タグ

ワインに関するyosukenのブックマーク (5)

  • 求むボージョレ・ヌーヴォーのはずれ年 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    ボージョレ新酒、今年も解禁になりましたな。 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091119/biz0911190033000-n1.htm 今年はぶどう生産地が天候に恵まれ、香りや味わいのバランスがよく、50年に1度の出来栄えという。 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091119/biz0911190033000-n1.htm ほう。そら強気だね。50年に1度か。ふうむ。 あわせて読みたい。 http://news.ameba.jp/domestic/2009/11/50326.html 95年「ここ数年で一番出来が良い」 96年「10年に1度の逸品」 97年「1976年以来の品質」 98年「10年に1度の当たり年」 99年「品質は昨年より良い」 00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」

    求むボージョレ・ヌーヴォーのはずれ年 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    yosuken
    yosuken 2009/11/20
    ひとことコメントは、誰の発言なのかな?毎年発言者が違うからみんな適当な事を言ってるのか。
  • 「知りたい・行きたい」をかなえるニュースメディア|ウォーカープラス

    新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、施設の営業時間変更や休業、イベントが中止・延期になっている場合があります。 【施設の再開情報】|【イベント中止情報】 【限定公開】YOASOBIと、幻想的な花火の音楽花火コラボ

    「知りたい・行きたい」をかなえるニュースメディア|ウォーカープラス
  • 日本初上陸 イタリアのシャンパン「ブリランテ」 - エキサイトニュース

    初上陸となる「ブリランテ」(Brillante)をご存じですか? 実はこれ、「イタリアのシャパン」とも称される高品質スパークリングワイン(発泡性ワイン)、「フランチャコルタ」の日初となるプライベートブランドのこと。 そもそもシャンパンとは、フランスのシャンパーニュ地方で厳格な規定にのっとって造られたワインを指すが、「フランチャコルタ」はイタリアで唯一、シャンパンと同じ瓶内二次発酵での醸造が義務づけられているスパークリングワイン。DOCG(統制保証原産地呼称)の最高ランクにも認定されており、その品質は折り紙つきだ。名称もシャンパンと同じく地名から付けられ、イタリア北部に位置するロンバルディア州フランチャコルタ地区がその故郷。最近は世界的な注目も高く、「フランチャコルタの奇跡」ともいわれるほど。 そして今回、フランチャコルタのなかでもトップレベルの生産者、コンタディ・カスタルディ社が日

    日本初上陸 イタリアのシャンパン「ブリランテ」 - エキサイトニュース
  • コルク抜きを持っていないときに簡単にワインの栓を開ける驚愕の方法

    ワインなどに使用されているコルク栓は素手で開けることがかなり難しく、通常はコルク抜きがないとどうしようもない状態になるのですが、コルク抜きを持たずに外出した時でも簡単に開ける方法があるようです。 詳細は以下から。 最初は口を使ってコルクを抜こうとし、うまくいかなかった男性。次に取った行動は、ビンの底にをはめて壁にトントンと打ちつけることでした。 How to Open Wine Without a Corkscrew?Video そして何度か壁に当てていると見事に栓がはずれて成功。 結構簡単に開いたので手品のようなものかとも思いましたが、他にも似たような開け方をしている人がいます。こちらは電話帳を緩衝材にしてビン底に衝撃を加え、コルク栓を開けるムービー。 YouTube - How to open a bottle of Wine with a phonebook 直接ビンを木に打ちつけ

    コルク抜きを持っていないときに簡単にワインの栓を開ける驚愕の方法
    yosuken
    yosuken 2009/11/06
    あまり気が進まない。
  • 民と公、ポルトガルワイン | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

    ではむかしから民はかなりえげつないこと、金銭的にかなり灰色でもしかたない、しかし官というか公は清潔でなければならない、という感覚がありました。民はそうしなければまともな商売をやっていけないこういうことです。西松建設を批判する人がいなくて、いっぽうで小沢代表や秘書はけしからん、こういうことになるのですね。金を出す人がそもそもいなければこういうことは起きないのに。 じゃあ郵便とか国鉄が民営化になればかなり民的なヘンなことをやっても見逃していいのか、こういう問題がありました。かんぽの宿の売却はとてもヘンだといわれました。でも民だったらしかたないじゃないか、大坂の住友さんがやってるのだったらどんなに上品そうにやってもアヒルの水かきのように相当な便宜は裏でしてるでしょう。誰でもそう思うわけです。ところが郵便はいっぺん民だったのがまた公にもどりそうで、そうなら公の感覚で簡保売却を見ると、ひどいこと

    民と公、ポルトガルワイン | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ
  • 1