タグ

ブックマーク / takeori.net (2)

  • 山下たけおり公式サイト

    落選につきまして 落選しました。 当方の力不足ではありますが、まず投票頂きました皆さん、応援して下さった皆さんにお礼申し上げます。 選挙に出たことで、住んでいる街と人に向き合う、まったく接点の無い人と話し、街についての意見を聞き、それぞれの暮らしや抱えている問題点を聞くことが出来たというのは大変勉強になりました。 30年ふつうに暮らしていく中で、道を歩く人に声を掛け、相手の暮らしまで突っ込んで話す機会などそうそう無かったため、自分は自分から見えるごく狭い範囲の関係性でしか生きていなかったと改めて実感しました。 出馬に当たって区の統計情報やアンケートである程度区やそこに住む人々の問題は把握しているつもりでいましたが、実際に自転車で街を巡り顔を付き合わせて話すことで、より輪郭がはっきりと見えるようになりました。 それは、当たり前の話ではありますが、同じ街に住んでいても、地域、年代、経済状態、家

    山下たけおり公式サイト
  • 「山下たけおり」は、選挙カーの使用は致しません 山下たけおりは、騒音を撒き散らす選挙カーの使用や電話依頼、選挙ハガキを使うなどの選挙活動は致しません。 これらの行為は”...

    山下たけおりは、騒音を撒き散らす選挙カーの使用や電話依頼、選挙ハガキを使うなどの選挙活動は致しません。 これらの行為は”今の時代”にそぐわない選挙運動だと考えています。 赤ちゃんが起こされる、夜勤明けに寝れないような選挙カーの騒音は迷惑そのものです。 また、ほとんど関わりの無い人から電話が掛かってくる、自分宛にハガキが送られてくる(=個人情報を見られている)ことを「気持ち悪い」「危険ではないか」と思うのが今の時代の普通の人々の感覚ではないでしょうか。 そして、さらに悪いことには、これらの活動には皆さんの納めた税金が使われています。 市民が不快に思うにも関わらずそのような選挙運動を押し付ける、自分自身のやり方すら変えられない政治家が税金を浪費し、「市民に寄り添う政治、●●を改革する」等と発言するのは、皆さん、一人一人の有権者としておかしいとは感じないでしょうか。 不満に思う、おかしいと思うこ

    you21979
    you21979 2015/04/19
  • 1