タグ

ブックマーク / www.ikedahayato.com (5)

  • コンテンツを「パクる」のは、なぜいけないの?教えておじいさん!(随時アップデート中) : まだ仮想通貨持ってないの?

    スポンサードリンク 最近、コンテンツの「パクリ」についての記事が増えてますね。 「パクる」のはなぜいけないの?たとえばこんな意見。 コンテンツの盗用は明確な著作権法違反なのだが、ネットの中では「キュレーション」だったり「バイラルメディア」等と、それらしい名前を付けて人の褌で相撲をとる行為がはびこっている。 こういうものを日々見ていたら海外の記事を断りなく翻訳して、自社サイトに掲載することの何がイケナイコトなのかよくわからなくなっても仕方ない気もする。 (中略)ネットは便利である反面、著作物の違法コピーはどうしても流通してしまう素地がある。 だからといってパクリが許されるわけではない。 せめてパクる時くらいは罪の意識をビンビンに感じながら、人目を気にしてこっそりひっそりやれよと思う。 パクることに対する罪の意識の希薄さが気になる話 - ネットの海の渚にて こういった意見を書く人は多いですが、

    コンテンツを「パクる」のは、なぜいけないの?教えておじいさん!(随時アップデート中) : まだ仮想通貨持ってないの?
    youichirou
    youichirou 2014/09/01
    何らかの形でオリジナルに利益が出るならそれはパクリとは言わないと思う。出典元を明示しなかったりで、あたかもオリジナルコンテンツのように見せてるからパクリと言われるんであって。
  • かぷかぷ笑う「クラムボン」の意味が分かった!「朗読」がテーマの漫画「花もて語れ」は文系必読|イケハヤ大学【ブログ版】

    「花もて語れ」すばらしい漫画ですね!久しぶりにハマりました。 「クラムボン」ってそういう意味だったのか! 両親を亡くし地方に住む叔母に引き取られた、小学1年生の佐倉ハナ。引っ込み思案な性格で周囲と打ち解けられなかったが、ある日、ハナは「朗読」をやっていると言う教育実習生と出会う。やがて22歳になったハナが繰り広げる「癒やし系熱血『朗読』ストーリー!! 「花もて語れ」は「朗読」をテーマにした異色のマンガ作品。朗読ですよ、朗読。国語の時間とかやるアレです。アレがテーマのマンガなんです。それだけでもかなり興味をそそりますが、中身もまたすばらしい! 第一巻で朗読される作品は、宮沢賢治の「やまなし」。クラムボンがかぷかぷ笑うあれです。主人公・ハナはひきこもってしまった女性に「やまなし」を聞かせるわけですが、そのシーンが圧倒的なんです。 描写もすばらしいですが、面白いのはここから。ちゃんと朗読の解説が

    かぷかぷ笑う「クラムボン」の意味が分かった!「朗読」がテーマの漫画「花もて語れ」は文系必読|イケハヤ大学【ブログ版】
    youichirou
    youichirou 2014/05/28
    『就職難!! ゾンビ取りガール』のおかげで、「カプカプ」という擬音がゾンビが口を開閉する音とすり込まれてしまって非常に困っている。
  • 【副業】「ネットで稼ぐ」は難しくない!……月収1〜2万円ならね。|イケハヤ大学【ブログ版】

    【追記】電子書籍副業の教科書」を作りました!アップデートされる教科書です。2,980円と高めですが、どうぞお買い求めください。 こんにちは、ネットで稼ぎまくっているイケダハヤトです。2017年現在、ブログを中心に年商3,800万円くらい稼いでます。先日は月商500万円も達成しましたよ! 月収1〜2万円を稼ぐハードルは下がりまくっている 「ネットで稼ぐ」というのは夢と幻想に満ちあふれた感じのキーワードですが、今となっては、別段むずかしい話ではないんですよ。 特に、毎月1〜2万円程度なら、「誰でも稼げる」ようになっています。一応プロなので、丁寧に解説してみます。 まとめ この記事では、こんな方法を紹介しています。随時追加していきます! 【難易度★☆☆☆☆】クラウドソーシング 【難易度★★★☆☆】ブログ、アフィリエイトサイト 【難易度★★★★☆】YouTube 【難易度★★★★☆】有料コンテン

    【副業】「ネットで稼ぐ」は難しくない!……月収1〜2万円ならね。|イケハヤ大学【ブログ版】
    youichirou
    youichirou 2013/07/31
    1~2万円を「稼ぐ」と呼称して良いものかちょっと疑問。
  • スパム防止の「CAPTCHA」に秘められたすごい事実 : まだ仮想通貨持ってないの?

    話題作「なめらかな社会とその敵」に掲載されていて驚いたエピソード。 スパム防止「CAPTHA」のすごい話 「CAPTHA」ってありますよね。人間じゃないと読めない文字を入力させることで、スパムを防止させるアレです。みなさんも何度も入力したことがあるはず。 かずあるCAPTHAサービスの中のひとつ、Googleが無償で提供している「reCAPTHA」には、驚くような裏話が隠されています。 なんでも、これ、紙ののデジタル化プロジェクトの一環だそうです。 古いなどをスキャンしてデジタル化するプロジェクトにおいては、一般的に「OCR」が使われます。が、OCRは機械で読みとるので、やっぱりミスが出てきてしまいます。 そんなときにreCAPTHAが役立ちます。reCAPTHAは、ミスされがちな文字を抜き出し、ユーザーに判別させる技術です。 OCRでエラーが出てしまう文字を抜き出し、 こうしてCAP

    スパム防止の「CAPTCHA」に秘められたすごい事実 : まだ仮想通貨持ってないの?
    youichirou
    youichirou 2013/02/18
    CAPTCHAとして照合するためにはその画像の正しい文字がすでにわかってるはず、そうなると、CAPTCHAの入力とOCRの精度向上とは関係がない気がするんだけれど、どうなんだろう。 / ↑片方だけの件理解。なるほどねー。
  • ファミコン的UIのゲーミフィケーション×日課管理なiPhoneアプリ「DailyQuest」|イケハヤ大学【ブログ版】

    Liftもそうですが、日課を管理するアプリって、人の行動を巧みにデザインしようと試みているので色々勉強になります。こちらはゲーミフィケーションばりばりの日課管理・支援アプリ。 ファミコンのようなUIで日課を楽しくこなす まずはユーザー登録。王様に名前を聞かれます。 王様の前で、日課を最低一つ、最大三つ入力します。僕は「散歩」にしました。 こちらがメニュー。5つの選択肢が用意されています。 「日課報告」は文字通り、日課を報告する機能。 成果に応じて経験値が付与されます。 あっ、レベルアップしました。 ステータスを確認すると、レベルが上がっていました。 「塔攻略」を選ぶと、ダンジョンに進むことができます。 アイテムゲット! モンスターが現れました。 死にました…。 武器がないと戦えないようです。町に行って買いましょう。 うっ、お金がなくて買えませんでした…。 お城に行くと、次のレベルアップまで

    youichirou
    youichirou 2012/09/18
    内容はともかく、マップパーツを半分以上ドラクエのを流用してるよね…。
  • 1