タグ

ブックマーク / www.foocom.net (12)

  • バングラデシュでも糖尿病予防のためのコメが開発されてる

    2月末から3月初めにバングラデシュに行ってきました。最貧国とも言われたバングラデシュですが、GDPはここ数年、5~6%の伸びを示し、また、BRICSに続くの新興国といわれるNEXT11にも名を連ねている国です。海外からの投資対象先、とりわけ生産拠点としてポスト中国との関心を集めており、ユニクロもバングラデシュに工場進出を決めています。折しも、ダッカに向かう飛行機では、JETRO(日貿易振興機構)主催のツアーで視察に向かう日人ビジネスマン約50名と乗り合わせました。 バングラデシュは、都市国家以外では世界一の人口密度の国で、農村部へ行っても人がいっぱいいるという印象を受けます。とりわけ首都ダッカの車の混雑ぶりはすさまじいものです。約14万㎢という、日の約5分の2ほどの面積に1億6千万の人が住んでいます。 日は山ばかりですが、バングラデシュは、国土の約1割が河川で、地図を見ると、国土の

    バングラデシュでも糖尿病予防のためのコメが開発されてる
    you21979
    you21979 2016/02/20
  • IARCがレッドミート及び加工肉のがんリスクを発表…不安になる前にJPHCスタディを見よう | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 WHO(世界保健機関)の組織である「国際がん研究機関」(IARC)が26日、レッドミート(牛、豚、羊、馬などの肉)と加工肉(ハム、ソーセージ、コーンビーフ、ビーフジャーキーなど)の発がん性について発表した。 レッドミートは、probably carcinogenic to humans (おそらくヒトに発がん性あり)というグループ2A、加工肉はcarcinogenic to humans(ヒトに発がん性あり)というグループ1である。 (一部報道は、レッドミートを赤身肉と表現しているが、日語でいうところの赤身肉(脂の少ない肉)

    IARCがレッドミート及び加工肉のがんリスクを発表…不安になる前にJPHCスタディを見よう | FOOCOM.NET
    you21979
    you21979 2015/10/31
  • アレルギー表示、消費者庁と政府広報オンラインで説明異なり、大混乱

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 品表示・考 森田 満樹 2015年10月30日 金曜日 キーワード:アレルギー 添加物 品表示 FOOCOM.NETで10月2日に掲載した「品表示考・品表示法施行から半年(1)」の記事中で、「アレルギー表示の一括表示は柔軟な対応を」と私見をまとめました。この考えについて、消費者庁の担当者から「あなたの解釈はおかしいのではないか」と注意を受けました。その方によれば、アレルゲンの一括表示が可能な場合は、消費者庁がQ&Aに示した4例に限り、それ以外は認めないということです。 一方、記事を読んだ事業者の方からは、消費者庁とは異なる指摘を頂きました。「政府広報オンラインの説明では、『一つの品として調理・加工されていて、部分だけを切り分けることが難しい場合

    アレルギー表示、消費者庁と政府広報オンラインで説明異なり、大混乱
    you21979
    you21979 2015/10/31
  • 異物騒ぎ……消費者の勘違いと、裸の王様セブン、ファミマ | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 あるアイスクリームメーカーの品質管理担当者から聞いた話を、まずは紹介しましょう。そのメーカーは、あるアイスクリームをバニラとチョコの2種類作っていたそうです。わずかに原材料が異なりますがほぼ同じ条件で製造していたため、異物混入の苦情があるとすればバニラとチョコ味の両方、同じくらいの確率で発生するはず。ところが、バニラはチョコの10倍のクレームがあるというのです。 このことから、異物混入は工場や流通段階では発生していないと推測できます。もともとアイスクリームの製造は、人が介在する余地が少なく機械化、自動化が進んだ品です。流通段

    異物騒ぎ……消費者の勘違いと、裸の王様セブン、ファミマ | FOOCOM.NET
    you21979
    you21979 2015/01/20
  • 無添加パンってなんだ?・・・朝日新聞の妙な記事 | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 朝日新聞に妙な記事が出ました。無添加にこだわり19年 杉並のパン屋が閉店という見出しです。 自家製酵母が自慢のパン店が閉店。添加物を入れたパンで湿疹ができた経験を経て、無添加パンのベーカリーコンサルタントに。国内外に400店近くを開き、さらに19年前に東京・杉並に自分の店をオープン。福島原発事故後は、「原材料の安全性が保てない」と休業し、再開後は原材料の放射性物質の検査をしていたという。店を閉めた後は体調を整え、コンサルタント業を再開する——というのが記事のおおまかな中身です。 変だなあ、と思うことは二つあります。まずは、この

    無添加パンってなんだ?・・・朝日新聞の妙な記事 | FOOCOM.NET
    you21979
    you21979 2015/01/09
  • 消費者委員会・第2回食品WG 佐々木 敏先生の説明に委員が「目からウロコ」

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 品表示・考 森田 満樹 2014年7月10日 木曜日 キーワード:栄養 品表示 トランス脂肪酸の表示について検討を行っている消費者委員会・品ワーキンググループ(WG)。第1回は4月に開催されましたが、科学ベースで議論されたとは言い難いものでした。そして迎えた第2回目が、2014年7月1日に開催されました。 今回は東京大学大学院医学系研究科 佐々木 敏教授からのヒアリングです。前回とは正反対で科学ベースの説明に、消費者委員の中から選出された3名のWG委員からは「目からウロコ」「摂取量が大事だということがわかりました」との意見が出ました。ようやく軌道修正の兆しが出てきたのでしょうか? 佐々木教授の当日資料は「日人におけるトランス脂肪酸摂取量の実態と健

    消費者委員会・第2回食品WG 佐々木 敏先生の説明に委員が「目からウロコ」
    you21979
    you21979 2014/07/11
  • 米国産ノンGM大豆はなくならない 心配なのは国産大豆の生産現場

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2013年2月13日 水曜日 キーワード:バイテク 日の大豆自給率は約7%で、とうふ、味噌、納豆などの用大豆でも約20%だ。最近の円安で輸入大豆の価格は上昇しているが、一時のような「北米、南米の大豆はほとんど遺伝子組換え(GM)品種になっている。将来、ノンGM(非遺伝子組換え)大豆の入手は困難になるかもしれない」というニュースは聞こえてこない。 昨年、米国を襲った大干ばつ(熱波と少雨)で、トウモロコシの収穫量は前年より13%減と大幅に減少したが、大豆は3%減にとどまった。トウモロコシは7月の開花・受粉期に熱波の直撃を受けたが、大豆の受粉期はそれより後で、8月の雨も味方したためだ(米国農務省、2013年1月発表)。

    米国産ノンGM大豆はなくならない 心配なのは国産大豆の生産現場
    you21979
    you21979 2013/07/30
  • 「牛乳は危ない」説で気になること

    瀬古 博子 2013年6月20日 木曜日 キーワード:アレルギー メディア 栄養 ある大手投稿サイトでこんな趣旨の投稿をみつけました。 “自分の子どもは牛乳アレルギーではないが、給の牛乳は飲ませていない。かかりつけの小児科医が牛乳は体に悪いと言うからだ。給費から牛乳代を返してもらうには診断書が必要らしいが、他の学校ではどうなのだろうか。” これに対して、多くの意見が寄せられました。大方は「返金はむり」との内容でしたが、「牛乳は体に悪い」、「自分も子どもに飲ませていない」など同調する意見も少なからず出てきたことに驚かされました。 アンチ牛乳派の意見としては、例えば次のようなものがあります。 (1)牛乳のカルシウムは日人には不向きだ (2)牛乳は子牛のための飲み物であって人間の飲むものではない (3)えさにホルモン剤が入っている (4)牛乳ではなくて豆乳にすればよい いろいろ言われてしま

    「牛乳は危ない」説で気になること
    you21979
    you21979 2013/06/21
    牛乳で腹下すから体に悪い飲み物という印象しかない。学校で強制されて飲まないと反省文書かされたし、嗜好品をなぜ学校で強制的に飲まされるのか理解できん。牛乳=下剤
  • 何だかおかしい エリスリトールのアレルギー報道

    執筆者 森田 満樹 九州大学農学部卒業後、品会社研究所、業界誌、民間調査会社等を経て、現在はフリーの消費生活コンサルタント、ライター。 の安全・考 森田 満樹 2013年5月24日 金曜日 キーワード:アレルギー 栄養 品表示 2013年5月10日、NHKが朝のニュースで、甘味料が原因とみられる物アレルギーについて報道しました。報道はそれっきりだったのですが、その後、この問題は14日、23日の国会(衆議院消費者特別問題委員会)でも取り上げられています。何が問題なのか、これまでの情報を整理してみました。 ●これまでの経緯(1)(NHKの報道) まずは、NHKの10日の報道から。webニュースでは削除されていますが、概要は次のとおりです。 ・    加工品などに使われている甘味料が原因とみられる物アレルギーの患者が30人あまり報告されていたことが、専門の医師らの初めての全国調査で判

    何だかおかしい エリスリトールのアレルギー報道
    you21979
    you21979 2013/06/21
  • コーヒーは1日に何杯まで飲んでよい?

    執筆者 瀬古 博子 消費生活アドバイザー。品安全委員会事務局勤務を経て、現在フーコム・アドバイザリーボードの一員。 今月の質問箱 瀬古 博子 2013年4月11日 木曜日 キーワード:文化 妊婦はカフェイン摂取を制限 仕事の合間にちょっとコーヒーを1杯、という方は多いと思います。社団法人全日コーヒー協会によれば、日人の平均的なコーヒー飲用杯数は1週間あたり約10.9杯。ただし、これは中学生から79歳までの調査結果なので、中高生を除外すると平均値はもっと多くなります。年代別にみると、もっともよく飲むのは40~59歳で、約14.6杯。この年代では、1日に約2杯飲んでいることになります。 では、コーヒーの健康への影響はどうなのでしょうか。コーヒーの成分、カフェインについてはさまざまな情報があり、海外では妊婦などに対し、摂取量の制限について助言している国もあります。 例えば、英国の品基準

    コーヒーは1日に何杯まで飲んでよい?
  • 「ヨウ素摂取のため、おにぎりに海苔を巻く」情報の無責任 | FOOCOM.NET

    you21979
    you21979 2011/05/21
    他の海草はともかく昆布については意味があるとみている。とくに東京のようにヨウ素の濃度が安定ヨウ素剤(必要になったら避難必要)必要ないが被曝するレベルにおいては。昆布のヨウ素の量は異常w
  • 女性週刊誌は信用するな! | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 記事は削除致しました。 この記事は、女性週刊誌の記事と、その記事に掲載されていたお二人のコメントを批判したものです。掲載して約2年後の2013年6月18日、お二人のうちのA氏から、メールをいただきました。 一般論として、女性週刊誌の取材はほとんどが電話で、細かな説明などのコメントが省かれて使用されることが多く、時には読者に誤解を招くように掲載される場合もあるかもしれない、とのことです。週刊誌の記事中のA氏のコメントに対する私の批判は、A氏と週刊誌編集部のやり取りに関する基的な確認を怠ってなされたもので妥当ではなく、責任は書い

    女性週刊誌は信用するな! | FOOCOM.NET
    you21979
    you21979 2011/05/21
    ここの記事も含めて誰も信用しないほうがよいとおもうが。自分で見て聞いて考えるしかない
  • 1