タグ

ブックマーク / pg-kura.hatenablog.com (4)

  • Boost.statechart / Boost.msm を実際に使うとハマるかもしれないポイントなど。 - 偏見プログラマの語り!

    ライブラリをアピールするとき、メリットを強調するもんです。しかしよく使われるライブラリは、その欠点や使いにくさが語られます。そうしたネガティブ面をも周知されることこそが、"使われている" という実績なのだと思います。 なので、Boost.勉強会で紹介した二つのライブラリについてもちょっとだけネガティブなポイントを書いておこうと思います。 ■Boost.statechart 1.定義順がおかしいとコンパイルが通らない。 状態マシン型の定義に初期状態の指定が必要です。 namespace sc = boost::statechart; // 状態マシンの定義 struct my_machine // ↓コレ : sc::state_machine< my_machine, my_state1 > {}; 一方で、状態の定義に状態マシンの指定が必要です。 // 状態の定義 struct my_s

    Boost.statechart / Boost.msm を実際に使うとハマるかもしれないポイントなど。 - 偏見プログラマの語り!
    you21979
    you21979 2018/01/11
  • リモートで仕事をして 1 ヶ月経った - 偏見プログラマの語り!

    半年ほど前、東京にある株式会社スケールアウトさんのところでお仕事させていただくことが決まり、嬉々として仕事していたのですが、先月末に事情があって福井に引っ越しました。で、いまはどうしてんのかっていうと、スケールアウトでの仕事を続けています。はい、福井の自宅から、リモートで作業しちょります。いやーまさか自分が在宅プログラマになる日が来ようなんて思ってもみませんでした。さて、リモートで作業をして 1 ヶ月ぐらい経ったので感じたことを書いておこうと思います。 1. 作業環境 リモートで作業してます系のエントリは最近ちょこちょこ書かれていますよね。目新しいことは何も無いです。 まず基的に VPN で接続して作業します。何故これを基に据えられるのかというと、仕事をするにあたって印刷物が不要だからです。今どきはこんなの普通ですが、ほんの 5 年前 10 年前までは普通ではなかったように思います。ま

    リモートで仕事をして 1 ヶ月経った - 偏見プログラマの語り!
    you21979
    you21979 2013/02/08
    「仕事は何をするか、ではなく誰とするか、だ」
  • 関数型言語が普及しない理由 - 偏見プログラマの語り!

    えーとですね...。 関数型言語が普及しない理由:俺が分からないから 2011-11-12 13:04:14 via Tween 関数型言語が普及しない理由:「関数型言語が普及しない理由」という記事をみんなが書くから 2011-11-12 13:04:43 via TweetDeck ようし僕も「関数型言語が普及しない理由」という記事を書こうか。 2011-11-12 13:05:22 via Krile2 期待age RT @PG_kura: ようし僕も「関数型言語が普及しない理由」という記事を書こうか。 2011-11-12 13:07:55 via web 犬ェ... 2011-11-12 13:10:18 via Krile2 というわけで稿を書くわけですが(ヤメテ!そんな冷たい目で僕を見ないで!)、関数型言語*1についてはよく知りませんので、決して真に受ける事無く、オブジェクト

    you21979
    you21979 2013/02/08
    「たとえばCだと連結リストや二分木を使うのにデータ構造を書くことから始めなければなりませんが、関数型言語なら連結リストは標準的なデータ構造だし、二分木も・・」
  • C 言語にポインタがある理由は省メモリ化・高速化・開発作業の省力化です - 偏見プログラマの語り!

    前回の記事『プログラム初心者にC言語のポインタを不意ながら教える羽目になったなら、こう教えると良いよ』でポインタの教え方を書きました。ソレに対して「そもそもどうしてポインタっていう仕組みがあるの?」という質問をもらったので、つらつらと書こうと思います。稿は「ポインタがある理由の教え方」ではなく「ポインタがある理由」です。分かっている人には相当に退屈な文章ですのでそういう人は読まずにお帰りください。 で、えーと、結論だけ先に言うと省メモリ化のため、次に速度アップのため、そして生産性アップのためです。 1. メモリは有限である。 マシンに搭載されているメモリには限りがあります。メモリ空間は広大ですが、無限ではないのです。 好き放題にどんどんメモリを使ってデータを格納するわけにはいかないというわけです。しかしプログラムは計算のためにメモリ空間を占有します。仮に↓こんな感じに、わずかな有限メモ

    you21979
    you21979 2012/06/25
  • 1