タグ

2013年12月1日のブックマーク (7件)

  • 『お気軽にお申し付けください』

    ほどよい敬語~「コミュニ敬語」でいこうプロのライターでも経営者でも間違えることがある敬語。相手を思いやるコミュニケーションツールとして「ほどよい敬語」を使いこなして「デキル人」になっちゃおう。 「お気軽にお申し付けください」 お店からお客様に対して言う言葉です。 「お~ください」の用法は、正しい敬語表現です。 この場合気になるのは「申し付け」でしょう。 「『申す』はもともと謙譲語なので、相手の行為に付けることは、相手を見下すことになりはしないか?」 そんな疑問を持つ方は多いと思います。 同様のものに、以下のものがあります。 ・申し付け  (お申し付けください) ・申し越し  (お申し越しの件) ・申し込み  (お申し込みください) 「お」を取って、動作主の立場で考えてみます。 ・申し付ける ・申し越す ・申し込む いすれもへりくだった意味はなく、目上から目下に対して、あるいは対等の立場で使

    『お気軽にお申し付けください』
    yowano
    yowano 2013/12/01
    「お申し付けください」における、『申し付ける』は、これで一つの語。『申す』の謙譲の性格は失われており、改まった気持ちを表現する丁寧語に変化している。上記では、それに「お」をつけて尊敬語としている。
  • 「間髪をいれず」が殺された日 - アスペ日記

    最近、マイナビウーマンが「日語を貧しくしようキャンペーン」を展開しているようです。 じつは読み間違ったことのある漢字1位「貼付」 間違っている読み方が定着していると知らずに使っていた日語1位「輸入(ゆにゅう)【正】しゅにゅう」 「正しい日語」ネタはPVが稼げるのでしかたないのでしょうが、日語が金儲けのネタにされるのを見ると悲しくてなりません。 この中で、見逃せないのは次の部分です。 ■番外編:これは明らかな間違いです ・間髪を容れず(かんぱつをいれず)【正】かん、はつをいれず「これだけは知っていた」(26歳男性/学校・教育関連/事務系専門職) ■間髪をいれず(×かんぱつをいれず→○かんはつをいれず) こういうのは、いい大人が見たらあきれてしまうところです。 「何をバカなことを言っているんだ、『かん、はつをいれず』なんて聞いたことないよ」と。 もちろん、中国語や漢文をやっている人であ

    「間髪をいれず」が殺された日 - アスペ日記
    yowano
    yowano 2013/12/01
    慣用的な読みを、誤用扱いにするのは納得がいかないよ、という話。『的を得た』、子供の頃に聞き覚えがあったが、最近『的を射たが正しい』と書かれているのを見た。記憶違いかともやもやしてたが、やっと解決した。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:秀  逸  な  コ  ピ  ペ

    あの夏。駅のホームでよく見かけた女の子に声をかけた。 彼女は同い年で駅の側にある高校に通っていた。 初デートは駅の改札で待ち合わせ、映画を見て、その後近くの『タリーズ』へ入った。 僕は初めてだったのでメニューの一番上に書いてあった『ラテ』を注文した。 彼女は『アイリッシュマグクリーム』を注文した。 僕たちは1時間くらい店内で話をした。 僕は朝から晩まで彼女のことばかり考えそうになる自分を必死に抑えた。 そして春。僕は東京の大学に、彼女は愛知の大学へ進学をきめた。 お互いだんだんと連絡を取らなくなってしまった。 今年の夏。僕は『タリーズ』でアルバイトを始めた。 バイトにも慣れ始めたクリスマスの少し前、僕はこのアルバイトのこと そして遠距離恋愛でも構わないから恋人になりたいと伝えるため彼女の携帯へかけた。 「現在、使われておりません」のメッセージ。ショックだった。 『

  • 音階

    さて、突然ですが、ピアノの鍵盤を見てください。無かったら想像してください。フルサイズのピアノなら白鍵・黒鍵ふくめて88個も鍵があります。 ここから無作為に音を選んで作曲しようとしても、とてもじゃないが聴けたものにはなりません(あるいは現代音楽にはなりえるかもしれませんが・・・)。 そこで、音選びにある程度の「制約」をもうけます。それが「音階」です。 「音階(おんかい)」とはその曲中(ここでは転調は考えません)で使う音を並べたものです。かの「ドレミファソラシド」というのは「ドを主音にした自然長音階」という立派な音階です。 たとえば、この「ドレミファソラシド」という音階を使った曲では「ド#」や「ラ♭」などは基的には使われません。 音階を決めるとその曲の「雰囲気」が決まります。単純に言うと長音階なら明るく、短音階なら悲しげ、琉球音階なら沖縄風、といった感じです。 さて、早速音階を紹介したいとこ

    yowano
    yowano 2013/12/01
    主音、上主音、中音、下属音、属音、下中音、導音の役割の解説と、自然長音階、自然短音階、和声短音階、旋律短音階、和声長音階、旋律長音階の解説。
  • onlyのbut・関係代名詞のbutの謎を解く!

    「このコーナーでずいぶん前に、butの根っこ(まだ読んでない人はまずはここをクリック!!)について説明したんだけどね、」 「ああ、『外す』というのが実は根っこだ、っていうやつね。」 「そう。でね、その時解説しきれていなかった部分があったので、ちょっと説明してみようかな、と思ってね。」 「なんなの?まだほかにもbutの使い方があるの?」 「そうなんだよ。butには以前説明した『しかし』と『除く』以外に、 (1)onlyと同じ意味を持つとき(「ただの~」「~のみ」)と、 あとは、 (2)関係代名詞として使われるときのbut だよ。」 「へぇぇ、butは『しかし』ってイメージしかなかったおいらには、ずいぶんかけ離れたイメージに見えるなぁ。手に負えないって感じ。」 「根っこを知らずにbutを考えるともちろんそうだと思うよ。手に負えなくて、途方にくれるね。しかし、以前に言ったように『外す』というイメ

    yowano
    yowano 2013/12/01
    いろいろな場面で使われ、しばしば複数の意味を持つ語として扱われるbutを、強引に一つの意味を持つ語として捉えてみよう、という観点でのbut考察。初めはページ冒頭のリンクから読むべき。
  • eigo-nikki.com

    This domain may be for sale!

    yowano
    yowano 2013/12/01
    代わりにThen, However, Therefore を用いるか、前の文と切り離さないでくっつけるようにする。ただし、文章を書く場合の話であって、会話に用いることは問題ない。
  • ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム<ある没になったコピーの思い出>

    <ある没になったコピーの思い出> 『人材、嫁ぐ。』 これは、昔、ぼくが書いて没になったコピーだ。 当時の西武百貨店を中心にした 西武流通グループの企業広告のために書いたものだ。 そのころの一般的な企業では、 女性の働く機会というのは、 かなり限られた条件のなかにあった。 仕事を持った女性でも結婚すると 「寿退社」などと呼ばれて、 退職するのが常識のようになっていた。 企業のそういう現状があるなかで、 西武流通グループは、 結婚をして出産した女性が、 子どもに手がかからなくなってから 「再就職」のかたちで職場に復帰しやすいような 新しい人事システムを、つくりはじめていた。 このことを新聞媒体を使った 企業広告シリーズの 次のテーマにしようということで、 ぼくらの仕事はあった。 西武百貨店宣伝部の人たちと、 ぼくら制作者チームとで、何度かの打ち合わせを持ち、 ある程度表現の方向が決まってから、