2017年6月12日のブックマーク (3件)

  • 蕁麻疹が出やすい人へ。蕁麻疹がでた時のためのチェックリスト : デルマな日常〜ちょっと皮膚科な話〜 Powered by ライブドアブログ

    アロ~ハ☆ 今日も元気なデルぽんで~す☆ デルぽんは蕁麻疹もちで、年に何回か発作的に出るんだけどね、 今日はじんましんに気づいたらやることリストを漫画にしたよ~! どうぞ~~!! じんましん慣れしてる人の場合、 「あ、来るこれ」な感じがあらかじめわかる人もきっといるとおもう。 (デルぽんもお腹がいたくなるので 出始める10分前くらいになんとなく気づくよ) じんましんに気づいたらやってほしいことをリストにしたよ! ①抗アレルギー薬内服蕁麻疹の襲来に気づいたら、すぐに薬を飲もう! いかにすみやかに内服するかで、その後の症状の辛さがぜんぜんちがうよ~(経験談) 常備薬はすぐに出せる場所にわかりやすく設置しよう! 蕁麻疹を出しながら薬箱の中をあさっているときの切なさー!!!(整理整頓マジ大事) ②痒いところを冷やすそして大切なこと。 掻かないこと。 掻くと、じんましんの痒みのもとの細胞から痒みの物

    蕁麻疹が出やすい人へ。蕁麻疹がでた時のためのチェックリスト : デルマな日常〜ちょっと皮膚科な話〜 Powered by ライブドアブログ
    you0328
    you0328 2017/06/12
    朝晩アレグラを服用している…
  • なぜハイレゾは「バカげている」のか - Qiita

    2012年のことだが Xiph.org (Ogg VorbisやFLACの開発元) のクリス・モンゴメリーは 24/192 Music Downloads are Very Silly Indeed 「24bit 192kHz 音楽ダウンロードは当にバカげている」 でハイレゾをバッサリと斬った。非常にわかりやすい記事なので一度は目を通しておくのも良い。 まず記事の要点を説明しつつ、ハイレゾがなぜ全くバカげているのかをわかりやすく説明しよう。 視聴覚とも呼ばれるように、聴覚と視覚は人の認知の重大な要素である。 ここで、「百聞は一見に如かず」ともいうし聴覚と視覚の対応を取ってハイレゾのバカらしさを説明したい。 サンプリングレート 可聴周波数と可視光 まず、人間が見ることのできる可視光線は決まっている。という当然の事実を説明する。以下の図では、可視光のスペクトログラムを示している。 400TH

    なぜハイレゾは「バカげている」のか - Qiita
    you0328
    you0328 2017/06/12
    マスタリングの違いこそあれ、ハイレゾとCD音源は明らかに違うしなぁ。ちょっと短絡的。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    you0328
    you0328 2017/06/12
    あー。