2014年9月8日のブックマーク (3件)

  • うそー♪金魚の町・大和郡山は「電話BOX」でも泳いでる! | 奈良県 | トラベルジェイピー 旅行ガイド

    室町時代の中頃に中国から日に渡来したと言われる金魚。当時は貴族や富豪の珍奇な観賞物として飼われていました。現在、「金魚の町」と呼ばれるようになった奈良県の大和郡山市も、金魚の由来は1724年に柳沢吉保の子・吉里が藩主として甲斐の国からやって来た時に観賞用として飼っていた金魚を一緒にもって来たのが始まりと言われています。 金魚の飼育は、幕末の頃になると下級武士の内職として盛んになり、大和郡山は水質に恵まれたこともあり、明治の頃に金魚産業は発展して行きます。そして昭和になり養殖技術は飛躍的に進歩し、この地で「全国金魚すくい選手権」も開催されるようになりました。 現在では看板や標識、マンホールなどにも金魚が描かれ、金魚の町に思わず納得!私たち観光客を楽しませてくれます。 大和郡山市内をあるくと、あらゆるところに金魚グッズ! 大和郡山市の地は、戦国時代末期に筒井順慶や羽柴秀長が郡山城に入り、城下

    うそー♪金魚の町・大和郡山は「電話BOX」でも泳いでる! | 奈良県 | トラベルジェイピー 旅行ガイド
    yoyogisan
    yoyogisan 2014/09/08
    金魚ボックス、いいねえ涼しげで~。って冬もそのまま?(ヤボ)
  • 政府債務問題は2030年に消失する? - シェイブテイル日記2

    現在日の政府債務は1000兆円を超えています。 ところが現在のアベノミクスを続けていくと、2030年には政府債務問題は消失するかも知れません。 現在の政府債務残高は、国債に限っても約1000兆円です。 これを巡り、政界では「消費税は15%、いや30%でも財政持続不可能」といった意見や、学会でも「財政健全性を判断するドーマー条件を日財政が満たすには」といった議論が繰り広げられています。 その一方で、日銀は現在アベノミクス・第一の矢として量的質的緩和を実施しており、その主な手段として毎月長期国債をグロスで7.5兆円買い入れています。 その結果、現在興味深い現象が起こり始めています。 長期国債総額は増えるのですが、財政問題として実質的に意味がある部分は減り始めているのです。(図表1) 財政問題として意味がある国債残高は減り始めている 図表1 国債残高とその内訳 出所:日銀資金循環統計 図表1

    政府債務問題は2030年に消失する? - シェイブテイル日記2
    yoyogisan
    yoyogisan 2014/09/08
    あらま、まあ元はといえば政府がお金を「お金たらしめてる=お金の価値を保証している」わけだから、良いんじゃないのかね。
  • 「いいひと」が得をする社会になってきたのか? - しっきーのブログ

    「いいひと」って損をするイメージが強い。人がいいと騙されやすいとか、つけこまれやすいとか、限られた資源や勝者の座を譲ってしまったりするやつは資主義経済で生き残れないとか。あと、いい人はに女の子をものにできないっていうのもあるよね。ワイルドだろ?って感じで、グイグイ引っ張っていくようなDQNのほうが女子にモテるみたいな話。まあ、今どきちょっと気骨のある女の子にそんな考えを話したら軽蔑の目で見られるだろう。 たしか、どういう戦略が最終的に得をするのというゲーム理論の実験で、最初は協力、相手が協力してくれたら次も協力、相手が裏切ったら次は裏切り、というシンプルな戦略がもっとも得をするという結果が出たんだっけ。でも、これからはずっと「協力」の手を出し続けるような「いいひと」が勝つ、そういう時代になってきたんだと岡田斗司夫が言ってる。 超情報化社会におけるサバイバル術 「いいひと」戦略 増補改訂版

    「いいひと」が得をする社会になってきたのか? - しっきーのブログ
    yoyogisan
    yoyogisan 2014/09/08
    結局は「評価主義」なんだな。。。何で人を評価するかが違うだけで。