タグ

2009年8月24日のブックマーク (8件)

  • 新型PS3本体を定価で売った時、小売店の粗利は700円らしい : オレ的ゲーム速報@刃

    国内では9月3日に発売される新型の薄型プレイステーション3体 とある情報によるとその体をゲーム屋さんが定価で売った時の利益は1台あたり700円だそうだ なお、ゲームハードはソフトを売る為の物であり、殆ど利益は無いと言われている とあるゲームショップ関係のBlogより新型の注文書(配分数)が来ました。利益は定価で売って700円・・・。 弊社直営店・ゲームショップヴィータでは、販売金額と買取金額をそれぞれ2000円値下げしました。発売までまだ2週間あります。在庫がなくならないように徐々に値下げしたいと思います。 新型の発売が噂されていましたので、8月上旬くらいから中古の買取を下げていました。 PS3・40ギガの 買取価格は 18,300円。販売金額は 23,730円(税込)です。 PS3・80ギガの 買取価格は 22,300円。販売金額は 27,510円(税込)です。ゲームショップ応援

    新型PS3本体を定価で売った時、小売店の粗利は700円らしい : オレ的ゲーム速報@刃
    youichirou
    youichirou 2009/08/24
    まあ、Amazonくらい膨大な仕入れが発生するところなら、さらに800円くらい値引きしてくれてるのでは。
  • 「ぐぬぬ」のまとめサイト - ぐぬぬ.jp

    消費者金融は普通に利用していくぶんには全く問題のサービスですが、少しずぼらな方だと返済が遅れたり、電話に出ないなど、良くない行動を取る方もいます。こうした問題は一度や二度までなら良いのですが、何度も繰り返してしまうと利用が停止となってしまうので注意が必要です。

  • asahi.com(朝日新聞社):防衛産業、撤退相次ぐ 予算削減で装備品の発注減 - 社会

    同時に12機のF2戦闘機が生産できる最新の組み立てライン。動いていない機械が多い=愛知県豊山町の三菱重工業小牧南工場で  防衛費が抑制され自衛隊装備品の発注が減るなかで、防衛産業が苦境にあえいでいる。戦闘機関連では03年度以降、燃料タンクやタイヤなどの下請け20社が防衛部門から撤退中か既に撤退。戦車など陸上戦闘車関連では13社が倒産、35社が廃業や撤退したことが防衛省のまとめでわかった。「防衛生産・技術基盤が崩壊しかねない」との危機感が生産現場で高まっている。  装備品の仕事だけで成り立っている国内の防衛産業はほとんどない。景気動向に応じて民間と防衛の両方の仕事のバランスを取るところが大半だ。防衛部門の苦境が、日経済全体に悪影響を与える可能性も含んでいる。  政府は04年に「防衛計画の大綱」を見直し、戦闘機や戦車、護衛艦などの保有数を削減した。防衛費もここ7年連続で減少。そこに装備品のハ

    youichirou
    youichirou 2009/08/24
    防衛利権とか言ってた連中はこれを見てどう思うのだろう。 / ↑まあ、無いとは言わんけど、サヨの人が言ってたりするようなモノのイメージと実情はかなり乖離してるんじゃないかな、という感触。
  • 自民党と民主党の経済政策の違いを説明してみる

    *お詫び:GDPを「国民総生産」と打ってしまいましたが、正しくは「国内総生産」です。「こく→国民」の候補変換で油断しちゃいました*自民党と民主党の経済政策が全然違うので、基的なところを簡単な例えで説明してみました。 ようつべ版はこちら → http://www.youtube.com/watch?v=unabxUGIR64 うp主ブログ設置しました → http://g0x3rassvet.blog84.fc2.com/

    自民党と民主党の経済政策の違いを説明してみる
  • 経済のことよく分からないまま有権者になってしまった方へ - FREE AREA

    投票日が間近に迫り、テレビや新聞も選挙のニュースをばんばん報道し、街を歩けば街頭演説や選挙カーを必ず見かける。そんな時期ですねえ。 さて、立候補者たちは、口々に「この政策こそが今の日に必要なことだ!」と主張しています。が、それらをあまり深く考えず、フィーリングで「あー確かにそうかもなあ、この政党が良さそうかなあ」と判断して投票してしまうことはマジで危険です。その例として、ここでは景気対策をここでは例に挙げて、「マニュフェストの見方」みたいなものをまとめみようと思います。 「景気対策」の間違いよく叫ばれてる政策のひとつに「景気対策」があります(「お金を配って経済を活性化させます!」みたいなマニュフェストがいっぱいありますね)が、「景気対策」は今優先すべき政策ではありません。そもそも景気対策とは「消費を刺激して景気回復をねらう政策」のことを指しますが、注意しなければならないのは、日人は「将

    youichirou
    youichirou 2009/08/24
    経済を知り尽くしたわけではない有権者な自分としては、双方どっちの言い分もそれなりに説得力があるように見えるので、もう何を基準にすればいいやら。
  • 技術情報Wiki - 技術情報Wiki

    Link: ソフト業界の労働環境(1d) マルチメディア関連ツール(1d) JBoss Seam関連(1d) JSF(JavaServer Faces)関連(1d) 言語・開発環境(1d) ドキュメント作成(2d) ExcelVBA(2d) 読み物(4d) バグトラッキングツール(4d) Java関連(4d) 開発支援ツール(6d) Webで利用できるサービス(6d) ディスク関連ツール(6d) テスト・品質管理(6d) Webブラウザ(8d) .NETでの文字列処理(8d) Windows設定メモ(9d) セキュリティ関連(11d) データベース関連(14d) 周辺機器(15d) プロジェクト管理ツール(15d) JavaScript(16d) ネットワーク関連(20d) ソフトウェア業界(20d) 開発プロセス(20d) 開発に役立つデータ(22d) Web技術関連(24d) Web

  • 見積もり・発注 - 技術情報Wiki

    発注/調達 † 値切ってはいけない 2009.3.6 確かに,プロジェクトには予算が決められており,その予算の枠内でやり遂げる必要がある。どうしても予算と見積もり金額が合わない場合には,入念に価格交渉を行い,発注者と受注者の双方が金額の妥当性について合意した上で確定させるべきなのだ。 そのためには,PMは出てきた見積もりを査定する能力が必要であり,かつ高い折衝能力が必要である。 はじめてのRFP 2008.2.4 調達用語 RFP,SLCP,SPAとか RFP(Request For Proposal:提案依頼書) SLCP−JCP98:Software Life Cycle Process - Japan Common Frame 1998 SPA(Software Process Assessment)

    youichirou
    youichirou 2009/08/24
    ブクマはしてるが埋もれてしまってもはや見つけられないような記事が満載。これはありがたい。
  • え゛っ、鳩ポさん・・・。 - finalventの日記

    ⇒国債増やさぬ、抑制に努めると鳩山代表強調 : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 民主党の鳩山代表は23日のテレビ朝日の番組で、衆院選で政権を獲得した場合、2010年度予算編成での国債発行額について「増やさない。増やしたら国家が持たない」と述べ、抑制に努める考えを強調した。 各国が協調して財政政策をやっているときに、な、な、何故。 鳩山氏は、長期債務残高について「これほど増やしておきながら、この程度、国内総生産(GDP)が戻ったと喜べる話ではない」と政府・与党の財政運営を批判した。そのうえで、「(予算の)使い方をもっと正しい方向に変えていく。暮らしをよくすることで景気を導く」と述べた。 この程度の増加だからこの程度のことなんで、需給ギャップはもっとあるのだが。 というか、高速道路の無料化を名目に道路公団民営化を潰すのにも国債を当てにするのではなかったの? という

    え゛っ、鳩ポさん・・・。 - finalventの日記
    youichirou
    youichirou 2009/08/24
    やっぱり与党と逆のことをしゃべってるだけにしか…。今の財政出動は各国の協調のためもあるってのを意図的に無視して与党が無策だから、ってことにしたいのかなぁ。