タグ

2011年6月15日のブックマーク (11件)

  • 小学生から使い始めるLisp

    This is Google's cache of http://124.103.209.72/lamuda/DrScheme/index.html. It is a snapshot of the page as it appeared on 24 May 2011 05:06:37 GMT. The current page could have changed in the meantime. Learn more [top] [set] [bbs] 小学生から使い始めるLispです.Lispはご存知ですか? ( )を多用する言語で算数や数学やアルゴリズムが書きやすい言語でゲームも作れます. このサイトでは小学生が学校で学んだ算数の計算をアルゴリズムにするとどうなるのかの勉強と アルゴリズムに興味を持って貰えるように構築してます。 自分でアルゴリズムを変更してみてよりいい

  • フェンリルのエンジニアを大解剖!なアンケート結果

    iOS App 開発担当の松です。 フェンリルには色んなエンジニアの人達がいます。僕は iOS 担当なので、Windows 版 Sleipnir や Sleipnir Start を作っている他のチームの人達が、どんなツールや環境で開発を行っていて、どんな嗜好を持っているのかとても興味がありました。 そこで先日社内のエンジニアの人達に協力いただきまして、以下のアンケートを取ってみましたのでご紹介します。 1. 好きなエディタ/開発環境 2. 好きなキーボード 3. 好きな言語 4. 好きなLL 5. これから覚えたい事 1. [エディタ/開発環境] IDE強し。Vim/Emacs健闘。根強い秀丸。 まずは定番の好きなエディタ/開発環境です。やはり定番 IDE である Xcode, Visual Studio, Eclipse が強いですね。業務で使用している環境を愛してしまったようです。

    フェンリルのエンジニアを大解剖!なアンケート結果
  • 若手ボカロP・ハチさんのインタビューを掲載! プレゼントも

    初音ミクなどボーカロイドの楽曲を手掛けるアーティスト(通称:ボカロP)の1人・ハチさんのインタビュー記事を掲載する。 ハチさんは、ボカロPの中でも独特の世界観を表現する18歳の若手アーティスト。代表曲はニコニコ動画で119万再生数を突破した和風テイストの『結ンデ開イテ羅刹ト骸』で、奥深い歌詞が話題になっている。 そんなハチさんに、楽曲や初音ミクとの出会いなどについてお話を伺った。最後にはハチさんサイン入りCDのプレゼントもあるので、ぜひご覧いただきたい。 四六時中一人遊びばっかりです(笑) ――PVも全部ご自分で作られているとのことですが、初期のころはマウスで描かれていたとか……。 ハチさん:まだペンタブレットとかスキャナとかを持っていなかったので、とりあえずある物でやろうと思って。まぁ、今もペンタブレットはないので描いた物をスキャナで取り込んでいるだけなんですが。 ――マウスでは作成に相

    若手ボカロP・ハチさんのインタビューを掲載! プレゼントも
  • エンジニアとして大成したいならやってはいけない48ヶ条 - レベルエンター山本大のブログ

    いろんなエンジニアを見てきて、成功パターンはそれぞれだけれど 失敗パターンはだいたい決まっている。以下、アンチパターン。 成し遂げるのではなく、中途半端で満足する。 自分の責任と考えず、人のせいにする。 よりよくしようとせず、現状維持を良しとする。 仕事を中心においていない。 自分の特徴を構築していない。同世代と比べてさしたる特徴がない。 生活習慣を重視しない。日々の積み重ねに価値をおいていない。 与えられたチャンスに乗っからない。やる前から怖じ気づく。 アウトプットの質にこだわらない。 自分を分析していない。強み弱みを問われても答えられない。 刺激よりも、平穏を求める。変化に弱い。 行動よりも熟考を優先する。考えた末に行動しない。 現在の仕事の進め方に疑問を持たない。既存踏襲が正しいと思っている。 チームへの貢献よりも、自分の仕事の進捗を優先する。 焼き畑農業的な人間関係。信頼の構築では

    エンジニアとして大成したいならやってはいけない48ヶ条 - レベルエンター山本大のブログ
  • http://morchin.sakura.ne.jp/effective_python/easy_install.html

    1   easy_installとは easy_installはRubyのgemにあたるコマンドで、パッケージ管理システムからPythonの モジュールを自動で検索してインストールやアップデートしてくれるツール。 PerlのCPANにあたるものはPythonでは、Python Package Index、通称Python Cheese Shopという。 Python Package Index (http://pypi.python.org/pypi) 2   setuptoolsのインストール easy_installコマンドを使用してモジュールを自動でインストールするのだが、 setuptoolsをインストールすると使えるようになる。 setuptoolsをインストールするには、まず以下のURLから ez_setup.pyをダウンロードして実行すれば良い。 ez_setup.py (h

  • 重度のEmacsユーザーがTDDBC 札幌 2.0 に参加してSmalltalkに感動した - tmaeda 日記(2011-06-04)

    _ 重度のEmacsユーザーがTDDBC 札幌 2.0 に参加してSmalltalkに感動した @sumim さんにSmalltalkを教えてもらうべく、 TDDBC 札幌2.0に 参加してきました。 今日初めて格的にSmalltalkを教わって思ったのは、 EmacsユーザーにはSmalltalkがものすごくしっくり来るということ。 Emacsでは全てが関数で、「関数」がキーやマウスやメニューやボタンに バインドされてて、全てが関数なので関数の挙動を書き換えるなり、付け加えるなり すれば、好きなようにエディタの挙動を変えられるというところが使いやすさの 源泉です。 それと同様にSmalltalkではオブジェクトへ送る「メッセージ」がキーやマウスや メニューやボタンにバインドされてて、好きなように挙動を調べたり書き換えたりできます。 Emacsよりもすごいなーと思ったのは以下の点 ものす

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • emacs の python 開発環境を整える - フリーフォーム フリークアウト

    移転しました http://please-sleep.cou929.nu/20110525.html

    emacs の python 開発環境を整える - フリーフォーム フリークアウト
  • Haskellのエディタ支援ツールあれこれ - maoeのブログ

    最近はいろいろなツールの開発が盛んで期待しています。Emacs系で継続的に開発されている or 作り始めでホットなものと言えば次の3つでしょう。 scion ghc-mod haskell-emacs 僕はというと、ベースのメジャーモードは定番(かつ微妙な)haskell-modeで、scionとghc-modを併用しています。併用しているが故にどちらの機能だったかよくわからなくなってきているのですが、想像の範囲でどんなことができるか書いてみます。 scion scionはThomas Schilling(nominolo)さんという方が開発しています。Google Codeにプロジェクトのページがありますが、現在メンテナンスされているのはGitHubのリポジトリだけのようです。 ユーザ視点で見た特徴は cabalと統合されている cabalファイルを解釈するのでHs-source-dir

    Haskellのエディタ支援ツールあれこれ - maoeのブログ
  • rdefs を emacs/anything から使おう! — ディノオープンラボラトリ

    はじめまして、kmori と申します。最近は主に Ruby/Rails 案件を担当しています。初見で他人の Ruby で書かれたライブラリなどを読むときに便利な rdefs というツールがあります。モジュール、クラス、メソッドなどを単位にファイルの構造を一覧/可視化するコマンドラインツールです。著名なスーパーハッカー青木峰郎さんの書かれた小さな Ruby スクリプトです。ターミナルからこんなかんじに利用します。 rdefs 自体は るびまの添削記事 や 青木日記で紹介されています。これを emacs の anything から利用する anything-rdefs という emacs 拡張 を書いたので紹介します。anything の説明と導入方法の解説は行いません。 rdefs を emacs から利用することで、以下のようなメリットがあります。ただし、私が emacs はウィンドウ分割

  • Emacsへの知の集約 - 技術日記@kiwanami

    Emacsでアプリを作ることについての自分の考えのまとめ。 Emacsの2つの側面 Emacsの可能性を議論する場合に、エディタ・IDEとしてのEmacsと、アプリケーション実行環境としてのEmacsの2つの側面を分けた方が良いかなと思っています。両者がごっちゃになるので、「Emacsは環境だ」→「エディタでメールとか変態だ」→「むきー!!!」という不毛な議論になるのだと思っています。 単純なエディタやIDEとしてのEmacsについては、十分議論が出ていると思いますので、ここでは議論しません。個人的には、趣味なら自由、仕事でやるなら望まれた生産性を満たす好きなツールを使えばいいと思っています。 今回の議論は、アプリケーション実行環境としてのEmacsです。こちらは、 Eclipse RCP や FLEX、JVM系各種スクリプトや、各種Webフレームワーク、GAE や HTML5 といった言

    Emacsへの知の集約 - 技術日記@kiwanami