ホーム ブログ DreamhostにSVN::Coreを入れ、PlaggerでGoogle CodeのSVNコミットログをtwitterに流す DreamhostにSVN::Coreを入れ、PlaggerでGoogle CodeのSVNコミットログをtwitterに流す PlaggerにはCustomFeed::SVNLogというモジュールが付属しているので、ありがたく使わせてもらおうと思ったら、perlモジュールのSVN::Coreが足りない、とエラーになった・・・。 % plagger -c ./svn2twitter.yaml Can't locate SVN/Core.pm in @INC なのでCPANからSVN::Coreをインストールしようと思ったが、SVN::CoreはCPANには登録されていないそうなので、インストールは少々やっかい。 (参考:ぶらぶら日記: SVN::C
2007/06/01 DreamHostにPerlをインストール こちらを参考にPerlをインストールしようとしたらこちらと同じエラーに遭遇。 私がPerlに慣れていないせいか、make --ignore-errorsでやってもなんかおかしい。 しょうがないのでまじめに探ってみた結果、どうやらextディレクトリ以下のモジュールをビルドする際のminiperl Makefile.PLがこけてるっぽいことが判明。 なぜかモジュールのMakefileが$HOMEに生成されてたりするし、カレントディレクトリの扱いがおかしくなってるのかしらん。 そこで、一度make --ignore-errorsでインストールしてperlを使えるようにした後に以下のパッチをあてて再度ビルドしたところ、make testもほぼ問題なく通るようになって一安心です。 --- ext/util/make_ext.orig
最近サーバーを巷で噂の DreamHost に乗り換えてみました。決めては価格が安かったことと SSH が使えたこと。ついでに Subversion も使えるのである程度自由がきく。 DreamHost は root になれない、deamon が扱えないとか規制はあるみたいですが、他は何でも出来そうです。とりあえず Emacs もインストールできました。Var.21 だと日本語周りで色々インストールしてあげないといけないので Var.22 を持ってくる方が作業が早いはず。Subversion も手間はかかるけど自分でインストールも出来そうですね。 Perl の場合は Perl 自体のバージョンとモジュールが使えるかってのが重要なんですが、自前でインストールすれば問題なく使えるみたいです。っと言うことでみんな大好き CPAN を使えるように設定してみました。 1. Stable の Perl
DreamHost を使い始めて 1 週間が立ちました。ドメインの移行も無事に終わり、コンテンツの移動も完了したんですが、どうにもこうにも Movable Type が重いんですよ。むしろ今まで3年間使ってきたロリポップ!の方が速度的には早いかもと思えてくる。 Movable Type を快適に動作するようにするには mod_perl 下の環境で使えば早くはなるんですが、DreamHost に mod_perl はインストールされていません。しかし代わりに DreamHost には FastCGI という mod_perl と同等な Apache モジュールが組み込まれています。そしてタイミングがいいことに MT3.34 では FastCGI のサポートが向上したとのことなので、MT のバージョンを上げるついでに今までの CGI 環境から FastCGI 環境に移行してみました。 以下に
追記事項があります。 Dreamhost には Wiki があって、たいていの情報はそこに集まっています。php.ini に関しては、以前にコメント欄で教えてもらって以来、ずっと使っていたんですが、今回もう一度自分で設定する機会があったので、まとめ直しておきます。前述の Wiki には、2つ項目があってだいたい同じような事が書いてあります。それらの訂正なども含めて。あと あなたの知らない PHP 5つの秘密。 なんて記事を訳した手前、PHP4 に関しては、スルーしておきます。 wiki.dreamhost.com : Custom PHP.ini wiki.dreamhost.com : PHP.ini 手順 自分の設定を書いた php.ini を使いたいドメインの document root に cgi-bin というディレクトリを作ります。以下では dreamhost というログイン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く