タグ

2014年7月2日のブックマーク (4件)

  • 中国政府が「LINE」を遮断? 中国で接続できず

    通話&メッセージアプリ「LINE」が7月1日ごろから中国国内で接続できない状態になっている。中国政府がLINEの接続を遮断したとの見方も出ている。 中国のマイクロブログWeibo上のLINEアカウントは2日午前、中国で接続障害が起きていることを告知。LINEは原因について「調査中」として、「現在、中国での接続問題を解決するために最大限努力している」とコメントした。 中国国内ではTwitterやFacebookなどグローバルなSNSの多くが政府によって遮断されている。 関連記事 ネット論客が消える中国 「微博」突然のユーザー減少の背景にある、中国的な事情 著名なネット論客が突然つぶやかなくなったら──中国Twitterとも言われる「微博」(Weibo)のユーザーが突然5000万人も減った。その背景にあるものは──現地事情に詳しい山谷氏のリポート。 政治的思惑か、単なるミスか──中国から「.

    中国政府が「LINE」を遮断? 中国で接続できず
    youichirou
    youichirou 2014/07/02
    あーあ、みんなが天安門とか入れるから…。
  • VAIOの歴史が記された、VAIO株式会社のプレスキット

    新たなユーザーさん全員に配ってほしいくらい、VAIO VAIOしてる! VAIO株式会社の会見場で、VAIOなデザインの名刺入れに入ったプレスキットをいただきました。フラップを開けてみるとそこには...。 1996年からのVAIO歴史と、開発者の願いと祈りが記されたカードが入っていたんです! そうだ、僕たちがつくるのは、PCじゃなくてVAIOなんだ〜VAIO NOTE 505(1997) 「自撮り」なんて言葉が10年後に出てくるとは、思いもよらなかった〜VAIO C1(1998) 真っ平らの画面を見たら、ペンで絵を描きたくなる。PCでは非常識でも、人間には自然なことだから〜VAIO LX(2000) 軽くて強いといえば、F1マシン。なら、同じ素材をPCに使ってしまえ〜VAIO NOTE 505 EXTREME(2003) たとえ、世界でいちばん小さくても、使う人を無視した小ささなら無価値

    youichirou
    youichirou 2014/07/02
    C1しか持ってないけど、ほとんどが当時あこがれたものばかり。/ しかし、これらのうち「ソニーだからできた」ものも少なくなさそうで、ソニーではなくなった今、果たして。
  • 「ふいんき」や「たいく」の仲間? 「多いい」 - エキサイトニュース

    最近よく耳にする、「多いい」という言葉。 「多い」ではなく「多いい」と、「い」をのばすような言い方だ。 調べてみると、発音だけでなく、個人のブログやツイッターなどでも文字として「多いい」と書いているものが多数見られた。 これは「体育」→「たいく」、「雰囲気」→「ふいんき」など、耳を頼りに覚えている若者言葉なのだろうか。それとも、方言なのか。 さらに調べてみると、鳥取などの一部地域では「多いい」という言葉が使われるらしいことがわかったが、みんなが鳥取などの出身者とは到底思えない。 そこで、『ワーズハウスへようこそ ついつい間違えてしまう日語』(金の星社)や『揺れる日語 どっち?辞典』(小学館/監修)等の著書を持つ東京女子大学・現代教養学部の篠崎晃一教授に聞いてみた。 「『多いい』という言葉が『ふいんき』や『たいく』と同じ“若者言葉”かということですが……。 まず『体育』が『たいく』になる

    「ふいんき」や「たいく」の仲間? 「多いい」 - エキサイトニュース
    youichirou
    youichirou 2014/07/02
    一昔前は、「多いくなってる」みたいな言い方も耳にしたなぁ
  • http://www.ribbon-project.jp/sentsuku/

    youichirou
    youichirou 2014/07/02
    よく読んだら、大部分がスイスの制度である気がしてきた。徴兵制で、兵役があって一家に一ライフル。海外派兵もして、有事の際はインフラは制限される。憲法で戦争を許容してる。でもスイスは平和。