タグ

おたくに関するyoukitiのブックマーク (91)

  • 東浩紀氏の「これが政治です」発言へのブコメに対する違和感 - 小屋餅の棚上げ

    ホッテントエントリを見てると、東浩紀氏のこの発言があった。 やるじゃん東浩紀氏、と思ってブコメを見ると反応は全然違った。 どうやら誤解というか文脈を読み違えている方々が大勢いらっしゃる様子。 というか自分の思っている文脈も正しいかどうか怪しくなってきた。 なので、自分の確認のためにも書いてみる。 ……政治ネタでブログ書く難しいなあ。 そもそも東浩紀氏の立場 そもそも東浩紀氏は都条例に対してどういう立場なのか。 2010年3月の、この法案がまだ非実在青少年問題と呼ばれていた時期の発言から引用する。 東京都青少年保護条例改定案(「非実在青少年」規制)問題について - Togetterより一部孫引き 要するに、国が規制をすることに関しては明確に反対している。 自由はタダで手に入らない その後、非実在青少年問題は審議し直しになるが、12月15日に可決され、都条例問題となる。 その数日前の、可決直前

    東浩紀氏の「これが政治です」発言へのブコメに対する違和感 - 小屋餅の棚上げ
  • 婚約者と同居→知らなかった事実がたくさん出てきました くだらないことでしょうか。(1/4) - OKWAVE

    会社で同じ部署で働いていた方と1年お付き合いをして 婚約しました。 絵に描いたような真面目な方で、休みの日は屋めぐり。 ひとつきに2度ほど乗馬をするのが趣味の方です。 1年間お互いの部屋も行き来し、いろいろ分かりあえていたと 思っていました。 が、来月の結婚式を前に同棲を始めて、今まで遊びに来ていたときには 入らなかった押入れや、山積みのままのダンボールをなにげなく片付けようとあけてみると フィギィアの数々と、美少女アニメ、それにフィギィア雑誌と いわゆるエロゲーといわれるソフトが山の用に出てきました。 彼のパソコンの中も生身の女性の写真は一切なく、すべて高校生のアニメ(lovers等々)のエロ画像だらけ。 尋常じゃない数です。 まさか私がそれらを見るとは思っていなかったようで 故意に結婚後までそれを隠し続けるつもりだったのかと話をすると彼は 「結婚をする、子供を作る、父・主人になるとい

    婚約者と同居→知らなかった事実がたくさん出てきました くだらないことでしょうか。(1/4) - OKWAVE
  • コミュニケーションノートの内容分析 - ゲームセンターに集う若者像

    <研究ノート> コミュニケーションノートの内容分析 !"ゲームセンターに集う若者像!" 加 藤 裕 康 1 はじめに 1978年に『スペース・インベーダー』が発表されるとすぐ,ビデオゲームは非難の対象と なった。ゲームセンター(ゲーセン)が人々に悪印象を与えた理由はいくつかあるが,その 一つは,テーブル筐体で事をしながらゲームに興じる姿が不作法だったからだ1) 。“カツア ゲ”が行われると,非行の温床と糾弾されもした2) 。人が相手なのではなく,モニターに向 きあう遊びのスタイルに,異様さを感じた人も少なくなかったようだ。「ビデオゲーム悪影 響論」が台頭し,ゲームは一人遊びの閉じられた世界として見なされた。 「悪影響論」としては眼精疲労などの身体的な影響(大塚・平山,1987。火矢・保野・島 田,1999),死の感覚の麻痺や他者の視線を欠いた世界への退行,社会性や現実感の欠如 (中 沢

  • Akinator, the Web Genius

    We are looking moderator / translator for several languages . See details to apply clicking the button below. Learn more Spoonkid Akinator Helldiver Vladimir Guerrero Jr. Akinator´s daughter Matt Sturniolo Your mother's friend Mickey Mouse Lena De Spell Jeremy Renner

  • 嘆きのオタク中学生 - 三十路でアニメ

    『nicola』『ラブベリー』『ピチレモン』『ハナチュー』。現在発売中の女子中学生向け雑誌4誌に共通する特徴に、ファッション誌としては珍しく読者投稿コーナーが充実している点がある*1。各誌とも毎号数ページを割いて、読者から寄せられた恋バナ、学校や家庭でのオモシロ話・ムカついた話、お悩み相談イラストなどを掲載している。 なかでも、特にリキが入っているのが『nicola』の「おしゃべりくらぶ」。毎月「5段棒組、文字ばっかりの合間合間に投稿イラストを挿入」という、判型が小さかったころの『別冊宝島』のようなレイアウトで、20前後の女子中学生のお悩みや心の叫びを紹介。それらに「ニコラにーさん」なる、担当編集だか、ライターだかが大人の意見を差し挟む6ページを展開している。おそらく、編集サイドはハガキやメールにほぼ手を加えていないのだろう(誤字脱字の校正はしているだろうが)。1つ1つの投稿がやたらと長

    嘆きのオタク中学生 - 三十路でアニメ
  • 幻視球 : 1983年版「俺の嫁」

    俺の嫁とは - はてなダイアリー 俺の嫁(おれのよめ) 架空のキャラクターに対する愛情表現のインターネットスラング。 未婚者がネット上で用いる場合、(お嫁さんにしたいほど)『可愛い!』『萌える!』『大ファンです!』『好き!』などといった意味で使われる。 例 * 「長門は俺の嫁」 * 「3翠嫁」(3分以内にレスが無ければ翠星石は俺の嫁) 昨今、ニコニコ動画に乱舞する「俺の嫁!」発言に眉をひそめ、「ゆとり世代が」「動物化が」「オタクのライト化が」と、オタクの行く末を憂う方も多いかと思う。 しかし、悲嘆に暮れる識者の皆さんは、落ち着いて、下図を見て頂きたい。雑誌『comic BOX JR』創刊2号(1983年発行)の読者投稿コーナーの一部である。(クリックで拡大) 見よ!おのおのが、当時のアニメ&漫画の人気キャラクターを挙げ、力いっぱい「俺のものだ!」と主張しているではないか!つまり、

  •  積極的にオタクであるということ。 - Something Orange

    先日、大泉さんの「オタクとは何か?」でぼくの言葉が引用されていたことを紹介しましたが、誤解を招きそうなところに解説をいれておきます。 このテキストの中で「どうして俺は女子高生じゃないんだ」(『マリみて』ファンの男性の掲示板への書き込み)という発言を含む熊田一雄の文章が引用されている(『“男らしさ”という病?』風媒社)。ある意味で、これまで見てきた萌え系のオタクの行動を象徴するような一言である。 kaienさんはこのようなオタクの行動の背景にあるものを「女性性への憧憬」と「男性性への嫌悪感」であるとみる。前者について僕の意識は向いていたが、後者については十分に意識していなかったので、この指摘はありがたかった。 この部分、たしかにそういう話はしましたけれど、そういうひともいるよね、という次元のことであって、オタクが皆そうだといっているわけではありません。 百合もBLも合わせて読みますよ、という

     積極的にオタクであるということ。 - Something Orange
    youkiti
    youkiti 2008/01/05
    積極的/消極的
  • Something Orange -  萌えと幼児性愛に境界線は引けるか。

    「萌え」って健康的でいいじゃん!という人は、たとえば、このの表紙を見てみよう。 萌え経済学 作者: 森永卓郎出版社/メーカー: 講談社発売日: 2005/10/30メディア: 単行購入: 2人 クリック: 131回この商品を含むブログ (123件) を見る これは著名な経済評論家、森永卓郎によるである。どうして表紙の少女のスカートが不自然にめくれあがって、白い下着と見紛うものが見えているのか。ここにあるものこそが、「萌え」の裏面にあるロリコン・ペドフィリアの心性であり、その事実はほぼ誰でも知っているはずなのに、マスメディアの場ではみんなでよってたかって、そんなものはないことにしているところのものなのである。 ――「ロリコン化する社会雑考」 さて、ぼくとしては多少違和感を感じざるを得ない記事です。 ある種の「萌え絵」あるいは「キャラ絵」*1を見て、そこに「ロリコン・ペドフィリア的心性」

    Something Orange -  萌えと幼児性愛に境界線は引けるか。
    youkiti
    youkiti 2007/04/06
    もやもや
  • 萌え絵に萌えて何が悪い!と言うだけでいいのか? - モジモジ君のブログ。みたいな。

    ロリコン化する社会雑考@G★RDIAS 個人的にも大事な論点だと思っててブックマークしたら、ブクマが8つもついてしまった。kanjinaiさん曰く、「軽く書いたのに、なんかいきなりブックマークで注目されてしまってあせってますが・・」。スイマセン。責任とって記事書きます。…とはいえ、以下に書くことは、僕自身の問題意識であって、文責は当然僕自身にあります。 kanjinaiさんのコメントを、少し引用する。 私が具体的に法的規制を提案しているのは、幼い少女(少年)の実写イメージについてです。絵柄の法的規制までは今回は訴えてはいません。今回訴えたかったのは、「萌えは健康だよ〜」「萌えには性的意味はないよ〜」「萌え図柄を社会にばらまいても誰も傷つけたりはしないよ〜」というのは<嘘>だということです。マスコミは、その嘘に乗っかったうえで、萌え記事を発信しているが、これは問題視したほうがいいというが私の

    萌え絵に萌えて何が悪い!と言うだけでいいのか? - モジモジ君のブログ。みたいな。
    youkiti
    youkiti 2007/04/04
    ゼロリスクにはゾーニングしかないんだろうね。
  • ロリコン化する社会雑考 - G★RDIAS

    以前に、ロリコン化する社会について警鐘を鳴らすエッセイを「朝日新聞」大阪版に書いた。全文は↓で読める。 http://d.hatena.ne.jp/kanjinai/20060121/1175002703 ところが、この「朝日新聞」自体が、ロリコン化を推し進めている感がある。私の記事が載ったすぐあとの新年号の特集「12歳」では、いきなり紗綾を肯定的に紹介(これは朝日新聞東京社配信の全国版。ちなみに私の上記記事は東京版にアプローチするも掲載されなかった)。 今年の3月には、「朝日新聞」大阪版で、「美少女キャラ 役所も萌え」という記事が掲載された。 http://www.asahi.com/culture/news_culture/OSK200703010061.html この記事読んでも、なんか「萌え」の肯定面・健康面のみを強調したもので、その裏にへばりついているロリコン・ペドフィリア的側

    ロリコン化する社会雑考 - G★RDIAS
  • 雑記帳 - おたくの話

    先日、おたくという人格類型、あるいは現象を語るに当たっては、偉い先生が何か言うという方法論だと、どうしても「風が吹けば桶屋が儲かる」式のロジックになりかねないから、実証主義的にもなにかできるといいだろね、というエントリを書いた。 そしたら、同じようなことを考えている人がいたので紹介してみる。 http://d.hatena.ne.jp/otaku_interview/ インタビュー形式によるケースリポートである。調査方法そのものによるバイアスについても考慮に入れた上で行われるこういう試みは、非常に好感が持てる。 そこで興味深かった部分を一つ引用させていただく。 昔パソコン通信でニフティサーブってあったんですけど、あの頃パソコン通信やってるってのはどういうことかっていうと、少なくとも中流以上の財産力をもってるんです。それだけの余裕がある暇な人たち。その人たちが実はTRPGっていう文化を積極的

    雑記帳 - おたくの話
    youkiti
    youkiti 2007/03/11
    ↓インタビューを再構成している時点で、記憶違い、答えたくない事柄は出てこない、過去は常に美化されるなどバイアスがあるのは承知してます。「伝説のNHK特集」って何なんでしょう?
  • Something Orange -  アルビノ萌えは差別につながるか。

    と、ここまでの歴史はアルビノに限らず、他の多くの「異形の人々」がたどった系譜とよく似ており、さほど目新しくはない。日でのアルビノをめぐる様相が独自の展開をしていくのは近代以降のことだ。まず一点目は、戦後のサブカルチャーシーン、とりわけ近年のオタク文化圏における「アルビノ萌え」なる現象である。病者・障害者を見世物にすることはもちろん、話題にのせることすらはばかられる「道徳的な」社会において、病気・障害であるはずのアルビノが、キャラクターとして大量に生産・消費され、場合によっては性的欲望の対象となっているのである。アルビノのキャラクターに萌える人々は、アルビノについて、当事者について理解した「フリ」をして「政治的な正しさ」を確保する。さらに、2次元と3次元の連続性をなくすことで、3次元世界の当事者を不可視化する。こうした2次元のキャラクターに萌えるための巧妙なロジックを用いることで、彼/彼女

    Something Orange -  アルビノ萌えは差別につながるか。
    youkiti
    youkiti 2007/03/11
    「兎のおばけ/マンガのおばけ」という形で、『テヅカ・イズ・デッド』にも出てた。
  • 「萌え」の第二世代 - 最終防衛ライン3

    文語の「萌え」と口語の「萌え」の断絶 リアリティが無いからこそ萌えるのではないか 「萌え」は如何にしてオタク間に広まったのか 昨年たくさん書いた「萌え」論を今一度。 オタキングが「萌え」にイライラしている件 “萌え”に関するオタキングのイライラは、大手漫画レビューサイトに対する批判と地続きなのかも知れない オタキングこと岡田斗司夫さんクラスになると、オタク第一世代とか、生産するオタクと消費するオタクの違いとかいう考察とはまた違う気がする。岡田斗司夫さんクラスの人々は既に生産するオタクとは違う気がする。オタクを分析するオタクではあるし、自分語り大好きで自身の生態を顕にするのが好きなオタクではあるのだけど、オタクとは一線を画すみたいな感じ。やっぱり「お宅」なのかなと思う。そして今の世代は「ヲタク」。 「萌え」が無かった世代と生まれた世代と既に存在した世代 「萌え」は便利な言葉です 『オタクの使

    「萌え」の第二世代 - 最終防衛ライン3
    youkiti
    youkiti 2007/03/10
    「生産する」にはいつも違和感があって、生産する人だけが生き残って発言しているという可能性はないんだろうか?
  • 我が糧は空想なり

    ■「映らないアニメにはまってしまったんですよ」 風社らいむ 一九七九年生まれ 風社(かざしろ)さんは福岡市在住。家電メーカーの修理センターに勤めておられる。修理センターといっても実際に修理を担当するのは専門工で、風社さんは伝票の整理や配送の事務などを担当されている。生まれは大分県の南端に位置する小さな集落。ご両親は今もそちらにお住まいになっている。大学は東京だったが、ご両親の強い希望があり九州に戻ってきている。 背が高く、肩幅もあるけれど、全体的にほっそりとしており、ちょっと女性的な印象を受けないでもない。実際お姉ちゃん子で、小さい頃は同性の友達より姉の仲間と一緒に遊ぶことの方が多かった。そのことが人格の形成に大きく影響したと語る。ちなみに、二歳年上であるお姉さんもばりばりのオタクで、今も福岡を中心にコスプレイヤーとして活動しているらしい。 人見知りをする性格で、自分の意見を強く主張する

    youkiti
    youkiti 2007/03/10
    こういうのが読みたかった
  • Sexualization of Girls

    youkiti
    youkiti 2007/03/09
    メディアにおける少女の性的イメージの拡大は少女のhealthy developmentに悪影響を及ぼす。”Cognitive and Emotional Consequences”水着姿を評価された女性で、有為に計算能力が下がった。
  • 萌えとエロと純愛:電脳ポトラッチ

    萌えとエロと純愛 ● ロリコン萌え漫画キモイという話を書いたら、「キモイって言うな!人の嫌がることを言ってはいけません」とおじいちゃんに言われました。昔から書いてることだから今さらだな。 萌え系コミックやエロゲーが、「女は男の性に奉仕するための生き物」(幼い女の子ですら)という性的妄想の上に成立しているものである以上、「キモイ」(生理的に嫌)という感想が女性側から出て来るのは必然だと思う。 それに対して逆ギレする人を見ると、「暴力性に全く気づかないまま萌えコンテンツを消費しているの?」という疑問が浮かんでくる。 「どこにも実在しない少女なんだからいいだろ」という問題ではない。嫌悪の対象は概念(女性観)だからだ。 だからといって、「人の嫌がることはやめましょう」などと言って表現規制を求める運動にもシンパシーは感じない。 無菌状態のサブカルチャーほどつまらないものはないし、ある人間にと

    youkiti
    youkiti 2007/03/08
    部分を取り上げて全体を語ることはできないというだけな気が。つまり、「オタク」と呼ばれる集団の中でエロ派と癒し派は実数としてどの程度重なっているのかと。
  • はてなブログ

    太巻き会2023 -みんなで巻こうLONG太巻き- みんなで長い太巻きを巻いたときの記録です。こんくらいのどデカい太巻きを目指すぞー! [泉]東京都現代美術館コレクション展「MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd」よりチラシとかあったら気分が上がるかなと思い、こないだのアフタヌーンティー会の前夜に…

    はてなブログ
    youkiti
    youkiti 2007/02/20
    最終的に比較しているのは山口組の抗争件数とオタクの犯罪件数。しかも印象論。DQNとオタクのどちらがよく殴るのかという話ではない。
  • 『二次元萌えと性犯罪の相関関係について』

    アニメ大国の責任として、幼児ポルノを格別厳しく取り締まってほしい >「性犯罪者の4割は、子どもの写真やアニメを収集していたという調査もある。こういう人々がネットで情報を交換し、性犯罪に走る現実をもっと知ってほしい」 ということで、三次元があまりにも必死すぎるので、僕も必死になって、"出所を明記した信頼性の高い統計データ"を用いて論理的に二次元性癖と性犯罪への相関関係が無いことを検証しようと思います。 僕の考える、二次元の脳内消費モデルは以前お話したと思いますが、性欲対象としてのフェチは、21-3次元脳として、同一軸上を移動する、つまりDimensionCheckerのような、2.xx-3次元脳という考えでした。あれからまた少し考えを進め、二次元か、三次元か白黒ハッキリせい、という一元論からの脱却を行いました。 それは、萌え神経回路の形成、ということです。 誰もが、最初から二次元に萌え萌えな

    『二次元萌えと性犯罪の相関関係について』
    youkiti
    youkiti 2007/02/20
    有名な作品を挙げるだけだと、それぞれがどの程度売れた=影響力を持ったか分からないって辺りが弱点かも。
  • サブカルチャー神話解体 異聞: 石原英樹 研究室

    小説家や詩人になりたかったがとうとう書けずに哲学者や社会学者になった人は結構いる。また数学者になりたかったのに能力がなく哲学や社会科学を選ばざるを得なかった研究者も多い。そしてこのは、この両方の失敗を犯した私のである」 Jon Elster『ユリシーズとセイレーン』 いろいろな方から、『サブカルチャー神話解体』の製作過程について書いてくれといわれている。増補版が出たのでまた興味を持つ読者がいるらしい。共著者とりわけ宮台真司氏、そしてちくま書房には足を向けて眠れない。 学問的ではない思い出から未発表原稿までいろいろあるのだが、他のお二人の了承を得る必要のないものだけ時々書き連ねてゆこうと思う(敬称略)。都合のいいような記憶の書き換えがあるかもしれないがご容赦を。開き直るならば、<書き手の思い出話など信じてはいけません>。 1989年3月×日 宮台は晦渋なソシオロゴス論文で一部に知られて

    サブカルチャー神話解体 異聞: 石原英樹 研究室
    youkiti
    youkiti 2007/02/20
    「当時はまだ別冊宝島のおたく特集も出ていなかったし中森明夫の証言もなかったので」「『おたく』の研究」は1983年なのでは?
  • アニメ会・カミングアウトトークライブ『桜蘭高校アニメ部』レポ〜その2:赤松健と熟女とか編 - 愚仮面

    前回までのあらすじ・いよいよ赤松健がアニメ会のライブにでてくるよ 国井「それでは赤松健先生ですどうぞ!」 会場『ネ・ギ・ま!ネ・ギ・ま!ネ・ギ・ま!ネ・ギ・ま!ネ・ギ・ま!ネ・ギ・ま!』 ネギまコールに少々気圧されながら赤松健御大の御登場。 三平「でもアニメ会はご存知無いですよね」 赤松「いえ、ちゃんと予習してきましたよ。ウェブラジオもちゃんと聞きましたよ」 アニメ会『えー!』 赤松「で、あーなるほどと。(三平さんを見て)あの、プロフィール見たら大川興行の方なんですよね?大川興行好きなんですよ」 三平「俺初めて大川興行入って得したと思った」 タツオ「何年入ってんの!?」 国井「僕らは予習も復習も無く赤松先生の作品にいつもお世話になってますからね」 タツオ「娘さんを僕にください!パクティオーを!」 赤松「一応まだみんな中学生ですから」 タツオ「そうですね、後3*1年ですね。法的には」 赤松「

    アニメ会・カミングアウトトークライブ『桜蘭高校アニメ部』レポ〜その2:赤松健と熟女とか編 - 愚仮面