生活と猫に関するyowa2のブックマーク (5)

  • 降って沸いたペット税構想 無責任買い主防止狙うも抗議殺到 - MSN産経ニュース

    「動物愛護管理法改正を検討する議員連盟設立総会」であいさつ、動物愛護を訴えた杉彩さん(左奥)=2日午前、東京・永田町の衆院第一議員会館(酒巻俊介撮影) 犬やなどの飼い主に税金をかける「ペット税」構想が民主党内で急浮上している。ペットを無責任に捨てる飼い主に動物愛護の自覚を促すのが目的だが、税収が保健所の「殺処分に使われる」とのうわさが広がり、党部に抗議が殺到する事態に。一方で具体的な制度設計はまったく進んでおらず、単なる“空騒ぎ”に終わる可能性も高い。 民主党税制改正プロジェクトチーム(PT)は、平成23年度税制改正に関する提言に「ペットの無責任な放棄を行政が費用負担する負の連鎖に手を打つ」として、ペット税の導入を盛り込んだ。だが、事前の根回し不足から党内外で情報が錯(さく)綜(そう)。一部議員からは「事務所にクレームが来た」などとの不満が出ている。 ペット税構想は自民党政権時代にも

    yowa2
    yowa2 2010/12/03
    猫下僕としては猫様のためであればやぶさかではない。エゴとしては広く薄くが望ましいので議論は続けて欲しい。
  • さよなら, Mr Complex Cat | COMPLEX CAT

    日,未明,公陳丸の体調が急変した。老齢で体力は落ちていたが,欲は3日前まではそこそこはあった。急に内蔵不全が進み,昨日の点滴や抗生剤の注射などの治療も虚しく,1ヶ月移譲前から,ワイフと一つ部屋,僅かなペントスペース付きのワンルームマンションで彼とワイフと同居していたときと同じ状況に戻し,最期,ワイフに看取られて,静かに旅立った。 ワイフと彼の軀を整え,一通り算段して,一旦,うとうとしていた早朝,チコではなく次男の泣き声で再び目が覚めた。そうか,お母さんに教えて貰ったか。長男には,ぎりぎり彼が逝ってしまう前に先に教えて覚悟させてあった。末っ子は,ショックを受けていたが,長男同様,既に受け入れている状況。 ずっと,彼が戻ってこないなんてことはないと信じるために,全員普段通り普通にやっていたが,彼は,次の旅先を決めてしまったようだ。 彼を連れたワイフが私と出会い,息子たちが次々生まれて家族に

    さよなら, Mr Complex Cat | COMPLEX CAT
    yowa2
    yowa2 2010/07/28
    今、彼の訃報を知りました。公陳丸さんのお悔やみを申し上げます。
  • ツンデレ猫の年の瀬 | COMPLEX CAT

    冬の雨の日,いつも通り戻ると,顔も合わさず直ぐに押し入れに入り込んで爆睡中のチコ。なにやら,バイトで忙しい大学生の息子がいるような気分に。 起きると,さっさと腹拵えして,すたすたと出掛けていきます。チコがべているのを見て,小腹が減ったと末っ子が,わざわざピザまんチンして付き合ってます。

    ツンデレ猫の年の瀬 | COMPLEX CAT
    yowa2
    yowa2 2009/12/31
    今年は貴方の記事を知ることができて本当によかったと思います。このブクマを今年の最終ブクマとさせていただきます。良いお年を!
  • 今日のナースキャット | COMPLEX CAT

    長男のインフルエンザ症状は幸い軽く,既に平熱に戻りました。ブログコメント,ブクマ,twitterにて様々な方よりご心配いただきましたが,第一段階の危機は脱しました。c_C家一同を代表しまして感謝申し上げます。 さて,長男が平熱になった今日の話ですが,ここで結構驚いたのは,ユッチが長男べったりになって隔離部屋から出てこなくなったこと。ずっと和室に入りたかったのと,大好きな長男が居たので,ただ彼に張り付いたと思って居たのですが・・・ あの腹ぺこでいつも顔見れば何か強請るユッチが,ご飯もべずに呼んでもその部屋から出てきません。昨日は,長男に会いたくても部屋に入れて貰えなかったというのもあるかも知れません。 どうやら当にメンタル的に何か感じたみたいでほとんどべず。しょうがないのでこちらの部屋まで好物のササミ節(ドライタイプ)を運びました。この後,長男が普通にビデオとかみ始めたのを契機に元のペ

    今日のナースキャット | COMPLEX CAT
    yowa2
    yowa2 2009/11/21
    お大事にどうぞ。猫には時々、人間臭さを感じてしまいます。
  • 宿猫 | COMPLEX CAT

    私の布団の中。我が家では,ユッチを除き布団に潜らない子が多いので,なんか新鮮。 が居る宿は結構泊まりましたが,大抵は外か,客室どころか,主の部屋周辺にしか居ないとか,その辺の野良の侵入放題にまかせてほかってあるというのもありました。好きでも耐えられ無いこともあって,奄美の古宿でしたが,お陰で,スタッフがノミに咬まれまくりになって,悲惨なことになりました。 ダニでも培養のためのホストに使っている動物は2ヶ月ぐらいで替えないと抗体値が高くなるのか吸血しなくなります。その宿はもうありませんが,宿のおじさん,おばさんは,吸血性動物側が回避するようになるため,彼らは全然刺されているように見えなかったので油断してしまいましたが,考えてみれば,抗体値が高いので吸血しにくくなるとか吸血のパイプが詰まるリスクをノミの方で回避してるだけ。外からお客さんがやってくれば,生け贄みたいなもんです。 この子は

    宿猫 | COMPLEX CAT
    yowa2
    yowa2 2009/10/11
    抗体の話が個人的にお勉強ポイント。理解が深まりました。
  • 1