タグ

2014年2月16日のブックマーク (5件)

  • 74式戦車の姿勢制御を初めて見る米陸軍兵士達

    今年はじめにカリフォルニア州にあるNational Training Center(通称NTC)で行われた合同訓練に参加してたときに米陸軍の戦車乗り達に対し74式の姿勢制御をお披露目したときの映像です。 当初は、何で戦車に油圧の姿勢制御なんてついてるんだという疑問がありましたがこれを見た後、米陸軍の戦車乗り達は何で自分達の戦車についてないんだと言ってました。 またこのデモンストレーションの後日米の戦車乗り達の間で言葉の壁があるにもかかわらず熱いトークが繰り広げられていました。 脚立に乗って取ってるので見苦しい所があるかもしれませんがご了承ください。 NIKON D5100で撮影しました。

    74式戦車の姿勢制御を初めて見る米陸軍兵士達
  • 寒い?スープジャー使ってみ! - ゆめ見るディオスクロイ

    いや~、寒い!寒いですね~。こんなときには温かいべ物で体を温めるのが一番だよ。さあランチタイムだおべんとおべんと楽しいな~って弁当冷たくってカッチカチ!あると思います。じゃあ明日からはランチは外にべに行くかってえとこれまた寒い。じゃあどうするのって「スープジャー」でしょ!いつ使うかって今でしょ!というわけでスープジャーの存在がソチで日人選手が取るメダルの数くらい気になる今日この頃いかがお過ごしですか。私の周りでもスープジャーを使っている人がちらほらいましていいな~使ってみようかな~なんて物欲しげにに見ていると色々と教えてくれました、衝撃の事実をね。 スープジャーを甘く見てはいけない スープジャーってあれでしょ?ようするにお弁当の魔法瓶でしょ?と思ったあなた!もちろんその通りではあります。実は私もそう思っていました。たしかにランチタイムには冷たく固い存在になっているお弁当が暖かくキープ

    寒い?スープジャー使ってみ! - ゆめ見るディオスクロイ
    youichirou
    youichirou 2014/02/16
    開いた途端向井理がドカンと出てきて何事かと思ったが、内容とはあまり関係なさそうだった。 / タイトルだけながら向井理がらみであったらしい > http://news.ajinomoto.co.jp/product/post_215.html
  • インターホン - catatsuyとは

    最近深夜の 3 時とかくらいに私の家のインターホンを鳴らす人がいて睡眠を妨害されている 今までは週に数回の頻度で 2 回ほど鳴らされるくらいなので気にしていなかったが,昨日は 3 時くらいから数十分に一度の頻度で何回も何回もしつこくインターホンを鳴らされた 4 時を過ぎた辺りで堪忍袋の緒が切れ,インターホンを見たところ意外と高機能のようだったので眠気眼でインターホンの設定を変えて『留守』という状態にした そうすると相手はメッセージを残せるようになる そして 4:45 前後に 4 回程インターホンを鳴らされ,全てにおいてメッセージを求めたが,何のメッセージも残してなかった その後はメッセージは残っていなかったので鳴らされなかったようだ あまりにも気持ち悪かったので今日起きてからインターホンを色々見てみると音を鳴らないような設定も可能だったので音を鳴らないような設定にした なので今後はこれに悩

    インターホン - catatsuyとは
    youichirou
    youichirou 2014/02/16
    「まさかとは思いますが(ry」が頭をよぎったりもしたが、まさかねー。
  • Ruby概論のスライドがすばらしかったのでまとめてみた(第一部)

    Spice Lifeの五十嵐邦明さんの一橋大学のRuby概論スライドがかなりすばらしかったのでまとめてみました。こんなキャッチーな資料がネットで手に入るというのは当にありがたい限りです! (05-02 07:45) MATSUOKA Koheiさんの2014年度の講義資料を追加 ちなみに、スライドがたくさんあるので3部作ですw (1)『Ruby概論のスライドがすばらしかったのでまとめてみた(第一部)』<= 今ここ< strong> (2)『Ruby 概論のスライドが素晴らしかったのでまとめてみた(第2部)』 (3)『Ruby 概論のスライドが素晴らしかったのでまとめてみた(第3部)』 🗻 2014年ブログ一橋大学でRubyの非常勤講師をはじめました MATSUOKA Koheiさんが講師をされている2014年に現在開催中のRuby講義の資料です。勉強になります! Ruby講義第1回:

    Ruby概論のスライドがすばらしかったのでまとめてみた(第一部)
  • 【大雪再び】雪で車内閉じ込め相次ぐ…群馬、男性2人が死亡 - MSN産経ニュース

    15日午後2時40分ごろ、群馬県中之条町西中之条の月極駐車場で、近くに住むアルバイトの蜂須賀勝さん(43)が雪に埋もれた軽乗用車の中でぐったりしているのを母親(70)が見つけ、119番通報した。蜂須賀さんはまもなく死亡が確認された。 群馬県警吾署によると、蜂須賀さんは同日午前10時半ごろ、母親に「車が動かせるか確認してくる」と言って自宅を出たという。軽乗用車はエンジンがかかった状態で見つかっており、同署は車のマフラーが雪でふさがって排ガスが車内に充満し、一酸化炭素中毒で死亡した可能性があるとみて調べている。 また、15日午前8時ごろ、同県川場村萩室の川場村消防分団駐車場で、近くに住む会社員の横坂伸一さん(37)が雪に埋もれた軽乗用車の中で倒れているのを、(40)が見つけ119番通報した。横坂さんはまもなく死亡が確認された。 群馬県警沼田署によると、横坂さんは同消防分団の団員で、14日か

    【大雪再び】雪で車内閉じ込め相次ぐ…群馬、男性2人が死亡 - MSN産経ニュース
    youichirou
    youichirou 2014/02/16
    一酸化炭素センサーとかそういうのを付けるのはやっぱりコスト的に厳しいのかね。