも知られています。 豊かな紅葉と満天の星空を満喫することができます。

    鬼ヶ嶽|紅葉の名所、史跡名勝天然記念物に指定されている景勝地【井原市美星町】
    yosio831
    yosio831 2022/12/15
    鬼ヶ嶽|史跡名勝天然記念物に指定されている景勝地【岡山・井原市】 https://okayamastyle.com/onigatake/
  • 中世夢が原|室町時代にタイムスリップできる?1000年前を再現した村【岡山県井原市】

    中世夢が原のおすすめポイント 定期的に「中世夢が原大神楽」が開催されます。 広い敷地なので一日楽しめます。 室町時代をかなり高いクオリティで表現しています。 中世夢が原で体験(竹とんぼ作り、箸作り)ができます。※要予約、一人100~300円) 中世夢が原大神楽が開催される 毎年9月の17時より、中世夢が原お祭り広場にて大神楽を開催します。 美しい星空の下で、勇壮な備中神楽の舞を観覧できます。 備中神楽(びっちゅうかぐら)には、中世に起源がある神職が行っていた「神事系の神楽」と、江戸時代後期に国学者の西林国橋が古事記、日書紀などの神話を題材にした演劇系の「神代神楽(じんだいかぐら)」があります。 大神楽(おおかぐら)は、「神代神楽を極める」をテーマに、「岩戸開き」「国譲り」「大蛇退治」といった神話を題材にした演劇系の神楽を公演します。 日時: 2022年9月10日(土)17時~23時30分

    中世夢が原|室町時代にタイムスリップできる?1000年前を再現した村【岡山県井原市】
    yosio831
    yosio831 2022/12/15
    中世夢が原|室町時代にタイムスリップできる?1000年前を再現した村【岡山・井原市】 https://okayamastyle.com/chuuseiyumegahara/
  • あちてらす倉敷|20を超えるグルメ・テナントの複合商業施設【倉敷市駅前】

    「あちてらす倉敷」は、JR倉敷駅南側に位置し、ホテル、マンション、商業施設などが入居する複合商業施設です。倉敷駅から倉敷美観地区に行く途中に立ち寄ることができます。 敷地面積は約1.7ヘクタールで、建物は大きく分けて南館と北館の2つで構成されています。 飲店をはじめ、ホテル、銀行、病院、薬局など20を超える様々なジャンルのテナントが入っています。 週末を中心にイベントも開催されており賑わっています。 倉敷の街を彩る冬のイルミネーション「くらしききらめきのみち」では、あちてらす倉敷もライトアップされます♪

    あちてらす倉敷|20を超えるグルメ・テナントの複合商業施設【倉敷市駅前】
    yosio831
    yosio831 2022/12/15
    あちてらす倉敷|20を超えるグルメ・テナントの複合商業施設【倉敷市・阿知】 https://okayamastyle.com/achiterasukurashiki/