タグ

2015年3月22日のブックマーク (3件)

  • (朝鮮日報日本語版) 怒りを抑えられない障害、若い男性を中心に急増 (朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    2月24日午前1時ごろ、キムさん(36)はモーテルで交際中の女性と飲酒をめぐってトラブルになった。言い争いの揚げ句、女性がモーテルを出ると、立腹したキムさんはライターでベッドのシーツに火を付けて、モーテルを全焼させた。この放火により、宿泊中だった40代の男性1人が死亡し、50代の女性ら7人が負傷した。炎が大きくなると、キムさんは自ら警察に通報し、自分が取った行動を悔いた。精神科の医師たちは「キムさんの突発的な放火は怒りをコントロールできない爆発性の行動障害が表に出たケース」と分析した。 瞬時の怒りを抑制できなかったり社会的規範に適応できなかったりして対人関係の摩擦や怒りの表出などの問題を引き起こす人格および行動障害を患う患者が少なくない。健康保険審査評価院が2日に発表した「成人の人格および行動障害」についてのここ5年間(2010−14年)の資料を見ると、1年間の患者数は1万3000−1万

    (朝鮮日報日本語版) 怒りを抑えられない障害、若い男性を中心に急増 (朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    youichirou
    youichirou 2015/03/22
    昔からの「火病」じゃないの?
  • チュニスで負傷の結城さん「死ぬと思った」 倒れた母の頭に血だまり  ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    チュニスで負傷の結城さん「死ぬと思った」 倒れた母の頭に血だまり  チュニジアの博物館襲撃テロで負傷し、入院中の結城法子さんが一部日メディアに寄せた手記 Photo By 共同 チュニジアの博物館襲撃テロで負傷し、首都チュニスのシャルル・ニコル病院に入院中の結城法子さん(35)=東京都豊島区=は20日、共同通信など一部日メディアに手記を寄せ、「かなり長い間銃が乱射」され「私は死ぬのだと思いました」などと銃撃当時の現場の様子を生々しく振り返った。  結城さんは15日、母親の叙子さん(68)と一緒にイタリア・ジェノバから7泊8日のクルーズに出発。18日朝にチュニジアに到着後、ツアーに参加し、午前11時半ごろ博物館に到着した。  「窓の外に銃を持った人がいる」。ツアー参加者が気付いたが、ガイドは「チュニジアではよくあること」と説明。緊迫感はなかったという。  その後、銃声が聞こえ、観光客ら

    チュニスで負傷の結城さん「死ぬと思った」 倒れた母の頭に血だまり  ― スポニチ Sponichi Annex 社会
    youichirou
    youichirou 2015/03/22
    “「取材をさせてください。あなたに断る権利はない」と日本語で怒鳴っている声が聞こえ、ショックでしたが、それは私にではなく、大使館の方に言っているようでした。” ああ、大使館の人に言ってたのね>断る権利無
  • ショートカットキーはマウスより遅い - WirelessWire News

    CTRL+Xでカット、CTRL+Vでペースト。 ショートカットキーの使い方を覚えると、パソコンの達人になったような気分になりますよね。 しかし、実際にはショートカットキーを使用すると、マウスでメニューから「編集」「ペースト」を選ぶよりも平均2秒も遅いのです。 「そんなバカな」 と思いますよね。 しかし、これはTogことブルース・トグナッツィーニがAppleMacintoshの開発を担当した際に行った膨大な実験の結果、解ったことなのだそうです。 これはTogのWebページでも詳しく紹介されています。 しかし2秒とはとても信じられません。 むしろ逆のようにさえ感じます。 しかしTogの主張によれば、我々ユーザはショートカットキーを選ぶのに2秒かかっているものの、ショートカットにたどり着くまでの時間を喪失している、つまりプチ記憶喪失状態になっているというのです。 こんな不思議な話が、慶應

    ショートカットキーはマウスより遅い - WirelessWire News
    youichirou
    youichirou 2015/03/22
    Ctrl-Z/X/C/Vあたりは決まり切ってるのでショートカットキーのほうが速いと思う。元の文献ではすべてのキーの平均の話をしてる感じがする。印刷とかで「Ctrl……Pか」とやるよりは、ファイル→印刷のほうが速いのはわかる