ブックマーク / readwrite.jp (7)

  • Apple Musicはパンドラの箱だ: 開けるのなら自分のリスクで | readwrite.jp

    これを書く前に後数日待ったほうがいいのかもしれない。そうすれば私も落ち着きを取り戻し、ひょっとすると自分の音楽も戻ってくるかもしれない。 お察しの通り、私も「三ヶ月お試し期間」の落とし穴に嵌まった。サービスを試すためにApple Musicに切り替えた。このサービスで自分が懐かしがっていると気づかなかったハワード・ジョーンズなどの昔の好きな曲を漁る事が出来、また自分の知らないバンドを見つけることが出来た(ジョニー・マーのソロアルバムとか? 他にもいいのがあったら教えてほしい)。 Apple MusicUIはひどいものだが、好きな様に音楽を漁れると約束されていることから、私はこれを使い続けた。それもがこの悲惨なUIはもう使いたくないと言い出すまでの事だった。私はサービスを解約した。 ここからが当の問題の始まりだった。私は望まない形で、既存のユーザーにしてはいけないことのケーススタディー

    Apple Musicはパンドラの箱だ: 開けるのなら自分のリスクで | readwrite.jp
  • アプリ収入は急上昇中―だがおそらく長くは続かない | readwrite.jp

    フェイスブックの元幹部、ジェフ・ハマーバッカーはかつて「私の世代は、いかにしてユーザーに広告をクリックさせるかばかりを考えていました」と嘆いた。今では広告が、アプリをインストールさせるためにシンプルな見た目をしていることを知ったら、彼の気休めになるだろうか。 ご承知のとおり、多くのアプリ(最大で95%)は、未使用アプリの墓場に放置されているようなものだ。 それでも、アプリ業界に明るい話題が尽きることはない。Business Insiderの目玉記事では、インストール広告費の増大が報じられている。また、28日に報じられた通り、フェイスブックが巨額のモバイル広告収入を得ていることが判明している。そして2014年にはiOSアプリの収入がハリウッドの興行収入を超えたため、開発者らはアプリをインストールさせることに多大な費用を費やしている。こういった広告費の変化はこれからも続くのか、それとも単にモバ

    アプリ収入は急上昇中―だがおそらく長くは続かない | readwrite.jp
  • ウェブを襲った最悪のセキュリティ災害「Heartbleed」から自分の身を守る方法 | readwrite.jp

    インターネット上での買い物や財産管理、電子メールの送受信などにおけるプライバシーを守ってくれるはずのセキュリティ・ソフトに関する重大なバグ、「Heartbleed」が最近発見された。今のところ、このバグによる実際のファイナンス情報やアカウント情報その他に関する傍受や盗難に繋がるような被害は報告されていないが、恐らくそれは時間の問題だ。 良いニュースは、こうした傍受や盗難から自分の情報を保護する方法があるということ。悪いニュースは、それらの対策は単純だが必ずしも簡単ではないということだ。 なぜ Heartbleed は深刻なのかまず簡単に背景を説明しよう。ハッカーなどの攻撃者が Heartbleed バグを悪用した場合、サイト上のウェブ・コミュニケーションを保護してくれるはずの、OpenSSLと呼ばれるオープンソースの暗号化セキュリティ技術を迂回できてしまう。このバグによって攻撃者はウェブサ

    ウェブを襲った最悪のセキュリティ災害「Heartbleed」から自分の身を守る方法 | readwrite.jp
  • NSA が、米国のテクノロジー企業は PRISM によるデータ監視を全て了解していたと主張 | readwrite.jp

    今週水曜日に NSA の弁護士がプライバシー委員会に対し、以前各テクノロジー企業がデータ監視への関与を否定したことへの反論を行ったと、Guardian が報じている。グーグルやヤフー、アップル、マイクロソフト、フェイスブックなどの企業は NSA の監視プログラム PRISM について全てを知っていたという。NSA はクラウドに保存された写真やeメール、ドキュメントなどのユーザー・データを抽出し、ユーザー間のコミュニケーションを追跡していた。 内部告発者エドワード・スノーデンによってこの件が明らかになって以来、各テクノロジー企業は政府によるデータ収集への一切の関与を否定してきた。のみならず、データのリクエストに関する透明性の向上やセキュリティの強化に向けて戦う姿勢さえ表明していた。 画像提供:Erokism(Flickrより)

    NSA が、米国のテクノロジー企業は PRISM によるデータ監視を全て了解していたと主張 | readwrite.jp
  • Mt. Gox 騒動はビットコインにとって初めての金融危機 | readwrite.jp

  • フェイスブックが募金ボタンを公開。そしてあなたのカード情報はフェイスブックの手元に。 | readwrite.jp

    フェイスブックは今日、新しい募金機能「Donate」を公開した。ユーザーが非営利団体のポストに続いて表示される「Donate Now(募金する)」ボタンを押すことで、自分のフェイスブック・アカウントから直接募金を行うことができる機能だ。フェイスブックは募金された全額が、ユーザーの選んだチャリティー団体に寄付されることを保証している。 もちろんAllThingsDのマイク・アイザックが指摘した通り、募金をするにはにはクレジットカードが必要で、募金後もフェイスブックはユーザーのカード情報を持ち続け、ユーザーによる募金以外の購買活動に活用することが可能となる。もっとも、フェイスブックにクレジットカード情報を渡したい人がいれば、の話だが。

    フェイスブックが募金ボタンを公開。そしてあなたのカード情報はフェイスブックの手元に。 | readwrite.jp
  • Gmailは企業のマーケティング活動を抹殺するつもりだ | readwrite.jp

    グーグルによるGmailの画像表示機能の更新で消費者の利便性が向上する一方、企業が電子メール経由で消費者を捕捉するマーケティング活動は、これから難しくなるだろう。 今週木曜日にグーグルが実施したGmailの更新で、これまで「画像を表示」をクリックしないと表示されなかったメール添付画像が、事前にグーグルが自社サーバにホスティングすることによって自動的に表示されるようになった。この更新が行われるまでメール添付画像は、企業が自社のサーバから取込み、消費者へのDMに添付して送信していたものがその大半を占めていた。 Gmailプロダクト・マネージャーのジョン・レイ・グラントは、今回の更新はメール添付画像にウィルスやマルウェアが入り込んでいないかを、グーグルがチェックしてからメール内に画像が表示されるため、Gmailのセキュリティ向上につながるものだと、ブログで述べている。この新機能は現在PC版のGm

    Gmailは企業のマーケティング活動を抹殺するつもりだ | readwrite.jp
  • 1