タグ

2017年12月3日のブックマーク (3件)

  • ジョン・マドックス賞に日本人医師 村中璃子氏、子宮頸がんワクチン問題について発信

    英科学誌「ネイチャー」などが主宰し、公益に資する科学的理解を広めることに貢献した個人に与えられる「ジョン・マドックス賞」の2017年受賞者に、子宮頸(けい)がんワクチン問題について積極的に発信してきた医師でジャーナリストの村中璃子氏が選ばれた。ネイチャーの関連団体が11月30日、発表した。同賞は今回が6回目で、日人の受賞は初めて。

    ジョン・マドックス賞に日本人医師 村中璃子氏、子宮頸がんワクチン問題について発信
    youichirou
    youichirou 2017/12/03
    このタイトルと本文では「子宮頸がんワクチン問題」とだけしか書かれていないので、危険性を訴えて賞をもらったように読まれてしまう気がしてならない。
  • 家の中が寒いっておかしくない?

    冬になると家の中が寒くなるんだけど この事実を20数年おかしいと思わなかった なぜならそれが当たり前だったから でもちょっと前に断熱窓に興味を持って 色々調べてみたらこのブログに行き当たった 日住宅が、あまりにもアレすぎる件 http://www.ikuru.net/blog/archives/2009/01/post_893.html 自分の住んできた家があまりにもお粗末なものだと知った 調べていて薄々そうなんじゃないかと思ってたけどこれを読んで納得した このブログ以外にもいろいろ調べてみて 思った以上に日の家屋と法律が駄目な事を思い知った そして自分が断熱住宅に色んな誤解や偏見を抱いていたことも知った 一応2020年から断熱も義務付けられるみたいだけど正直言って遅すぎるし 俺が生まれる前に義務付けとけ今まで寒かったんだぞクソバカどもが死ねと思った あと北海道は既に断熱住宅が晋及し

    家の中が寒いっておかしくない?
    youichirou
    youichirou 2017/12/03
    とりあえずウチの事務所では全ての窓にプチプチを貼って少しでも断熱するようにしてある。
  • 漫画の見開きは廃れる文化

    中川いさみのマンガ家入門で大友が 「ストーリーを見開きで考えなきゃいけない ワンシーンをなるべく見開き単位で考える」 と言っていた でも電子書籍で読むと見開きの感覚が無い 見開きを使った大きなコマも半分にぶったぎられる 最近は雑誌に掲載せずweb連載やTwitterpixivからじかに出る漫画も多い 見開きという概念はこれから徐々に廃れていくのでは

    漫画の見開きは廃れる文化
    youichirou
    youichirou 2017/12/03
    Kindleが片側サイズしかないのよねぇ。iPad Pro(10.5)で見開き表示にしたらとても具合が良かった。Kindle Paperwhiteも10インチくらいの出るといいのに。