タグ

ブックマーク / gihyo.jp (13)

  • スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい ~8割の社会人が見落とす資料作成のキホン

    2020年6月6日紙版発売 2020年6月6日電子版発売 四禮静子 著 A5判/224ページ 定価1,848円(体1,680円+税10%) ISBN 978-4-297-11274-5 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 「資料は“内容”さえよければいい」 「Wordくらい,なんとなく使えているから問題ない!」 そう言っておきながら……, 体裁が整っておらず「読みにくい」と言われてませんか? 限られた時間の中で作成できず,家に持ち帰ったりしていませんか? ほかの人が修正しようとすると,レイアウトが崩れて使いものにならなかったりしない

    スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい ~8割の社会人が見落とす資料作成のキホン
    youichirou
    youichirou 2020/06/11
    段落頭の空白は「1行目の字下げ」でやるべきなのか全角空白文字でやるべきなのか、自分の中では今のところ結論が出せていない。印刷ならどっちでもいいんだけど、テキストデータとしてはどうか、みたいなそういう。
  • 2019年12月17日 Google、Konquerorなど複数のLinuxブラウザによるアクセスを禁止か | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2019年12月17日Google、Konquerorなど複数のLinuxブラウザによるアクセスを禁止か 「GoogleはFalkonとKonquerorをバンしている。たぶんほかのニッチなブラウザも同じだろう⁠」⁠ ―12月6日、米国の投稿型ソーシャルサイト「reddit」にあるLinuxユーザから書き込まれたトピックは、10日を過ぎた現在でも解決されていないようだ。複数のメディアの調査によれば、Konqueror、Falkon、QutebrowserなどのLinuxブラウザでは、Googleにログインすることができず、GmailやGoogle Docsを含む各種のサービスも利用できない状態にある。 Google bans Falkon and Konqueror browsers! Probably other niche browsers too

    2019年12月17日 Google、Konquerorなど複数のLinuxブラウザによるアクセスを禁止か | gihyo.jp
    youichirou
    youichirou 2019/12/19
    BlinkももとはKonquerorのエンジンから派生してるのにこの仕打ち
  • 「添付ファイルをzipに圧縮してパスワードをかけて,パスワードは別メールで送信」そんな“常識”,本当に今も必要ですか?:新刊ピックアップ

    書籍案内 » 新刊ピックアップ » 「添付ファイルをzipに圧縮してパスワードをかけて,パスワードは別メールで送信」そんな“常識”,当に今も必要ですか? 「メールに圧縮されたファイルが添付されてきた。中を開こうと思ったけど,スマホじゃうまく開けない。会社に戻ってパソコンでファイルを開けようとしたら,パスワードが必要とのこと。別メールでパスワードが送られてきたので,めんどくさいけど入力して開けてみたら,とくに秘密にしなくてもいいような,どうでもいいデータだった……」 そんな経験,あなたにもないでしょうか。「⁠セキュリティのため」として“⁠常識⁠”になっているやり方ですが,セキュリティの専門家からは「パスワードは容易に解読できる」「⁠通信やサーバをハッキングされたらアウト」「⁠誤送信対策にはならない」などの指摘も寄せられていること,ご存知でしょうか? これだけではなく,「⁠いったいなんのため

    「添付ファイルをzipに圧縮してパスワードをかけて,パスワードは別メールで送信」そんな“常識”,本当に今も必要ですか?:新刊ピックアップ
    youichirou
    youichirou 2019/08/23
    メールだと相手が開くまで伝わらないので、急いでるときに限っては送った後に電話して「今すぐ見ろ」という強制は大事なときがあるかも。
  • 第466回 新学生・新社会人向けのUbuntuサーバー講座2017 | gihyo.jp

    4月も中旬にさしかかりこの時期の風物詩である「新人さん」もそろそろ職場や学校に行きたくなくなる時期かと思います。そこで今回は、新しい職場や研究室によっては新人の最初の作業として発生するであろう「新人研修の一環として空いたマシンにサーバーとしてのLinuxディストリビューションをインストールする」というイベントをUbuntuによって無難にこなすことで、職場や学校での居場所を確保する術をお届けします。 Ubuntuサーバーとは 「Ubuntu」とはDebianをベースにしたLinxuディストリビューションのひとつです[1]⁠。あくまでコミュニティが主体となって開発していますが、Ubuntuの創始者であるマーク・シャトルワースが出資したCanonical社がサポート企業として開発者の多くを雇用しています。そして「Ubuntuサーバー」とは、そのUbuntuのインストール形式のひとつであり、インス

    第466回 新学生・新社会人向けのUbuntuサーバー講座2017 | gihyo.jp
    youichirou
    youichirou 2017/04/12
    “万が一「Ubuntu……? ハンッ そこは(適当な別の何か)だろう」と特に理由もなく言われた場合,高い確率で説得が不可能な負け確定イベントですので,下手に抗わずおとなしく従っておくことをおすすめします。”
  • 第3回 携帯サイトの文字コードに気をつける | gihyo.jp

    上記はキャリアが対応を発表している文字エンコードであり、機種によっては公式に発表している文字エンコード以外にも対応している場合もあります。上記の表から、携帯サイトで共通に使える文字エンコードは「Shift_JIS」であることがわかります。このことから携帯サイトでは基的に「Shift_JIS」を使って画面の入出力を行うことになります。ちなみにSoftBankの3GC型などの端末では、「⁠Shift_JIS、EUC-JP、ISO-2022UTF-8」のそれぞれに対応していますが、「⁠EUC-JP、ISO-2022」はキャリアのゲートウェイを通過するときに「Shift_JIS」に自動的に変換されてきます。そのため出力はできますが取り扱いはShift_JISとなるため、SoftBankのみの携帯サイトの場合はShift_JISかUTF-8に絞って対応するとよいでしょう。 絵文字を考慮に入れた文

    第3回 携帯サイトの文字コードに気をつける | gihyo.jp
    youichirou
    youichirou 2016/07/05
    ガラケーの文字コードとか。
  • 第414回 UbuntuでAlphaGoと対局した気分になる | gihyo.jp

    先日行われたコンピューター囲碁プログラムである「AlphaGo」と韓国のトッププロであるイ・セドルの対局は、大方の予想を覆して4勝1敗というAlphaGoの勝利に終わりました。今回はこの対局の様子をUbuntu上で再現してみることにしましょう。 なぜUbuntu? AlphaGoはただのプログラムなので残念ながら(まだ?)直接碁盤の上に石を置くことはできません。よってイ・セドルとの対局でもコンピューター上の画面を介して指し手を指示する必要がありました。その時に使われたソフトウェアがUbuntu上で動くGoGuiだった、ただそれだけなのです。ちなみにリンク先の画像は、第四局の180手目を受けて、AlphaGoが投了している時の様子です。 ちなみにAlphaGoGoogle Cloud Platform上で、機械学習ライブラリであるTensorFlowなどを用いているという話です。Tenso

    第414回 UbuntuでAlphaGoと対局した気分になる | gihyo.jp
    youichirou
    youichirou 2016/03/23
    ズンドコキヨシ
  • 第1回 シンプル・軽量な構成管理ツールItamae | gihyo.jp

    はじめに はじめまして。クックパッド株式会社の荒井(@ryot_a_rai)と申します。 今回から全5回、構成管理ツールであるItamaeの入門から実際の活用例までを解説していきます。今まで構成管理ツールを使ったことがなかった方から、Itamaeをすでに使っている方まで、ぜひご覧ください。 Itamaeとは Itamaeは筆者が中心となって開発を進めているオープンソースの構成管理ツールです。同様のツールとしてはPuppet、Chef、Ansibleなどが有名ですが、ItamaeはChefに影響を受けています。Chefの記述性・柔軟性を持ちながら、シンプルで導入しやすい構成管理ツールを目指して開発が進んでいます。 構成管理ツールの必要性 Itamaeの解説を始める前に、構成管理ツールを使う理由について軽く考えてみたいと思います。 サーバ構築の自動化 手動構築の手間と時間を減らす 手動構築によ

    第1回 シンプル・軽量な構成管理ツールItamae | gihyo.jp
    youichirou
    youichirou 2015/08/03
    イタマエ!
  • 『理論から学ぶデータベース実践入門』 発売延期及びテスト販売購入のお客様への書籍交換対応のお詫びとお知らせ

    お客様各位 ■発売延期について 2015年2月27日に発売を予定させていただいておりました『理論から学ぶデータベース実践入門 』につきまして,編集側の内容に関わる重大な作業ミスにより誤りが混入したため,該当個所を修正のうえ刷り直しを行うことになり,発売日を2015年3月10日に延期とさせていただくこととなりました。 ■テスト販売ご購入者への書籍交換対応について 書籍は2015年2月20~23日,以下の書店においてテスト販売を実施しました。 紀伊國屋書店 新宿店 紀伊國屋書店 新宿南店 ジュンク堂書店 池袋店 三省堂書店 神保町店 八重洲ブックセンター 店 書泉ブックタワー 有隣堂 ヨドバシAKIBA店 丸善 丸の内店 丸善 ラゾーナ川崎店 この間にご購入されたお客様につきましては,書籍のお問い合わせフォームより,以下の項目についてご連絡いただければ,刷り直し後の書籍と交換さ

    『理論から学ぶデータベース実践入門』 発売延期及びテスト販売購入のお客様への書籍交換対応のお詫びとお知らせ
    youichirou
    youichirou 2015/02/25
    編集部側で∀を∨に置換してしまったらしいアレですか。
  • 第3回 よく利用する機能にいつでもアクセス─チャーム | gihyo.jp

    以前までのWindows(95から7まで)と今回Windows 8の一番の大きな違いは、おそらくスタートボタンの廃止です。Windows 8には今まで画面左下に配置されたスタートボタンをクリックすることで、アプリケーションや各種メニューへのアクセスが可能でした。 一方Windows 8ではそのボタンが無くなったために、不安を感じるユーザもいます。その不安を解消するために、今回からチャーム、もしくはチャームバーと呼ばれる機能が追加されました。このチャームバーはユーザがどの状態でデバイスを利用していても起動することができ、迷った時にも利用できる便利機能です。 チャームは画面右下にマウスを持ってくる、タップする、もしくはキーボードのWindowsキー+Cキーで起動することができます。チャームを起動すると画面左下に情報ボックス、画面右側にバーが表示されます。 画面左下に表示される情報ボックスには、

    第3回 よく利用する機能にいつでもアクセス─チャーム | gihyo.jp
    youichirou
    youichirou 2013/01/03
    チャームが気に入らないのは、マウスの場合画面端をぐりぐりしないとでてこないのと、こいつの位置づけがシステム単位なのかアプリケーション単位なのかあやふやなあたり。
  • 第239回 夏休み特別企画・編集者に夏休みなどない! Ubuntu誌編集者の七つ道具 | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Recipeをご愛読のみなさま、はじめまして。他社の某Ubuntu誌を編集しているさとりつ(仮名)と申します。今回はUbuntuを使って、どのように誌が製作されているか、その一端をご紹介します。 当にUbuntuだけで編集してます 思い起こせば、Ubuntuですべてを作業するようになってからまるまる4年が経過しました。今となっては、Windowsは記事での比較検証に使うくらいです。たまに起動するとWindows 7も意外と速いなあ、と思うのですが、ウイルス対策やライセンス調査ツールの常駐監視のうっとうしさやトラブル時からの再セットアップの面倒くささなどに立ち向かう気力が私にはありません。そのため今後も、UbuntuをメインのOSとして使っていくことになるでしょう。 さて、私もこの「Ubuntu Weekly Recipe」は愛読させていただいておりますが、夏

    第239回 夏休み特別企画・編集者に夏休みなどない! Ubuntu誌編集者の七つ道具 | gihyo.jp
    youichirou
    youichirou 2012/09/05
    あるあるあるあるあるある 『PDFの注釈機能やノートのような「フォントで表示されている文字」はなぜか「正しいもの」「注意しなくていいもの」として脳が誤認識するらしく,見逃すことがあるのです。』
  • 第1回 ウェブブラウザとJavaScriptの未来 | gihyo.jp

    こんにちは、id:os0xこと太田昌吾です。今回から、クロスブラウザ対策を中心としたJavaScriptの初級から中級の方向けの連載を開始します。JavaScriptの基礎的な文法は理解されているという前提での解説となりますので、ご了承ください(間違いやすい、わかり難いと思われるところは適宜補足します⁠)⁠。初回である今回はJavaScriptやウェブブラウザの背景など盛りだくさんの内容でお届けします。 JavaScriptのイマ JavaScriptは2010年現在において、最も重要な言語となりつつあります。旧来はすべての処理をサーバーで行って、結果をウェブブラウザ上に表示するだけというのがウェブの一般的な姿でした。2005年に登場したGoogle Mapsを一つの契機として徐々にウェブブラウザ・クライアント側での処理が見直され始め、近年ではクラウドやSaas、そしてHTML5の流行によ

    第1回 ウェブブラウザとJavaScriptの未来 | gihyo.jp
  • このカンファレンスは伝説になる-「勉強会カンファレンス2009」開催 | gihyo.jp

    6月6日(土⁠)⁠、東京の日オラクル社にて、最近各地で大きな盛り上がりを見せているさまざまな勉強会の主催者によるコミュニティ「勉強会勉強会」のカンファレンス「勉強会カンファレンス2009」が開催されました。この模様をお届けします。 AM:目覚まし勉強会 勉強会カンファレンスの開催に先立ち、午前中は参加自由の「目覚まし勉強会」が開催されました。勉強会を盛り上げていく技術や、開催、運営、進行に役立つツールの紹介などを中心に、一人10分~20分のLT(ライトニングトーク)形式で、5つのミニセッションが行われました。 午前、午後の部とも「前説」を担当されたお二人。場の盛り上げはお任せ。 PHP懇親会の居酒屋プレゼン 「勉強会カンファレンス」の参加ページの管理もされていた鈴木達文(みちやす:lind)さんによるPHP懇親会についての紹介。一見ただの飲み会のように聞こえますが、居酒屋にプロジェクタ

    このカンファレンスは伝説になる-「勉強会カンファレンス2009」開催 | gihyo.jp
    youichirou
    youichirou 2009/06/08
    まっちゃさんとずきんさんがでているのでブクマ
  • 第53回 sshの活用 | gihyo.jp

    第40回において、ターミナルを利用したファイルのやりとりとしてssh/scpコマンドを紹介しました。sshはリモートマシンにログインを行ったり、リモートマシン上でコマンドを実行したりするためのプログラムです。今回はsshに関するTipsを紹介します。 公開鍵の登録 ssh-keygenで生成した公開鍵をリモートマシンの~/.ssh/authorized_keysに追加することで、公開鍵を利用した認証が行えるようになることは第40回で紹介しました。公開鍵を登録するためには公開鍵ファイルをscpコマンドなどで転送し、authorized_keysファイルの末尾に書き込む必要がありますが、これを自動で行ってくれるスクリプトがssh-copy-idです。ssh-copy-idはopenssh-clientパッケージに含まれるため、特にインストールを行うことなく使用することができます。 使い方は以下

    第53回 sshの活用 | gihyo.jp
  • 1