タグ

2010年8月23日のブックマーク (10件)

  • 「ポニーテール」が揺れるのはなぜ?小学生の研究レポートがすごい - はてなニュース

    髪を頭の後ろでひとまとめにして垂らす「ポニーテール」。後ろに垂らした髪の揺れる様子が印象的なヘアスタイルですが、どうしてそんな風に揺れるのか考えたことはあるでしょうか?はてなブックマークでは、ある小学生が“ポニーテールが揺れる仕組み”を科学的に解明したエントリーが注目を集めています。 ▽ http://www.shizecon.net/sakuhin/49es_1.html 同じポニーテールの髪型にしている人でも、その髪が歩く度にリズミカルに揺れている人もいれば、ほとんど揺れていない人もいます。小・中学生を対象とした理科自由研究コンクール「自然科学観察コンクール」の第49回(2008年度)で入賞したこちらの研究では、「ポニーテールはどんな時によく揺れて、逆にどんな時にあまり揺れないのか。」という疑問を、小学生が実験を元に解明しています。 実験を行ったのは、当時慶應義塾幼稚舎の5年生だった中

    「ポニーテール」が揺れるのはなぜ?小学生の研究レポートがすごい - はてなニュース
  • 無介助分娩を理解しない実母と義母 | 妊娠・出産・育児 | 発言小町

    妊娠7ヶ月ぐらいの妊婦です。 「ぐらい」と書いたのは、予定日を最終月経から自己計算したためです。 昔から自然なお産に憧れているので、自宅で誰の手も借りずに出産します。 妊娠出産に関してたくさんを読み、ネットでも勉強しました。 そのため、医師や助産師の手など借りなくても出産できます。 また、病院や医療行為がいかに危険なのかも把握しています。 どこかの自然派出産の先生が「女性には来生む力が備わっている」と仰っていました。 しっかり体を動かし、事に気をつければ一人で元気な子を生めます。 医療行為に頼って生むのは、怠け以外のなんでもありません。 しかし、この考えに義母と実母が大反対します。 「母子手帳の交付を受けなさい」 「産婦人科の検診に行きなさい」 「自宅で生むなら、せめて信頼のおける助産師に…」 そもそも母子手帳なんて、病院にかかる人のためにあるものですよね? 他人に自分の体の状態をさ

    無介助分娩を理解しない実母と義母 | 妊娠・出産・育児 | 発言小町
    youichirou
    youichirou 2010/08/23
    自分や子供に何が起こっても「ああ、知識や努力が足りなかったんだ」で全てを納得できるならやればいいと思うんだけれども。
  • はてな技術勉強会再開のお知らせ「iPhoneアプリ開発入門編」「位置情報の取説」 - Hatena Developer Blog

    こんにちは、id:stanakaです。インターン講義シリーズも終了したので、そろそろ来の技術勉強会を再開させようと思います。 再開第1回目は、今盛り上っている位置情報サービス、はてなココ関連の二立てでお送りします。京都社の新フロア(8F)に構築中のセミナールームで実施します。まだ内装工事前ですので、定員は少なめとなっております。Ust放送も準備しますので、そちらでもご覧ください。 開催概要 日時: 2010年8月26日(木)19:00開場、19:30開始〜21:00終了 定員: 20名 会費: 無料 公式ハッシュタグ: #hatenatech 発表概要 「iPhoneアプリ開発入門編」id:ninjinkun (はてなココアプリ開発者) iPhoneアプリ開発に必要となる知識の入門編です。主な内容は以下のとおりです。 iPhoneアプリ開発の流れ XCode、Interface Bu

    はてな技術勉強会再開のお知らせ「iPhoneアプリ開発入門編」「位置情報の取説」 - Hatena Developer Blog
    youichirou
    youichirou 2010/08/23
    ほー。iPadでなんか作りたいから行ってみようかなぁ。あるいはust。
  • CONA 渋谷店 (渋谷/ピザ)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    CONA 渋谷店 (渋谷/ピザ)
  • asahi.com(朝日新聞社):熱くないアイロン 九電が2年後にも発売 IHの原理 - ビジネス・経済

    熱くないアイロンの試作機。下のアイロン台が発熱する=18日、福岡市南区の九州電力総合研究所  九州電力が、熱くならないアイロンを開発した。調理器具の「IHヒーター」の原理で、体ではなくアイロン台に発熱させる。機械メーカーと提携して量産し、2012年度にも発売する。体と台とのセットで1万円以下に抑えるという。  コイルを内蔵したアイロン体に電気を通して、電流の渦を発生させる。この渦を使って、ステンレス素材にカバーをかけたアイロン台に発熱させる仕組みだ。鍋ややかんのように熱くなるアイロン台の熱で衣類などのしわを伸ばす。体は高熱を帯びない。  福岡市内の保育所から「子どもがやけどしないアイロンは無いものか」という相談が顧客窓口にあり、九州電力総合研究所が開発に着手。IHヒーターの仕組みを応用し、アイロンに最適な熱の管理や素材選びで実験を重ねた。  完成に近づいた試作機では、アイロン台が約

    youichirou
    youichirou 2010/08/23
    切ったら6秒で60度以下になるならやけどはしにくそう。アイロンって、オンにしたあとの加熱と、オフにしたあとの冷ましが長いから、待ち時間に目を離したすきに子供がやけどするわけで、その待ちがゼロならいいかも。
  • 家電量販より高く販売して、お客様から喜ばれるでんかのヤマグチ:中小企業と地域のブランディングで日本を元気に!:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、ビックカメラといった家電量販店の安売り競争はし烈である。郊外型のヤマダ電機が駅前に進出し、さらに、競争は激しくなっている。池袋の駅前では、大通りをはさんで、どちらの歩道にいても両店の呼び込みの声が聞こえる。また、都市部だけでなく地方都市でも、駅前は、昔、百貨店だっとところが、家電量販店になっているところも多い。 そうした中、家電量販店よりもかなり高い価格で販売して、お客様から喜ばれている街の電気屋さんが町田にある。でんかのヤマグチだ。随分前から気になっていたが、ようやく昨年末、山口社長を訪ねてお会いすることができた。メディアもの取り上げられているので御存知の方もいらっしゃると思うが、簡単にご紹介したい。 人によって、高額商品の買い方は異なるだろうが、価格コムで最安値を検索⇒家電量販店で確認・交渉⇒妥協できる価格になったら購入 といったパターンの方も多いのでないか

    家電量販より高く販売して、お客様から喜ばれるでんかのヤマグチ:中小企業と地域のブランディングで日本を元気に!:ITmedia オルタナティブ・ブログ
    youichirou
    youichirou 2010/08/23
    確かにぼったくりだけど、競合店がひしめいて容易に比較できる中、それでもお客さんを満足させられている。ここまで思い切れて利益も出せているのはすごいなぁ。
  • 天然由来はもうやめて - outerbrain.doc

    だいぶ前にも書いたけど、ええかげん「天然由来は体にいい」っていう脊髄反射的馬鹿コピーはやめてほしい。 私は「天然・自然。だから体にいい」とか「地球にやさしい。エコロジー」を叫ぶエコエコ系の企業の製品は逆に全く信用できない。 お前は黒井ミサか。 「天然由来」とは少し違うが、ちょっと前のニュースにこういうのがあった。 『英国王立化学会が「100%天然」の物質に1億4千万円の懸賞金』 これはGIGAZINEの題名の付け方がおかしいが、もちろん王立化学会が「天然物質=健康、化学物質=不健康」と見做される現状傾向に怒って出したネタで、「そんなもんあるわけねえだろ。出せるもんならだしてみな」ってことだ。 然るに、消費者は「天然」とか「自然」とかいう言葉に弱いから、そういった「天然であれば体にいい」という盲目的信仰を企業は詐欺的に利用するのだ。 たとえば、こういった商品 >100%天然性分(ママ)・自然

    天然由来はもうやめて - outerbrain.doc
    youichirou
    youichirou 2010/08/23
    「天然ミネラル羽毛布団」フイタ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [新潟県アマチュア囲碁名人戦]挑戦者決定大会で奥田裕紀さん(新潟市秋葉区)が初優勝 3月23日、金子賢・県アマ名人と対局

    47NEWS(よんななニュース)
    youichirou
    youichirou 2010/08/23
    配慮配慮配慮配慮…。
  • VIDEO NEWS私のやろうとしたことは間違っていなかった »

    私のやろうとしたことは間違っていなかった 鳩山由紀夫氏(前内閣総理大臣・衆議院議員) マル激トーク・オン・ディマンド 第488回 「やり方には至らない点も多々あったが、私がやろうとしたことの理念は間違っていなかったと思う。」 これが鳩山前首相自身による鳩山政権8ヶ月の総括だ。 国民の期待を一身に背負って政権の座についた鳩山内閣は、8ヶ月余の短命に終わった。そして、その後を継いだ菅内閣は、昨年の政権交代時に民主党が掲げた旗をことごとく降ろしてしまったかに見える。政治主導にしても然り、国家戦略室にしても然り、新しい公共にしても然りだ。 しかし、その事に鳩山氏は大いに不満を感じていると言う。 「政治家が理念を掲げ、国民と一緒になってそれを実現していく。(鳩山政権が)その道筋は付けたと思う。それだけは誰が何と言っても守っていきたい」。鳩山氏はこう語り、民主党が掲げてきた理念をここで降ろすべきではな

    VIDEO NEWS私のやろうとしたことは間違っていなかった »
    youichirou
    youichirou 2010/08/23
    そんなふうには見えなかったが…。
  • 13%は「テレビの影響で勝手に薬の服用ストップ」テレビが患者…医療現場に与える影響とは

    口コミ病院検索サイトQLifeは2010年8月20日、「テレビの「薬」情報が患者・医療現場に与える影響 実態調査」の結果を発表した。それによると調査母体においては、医療情報を得るメディアとしてはテレビがもっとも割合が大きく、実行動への影響力も大きいことが分かった。さらに副作用の話がテレビで伝えられた場合、13%の人が「医師や薬剤師に相談もせずに」服用を停止してしまう意思を持っていることも分かった。リリース側では医師や薬剤師と患者間でこれまで以上のコミュニケーションが求められると共に、「番組制作・放送者は、専門家の参画を得て、医療現場への影響を予測し医薬品の不適正使用につながらない情報発信をする必要がある」と解説している(【発表リリース】)。 今調査は2009年10月16日から11月4日にかけて全国の生活者に対しインターネット経由で行われたもので、有効回答数は2198人。男女比は51.1対4

    13%は「テレビの影響で勝手に薬の服用ストップ」テレビが患者…医療現場に与える影響とは
    youichirou
    youichirou 2010/08/23
    医者さんも大変だなぁ。