タグ

yostatのブックマーク (2,169)

  • 【東日本大震災】後世に語り継ぐべきYouTube動画

    3:名無し募集中。。。:2011/03/27(日) 12:32:26.90 ID:0 全ての始まり 13:名無し募集中。。。:2011/03/27(日) 12:47:23.57 ID:0 東北地方太平洋沖地震発生時の全テレビ局同時マルチ映像 18:名無し募集中。。。:2011/03/27(日) 13:02:18.66 ID:0 10:名無し募集中。。。:2011/03/27(日) 12:41:22.93 ID:0 名取川 20:名無し募集中。。。:2011/03/27(日) 13:05:34.68 ID:0 気仙沼 27:名無し募集中。。。:2011/03/27(日) 13:53:20.74 ID:0 16:名無し募集中。。。:2011/03/27(日) 12:55:02.63 ID:0 揺れる新宿の高層ビル 千葉県浦安 米軍が避難所に救援物資搬送 負けるな日国民 福島第一原発3号機と1

    【東日本大震災】後世に語り継ぐべきYouTube動画
    yostat
    yostat 2011/03/28
  • デイリーポータル Z|2010年度ブログメディア部門ノミネート|Alpha Bloggers

    ニフティ運営、「面白い場所を見つけたり、こんなことしたら面白いに違いない」と思ったアイデアをスタッフが実際に試していくブログ 山 一郎さん 切込隊長BLOG(ブログ) finalventさん 極東ブログ 磯崎 哲也さん isologue 田口 元さん 百式 橋 大也さん Passion For The Future 織田浩一さん Ad Innovator 梅田望夫さん My Life Between Silicon Valley and Japan 渡辺千賀さん On Off and Beyond 伊藤直也さん naoyaのはてなダイアリー コグレ マサトさん [N]ネタフル 湯川 鶴章さん 湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ 加野瀬 未友さん ARTIFACT 南 一哉さん B-log Cabin 伊藤 穣一さん Joi Ito's Web Kengoさん Going

    yostat
    yostat 2011/02/01
    ここにブックマークされるのか…
  • MOONGIFT: » LaTeX2e向けエディタ「LyX」:オープンソースを毎日紹介

    適切に組版された文書を作成する上で、LaTeXを選択するのは正しい。だが、その記法を覚えるのが面倒で、オフィス系のワードプロセッサで文書を作ってしまう例も少なくない。一旦覚えてしまえばそれほど苦でもないだろうが、最初の一歩が面倒なのだろう。 起動時の画面。サンプルもたくさん登録されている。 そこで作成にテキストエディタを使うのではなく、専用のエディタを使ってしまおう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはLyX、WYSIWYGなLaTeX2eエディタだ。 LyXはWindowsMac OSXLinuxで動作するソフトウェアだ。通常のテキストエディタのように、LaTeX文書を作成することができる。数式や画像、表などを作成することも簡単にできる。 ソースコードのプレビュー また、最終的にDVIやPDF、PSファイルで出力することもできる。参考文献の挿入や、相互参照を追加するなど、論文

    MOONGIFT: » LaTeX2e向けエディタ「LyX」:オープンソースを毎日紹介
    yostat
    yostat 2008/09/22
  • 木目、紙、錆などフリーで使えるリアルなテクスチャ画像集:phpspot開発日誌

    Ultimate Collection of Free Textures on the Web | Background Patterns | Seamless Tiles | High Resolution | Beeex.net 木目、紙、錆などフリーで使えるリアルなテクスチャ画像集。 イメージの背景など色々と活用できそう。 木目 紙 古紙 石壁 メタル さび 髪の毛 すべてチェック アイコン検索エンジンはありますが、フリーで公開されているテクスチャ用の検索エンジンなんかもあったら便利そう。 既にあったら教えてください。

    yostat
    yostat 2008/08/12
  • LinuxのファイルI/Oチューニングに使える「Iotop」 - GIGAZINE

    ファイルI/Oがパフォーマンスのボトルネックになっていることはなんとなくわかるが、具体的にはどうなっているのかを知りたい場合、通常はvmstatやiostatなどを使うわけですが、この「Iotop」を使うと、いわゆるtopコマンドのような感じで表示してくれるので、ケースによってはかなり状況を把握しやすくなり、非常に役立ちます。 詳細は以下。 Iotop's homepage http://guichaz.free.fr/iotop/ 中身はPythonで書かれており、Python2.5以上とLinuxのカーネル2.6.20以上で動作します。 画面はこんな感じ あと、ディスクI/O関連は以下のページも参考になります。 Linux I/O のお話 write 編 - naoyaのはてなダイアリー Linuxチューニング 第2部第3回 ハード・ディスクをチューニング(その1):ITpro

    LinuxのファイルI/Oチューニングに使える「Iotop」 - GIGAZINE
    yostat
    yostat 2008/07/28
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:あぁこの人頭悪いなと思ってしまった瞬間

    日常でよく出くわす頭の悪い人 笑えるもの いらっとくるもの 相手が上司なら、生活に実害が及ぶものまである どんな時に頭悪いなと思いましたか?

    yostat
    yostat 2008/07/28
  • あるプロセスが利用しているメモリサイズを procfs 経由で調べる - naoyaのはてなダイアリー

    お題は「あるプロセスがどの程度の物理メモリを利用したかを知りたい」です。 手っとりばやく知りたいときは top や ps などで調べると良いでしょうか。例えば手元の coLinuxtop して M キーでソートすると emacs のプロセスが最もメモリを使っているようです。 PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND 1923 naoya 18 0 23120 19m 3096 S 0.0 2.0 0:55.40 emacsメモリサイズは VIRT と RES がありますが、VIRT は Virtual の略で仮想メモリ領域のサイズ、RES が Resident の略で、実際に使用している物理メモリ領域のサイズ。19MB ほど使っているようです。この emacs のプロセスが利用するメモリ領域はざっくり 20MB 程度と

    あるプロセスが利用しているメモリサイズを procfs 経由で調べる - naoyaのはてなダイアリー
    yostat
    yostat 2008/07/28
  • IT業界がいいのは、つねに勉強せざるをえないこと - モジログ

    先ごろ「10年は泥のように働け」というフレーズ(略称「10年泥」)がネットの一部で大流行して、IT業界の悪いイメージを象徴するキャッチフレーズのようになってしまった気もするが、それでもIT業界はやっぱり面白いところだと思う。 IT業界は、ITという新しいものを扱うビジネスなので、業界自体が未成熟な部分が多い。しかし逆にいえば業界が硬直しておらず、働いている人も若く、会社も若く、人材も比較的流動していて、産業としてもまだまだ成長している。他の業界と比べれば、若くて柔軟で、有望な業界なんじゃないだろうか。 なかでも私がIT業界でいちばんいいと思うところは、IT自体がすごい勢いで発展しつづけており、「いつも新しい」ので、つねに勉強せざるをえないことだ。 私はもうすぐIT業界に入って10年になるのだが、この10年は私の人生のなかでも、いちばん必死に勉強した10年だった感じがする。私なりの「10年泥

    yostat
    yostat 2008/07/28
  • もう一度、ちゃんとJSON入門 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    僕自身も僕の周辺もJSONをよく使います。でも、細かい点でけっこうミスをやらかしています(苦笑)。このエントリーで、JSONを使う上で注意すべきこと/間違いやすい点をすべて列挙します。 内容 兼チェックリスト: 仕様原典さえ読めば完璧(のはずだが) 数値の前にゼロを付けてはいけない 16進数表記も禁止だよ 数値の前にプラスを付けてはいけない 小数点からはじまる数値はダメ 用語法が違うよ:プロパティとメンバー メンバー名には常に文字列を使う 空文字列""もメンバー名に使える 配列要素はキッチリと並べよう 文字列を囲むには二重引用符だけ 文字列内のエスケープが微妙に違う 仕様にないエスケープは構文エラー undefinedもNaNもありません ラッパーオブジェクトは使わないのが吉 型システムとtypeofに関する注意 最後に 仕様原典さえ読めば完璧(のはずだが) JSONは、小さくて簡単な仕様

    もう一度、ちゃんとJSON入門 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    yostat
    yostat 2008/07/28
  • オブジェクト指向をわかりたいなら今すぐ『オブジェクト指向でなぜつくるのか』を読め - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。

    オブジェクト指向の入門書と言えば『オブジェクト指向でなぜつくるのか』に決まってるよね、と話していたら、「ええ、そうなんですか?」と、このに推薦のことばを寄せていた平鍋さんの会社の人に言われてショックでした。ちょっと駄目すぎです。角谷さんなんとかしてください(<無茶振り)。 オブジェクト指向でなぜつくるのか―知っておきたいプログラミング、UML、設計の基礎知識― 作者: 平澤章出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2004/06/03メディア: 単行購入: 34人 クリック: 448回この商品を含むブログ (198件) を見る 私もご他聞に漏れず、オブジェクト指向のはいろいろ読んでみたのですが、『オブジェクト指向でなぜつくるのか』に勝るは内外合わせてまだお目にかかれていません。率直に言ってプログラマ必読書だと思います。 その素晴らしさは随所にあるのですが、章立てに追って説明しましょ

    オブジェクト指向をわかりたいなら今すぐ『オブジェクト指向でなぜつくるのか』を読め - 思っているよりもずっとずっと人生は短い。
    yostat
    yostat 2008/07/28
  • 『入門ベイズ統計』の読みどころ - hiroyukikojima’s blog

    今回は、前回の日記の補足。 前回の統計学の面白さはどこにあるか - hiroyukikojimaの日記で松原望先生の 入門ベイズ統計―意思決定の理論と発展 作者: 松原望出版社/メーカー: 東京図書発売日: 2008/06メディア: 単行購入: 107人 クリック: 2,061回この商品を含むブログ (46件) を見るを紹介した。そのときは、このを手にしていなかったので、早速注文した。そして今、手に入って、ぱらぱらと眺めてみた。そう、予想通り、これは名著『統計的決定』放送大学に大幅加筆をしたものだった。というわけで、紹介してしまった手前、責任をもってもうちょっとフォローしなければ、と思ってこれを書いている。 このは確かに名著である。その理由をいくつか挙げてみよう。まず挙げるべきは、 ベイズ推定の哲学的背景について包み隠さず正面から書いている という点である。前回も書いたが、ベイズ推

    『入門ベイズ統計』の読みどころ - hiroyukikojima’s blog
    yostat
    yostat 2008/07/28
  • iPhoneと過ごした15日間 : ロケスタ社長日記

    はじめりです 今日みたいな天気のいい日は気分がいいので、iPhoneを発売日に買ってからの生活をまとめてみます。 買ったとき そもそも僕はあまりiPhoneを買う気がありませんでした。 そりゃあapppleは好きだし、macは家になぜか三台あるし(MacbookPro,Macbook,MacbookAir)、iPodだって2台ある。 でも電話は嫌いなんです。電話って。暴力的にプッシュでコミュニケーションを要求されるこのデバイスがどうも好きになれない。 iPhoneは魅力的だけど、iPhone touchで十分な気がしたし、電話機能いらない、と思っていました。 そんな時に、マイクロソフトにつとめている友達から電話が。 「けんちゃん、iPhone並ぼうぜ!」 「ちょ!御社はzune使いなさいよ!!」 「いや、iPhone、ちょーかっこよくね!」 みたいな感じで。 他でも

    yostat
    yostat 2008/07/28
  • Java におけるコード進化パターン (Code Evolution Patterns in Java)

    Java におけるコード進化パターン (Code Evolution Patterns in Java) asato shimotaki <asatohan at gmail.com> 最終更新日 : 2009/6/21 (2004/4/22 より) [...] For twenty years, I spent two or three hours a day looking at pairs of things -- buildings, tiles, stones, windows, carpets, figures, carvings of flowers, paths, seats, funiture, streets, paintings, fountains, doorways, arches, friezes -- comparing them, and asking my

    yostat
    yostat 2008/07/28
  • Javaの性能を分析する10のツール | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    JDK16 jconsoleの動作例 JavalobbyにおいてJavaパフォーマンストラブルシューティングに役立つ10のツールがTop 10 Java Performance Troubleshooting Toolsとして紹介されている。OSの限定されるツールもあるため実質的には7つの紹介とみていいだろう。Javaのパフォーマンス分析といえばJDK 6 Update 7からJava VisualVMが同梱されるなど今後のさらなる発展が期待される分野だ。同文書で紹介されているツールは次のとおり。 jconsole - JDK1.5およびそれ以降のバージョンに同梱されているJavaモニタリングおよびコンソール管理ツール。JMX互換のグラフィカルツールでローカルで動作しているJava仮想マシンもリモートで動作しているJava仮想マシンもどちらもモニタリング可能 VisualVM - 高性能な

    yostat
    yostat 2008/07/28
  • ボタンクリックの効果音や環境音など500,000超のサウンドをダウンロードできる -The Freesound Project | コリス

    The Freesound Projectは、ボタンのクリック時の音や波・風・鳥の鳴き声・ノイズ・パンチ・キック・電話・楽器などの多種多様なサウンドファイルがダウンロードできるサイトです。

    yostat
    yostat 2008/07/28
  • 高木浩光@自宅の日記 - 無責任なキャリア様に群がるIDクレクレ乞食 ―― 退化してゆく日本のWeb開発者

    馬鹿じゃないのか。このようなセキュリティに関わる情報公開ページは https:// で提供する(閲覧者が望めば https:// でも閲覧できるようにする)のが当然なのに、携帯電話会社ともあろうものが、そろいもそろってこんな認識なのだ。 (8月2日追記: ソフトバンクモバイルについては「7月27日の日記に追記」参照のこと。) それをまた、ケータイWeb関係者の誰ひとり、疑問の声をあげていないことがまた、信じ難い。何の疑問も抱かずにこれをそのまま設定しているのだろう。 こんな状態では、ケータイWebの運営者は、DNSポイゾニング等で偽ページを閲覧させられても、気付かずに、偽アドレス入りの帯域表を信じてしまうだろう。 つまり、たとえば、example.jp というケータイサイトを運営している会社が example.co.jp であるときに、攻撃者は、example.co.jp のDNSサーバに

    yostat
    yostat 2008/07/28
  • 僕のMacができるまで | Macの手書き説明書

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    yostat
    yostat 2008/07/28
  • プロっぽくて編集しやすいフリーのウェブサイト用テンプレート配布サイト「TemplateYes」 - GIGAZINE

    最近はブログなどを使ったサイトが非常に多いのですが、やはりきちんと作り込まれたサイトも必要なわけで。だからといってゼロから作るのは大変。そこで使えるのが、あとから編集してカスタマイズしやすい商用利用可能なフリーのウェブサイト用テンプレート。元となるPSDファイルなども付属している場合があるので、それぞれのパーツをかなりカスタムすることが可能となっています。また、全部Flashでできたサイト用のテンプレートなどもあります。 ダウンロードは以下から。 Free Website Templates, Flash Templates, CSS Templates - TemplateYes.com まずは各ジャンルごとにサンプルを見てみましょう。 ・PSDファイルとフォントまで付属した通常のウェブサイト用テンプレート ダウンロードはここをクリック ダウンロードはここをクリック ダウンロードはここを

    プロっぽくて編集しやすいフリーのウェブサイト用テンプレート配布サイト「TemplateYes」 - GIGAZINE
    yostat
    yostat 2008/07/26
  • 無料のテキストで学ぶ時代

    「大学の授業で使うテキストって、何でこんなに高いの!?」というのは、学生なら誰もが一度は感じる(であろう)悩み。海の向こうでも事情は同じのようで、その対策として「オープン・テキスト」という発想が生まれているそうです: ■ Online 'textbooks' see college doors opening (USA Today) その名の通り、オープンで誰もが自由に(もしくは安価で)利用できる「オープン・テキスト」というものが推進されていることについて。オープン・テキストの多くはオンラインで公開されていて、講師や学生が好きな部分をカスタマイズ/ダウンロード/プリントアウトすることが可能とのこと。大学等で行われている授業を、そっくりそのままオープンにしてしまう(使用したテキストやマテリアル、授業を収録したビデオ等を閲覧可能にする)「オープン・コースウェア」という取り組みがありますが、これ

    yostat
    yostat 2008/07/11
  • サイトでチャートやグラフを使いたい時に使えるまとめ パート2 - DesignWalker

    サイトでチャートやグラフを使いたい時に使えるまとめ パート2 - DesignWalker
    yostat
    yostat 2008/07/11