タグ

apacheに関するyouheinittaのブックマーク (7)

  • mod_cluster登場、mod_jkやmod_proxyよりも優れたロードバランシング | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    jboss.org: community driven JBoss Web ProjectおよびJBoss AS Clustering Projectから興味深いプロジェクトが発表された。その名もmod_clusterだ。現在のところ1.0.0.Beta1が公開されている。名前のとおりApache HTTP Serverで動作するモジュールで、背後で動作するTomcatやJBoss Web、JBoss ASなどのアプリケーションサーバへのコネクションを担当する。ロードバランシングの機能とプロクシの機能を備え、mod_jkとmod_proxyの双方の機能をもったような仕組みになっている。 mod_jkやmod_proxyとの大きな違いは、アプリケーションサーバからHTTPサーバへのバック通信をサポートしているところにある。HTTPメソッドでアプリケーションサーバからmod_clusterモジ

  • Time For A Grown-Up Server: Rails, Mongrel, Apache, Capistrano and You | Archives | codablog | Coda Hale

    Coda Hale lives in Berkeley, CA, where he writes about Ruby on Rails, usability, web design and development, and the occasional bit about bicycles. Time For A Grown-Up Server: Rails, Mongrel, Apache, Capistrano and You More and more Rails developers are finding out that deploying a Rails application isn’t as simple as upload and rename; Rails apps work best when running all the time, and many Rail

  • OZACC.blog: ModSecurity

    Linux | ModSecurity ModSecurity (mod_security) - Open Source Web Application Firewall サーバサイドのアプリケーションでエラーになった時のPOSTリクエスト内容をアプリケーションやAPサーバではなく、Webサーバでログに残したいという要件があり、調べていたらApacheモジュールのModSecurityで対応できることが分かった。 まだModSecurityが何をしてくれるものなのかちゃんと理解してないけど、とりあえず以下の設定でステータス500番代のレスポンスになる場合のPOSTデータがリクエスト毎にファイルに保存される。SecRuleEngine DectionOnly SecRequestBodyAccess On SecAuditEngine RelevantOnly SecAuditLogPar

    youheinitta
    youheinitta 2007/09/11
    mod_security
  • ファイルを圧縮するmod_deflateの効果

    Apacheにmod_deflateを組み込み、サーバーからの転送量がどのように変わるかを調べてみました。 mod_deflateとは、クライアントにデータを送る前にサーバー側でコンテンツを圧縮してから送信する機能のことです。 Apache モジュール mod_deflateについて mod_deflate モジュールは DEFLATE 出力フィルタを提供します。これはサーバからの出力を、ネットワークを 通してクライアントに送る前に圧縮することを可能にします。 先週の金曜日にmod_deflate機能を有効にしました。 その前後の転送量は以下のグラフのようになりました。 上のグラフから、データを圧縮する前と比べて、2/3近く転送量が軽減されたことがわかりました。 当然、クライアントにデータを送る前にサーバー側で圧縮処理を行っているため、CPUの負荷は多少上がっています。 ですが、負荷上昇に

    ファイルを圧縮するmod_deflateの効果
    youheinitta
    youheinitta 2007/07/03
    mod_deflate。取り組んでるプロジェクトに導入してみます。
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー

    いきなり Git オブジェクトの話からはじまる。オブジェクトの概要に軽く触れてから、それから Git コマンドの説明に移るのだろうと思っていたら、そのまま関係性や参照方法といったオブジェクトの深い話にどんどん落ちて行くのだった。これでGit未経験者はついて来れるのか?この人、正気か?とか心配していたが、一旦オブジェクトを理解したあとで、Git コマンドの話に移った瞬間、今まで漠然としていた Git に対する疑問が全て氷解していることに気付いた。なるほど、確かにオブジェクトの理解は重要だ。 ある程度Gitコマンドは知っていて、ある程度Gitを使えてるけど、時々起きるエラーの意味や復旧方法がわからない、というGit初心者にはぴったりの内容だった。そこから次のレベルに行くにはまさにGitオブジェクトの理解が必須だったのだ。残念ながら参加できなかった、でも興味がある!というGit初心者はYugui

    youheinitta
    youheinitta 2007/06/06
    mod_proxy_balancer
  • Google、「Eclipse」への参入を検討

    GoogleがEclipse Foundationとのかかわりを深めようとしている。同社のオープンソース部門エンジニアリングマネジャーで、Apache Software Foundationの議長も務めるグレッグ・ステイン氏は、GoogleがEclipseへの参入を検討していると明かした。 カリフォルニア州サンタクララ発――GoogleがEclipse Foundationとのかかわりを可能なかぎり深めようともくろんでいる。 Googleのオープンソース部門エンジニアリングマネジャーで、Apache Software Foundationの議長も務めるグレッグ・ステイン氏はeWEEKに対し、GoogleがEclipseへの参入を検討しており、同団体の事務局長であるマイク・ミリンコビッチ氏とその可能性について話し合ったことを明らかにした。 ステイン氏は、現地で開催されている「EclipseC

    Google、「Eclipse」への参入を検討
    youheinitta
    youheinitta 2006/03/24
    「同社は社内でEclipseを利用しており」へー。
  • Apache URL Rewriting Guide

    his document は http://www.apache.org/docs/mod/mod_rewrite.html にある Apache Group によるオリジナルの mod_rewrite マニュアルを補足するものです。ウェブマスターが普段、実際に直面している典型的な URL-based の問題を、mod_rewrite でどのように解決するかを記述しています。URL の rewriting ruleset を設定することによってそれぞれの問題を解決する方法を詳述してあります。 Table Of Contents はじめに 解決策 URL レイアウト Canonical URLs Canonical Hostnames DocumentRoot の移動 ディレクトリのスラッシュの解決 均一な URL 配置をした ウェブ・クラスタ 異なるウェブサーバへのホーム・ディレクトリの移

    youheinitta
    youheinitta 2005/06/10
    うー。難しい・・・。
  • 1