関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

数学に関するyouyakuyaのブックマーク (3)

  • 覚えるべき数字を列挙する

    ちょ、ブックマ増えてるしw そんなことしたら兄ちゃん改定しちゃうぞっ! 数0.251/40.301log10 20.477log10 30.502/40.683正規分布において±1σに含まれる確率0.753/40.785π/40.954正規分布において±2σに含まれる確率0.997正規分布において±3σに含まれる確率1n/n n0 log10 101.12標準数R20の1番目 101/20の近似1.25標準数R10の1番目 101/10の近似 約5/41.41√2 一夜一夜1.60標準数R5の1番目 101/5の近似1.73√3 人並みに2.0021 R10の3番目2.24√5 富士山麓2.50R5の2番目2.72自然対数の底 e312/43.14円周率 π3.15R10の5番目4.022 12/3 R5の3番目5.0R10の7番目612/26.3R5の4番目8.023 R10の9番目10

    覚えるべき数字を列挙する
    youyakuya
    youyakuya 2008/03/13
    0.3010と0.4771も追加で。
  • そろばん

    なるほど、そろばんはいい。 通常の計算だと基的には x (一桁の数字) + 3 に対して x = 1..9 までの9通り考えているようなものであるところが、そろばんだと 1. 3玉空いている場合 (具体的には 1,5,6 の場合、その3つを区別せずに3玉いれるという同じ動作をすれば良い) 2. 5の位が空いていて、3玉空きがない場合 (2,3,4 の場合同じ動作) 3. 5の位が埋まっていて、3玉空きがない場合 (7,8,9 の場合同じ動作) の3通りの動作だけを考えれば良いようだ。そして最後に数を数えれば良いと。 さらにインド式計算が使える場合であることを見抜く能力を高めて、インド式計算が使える場合はそれを使う、とすると暗算能力はもっと高まるのかもしれない。

    そろばん
    youyakuya
    youyakuya 2008/02/14
    インド式なんぞ考えなくとも珠算式暗算できるならそっちの方が早いです。運指は何も考えなくても出来るようになりますから。
  • 無限

    必ず3.14と3.15の間って分かってるのに何でいつまでたっても、円周率は確定しないのか 範囲が限定されてるのに無限ってどういうこと?

    無限
    youyakuya
    youyakuya 2008/02/04
    範囲が限定されることと、値が十進法表記で無限に続くこととは別問題じゃないかな。どこがどう結びつくか提示して欲しい。感覚的には分かるけど。
  • 1