タグ

blogに関するyrgnah_yatsのブックマーク (17)

  • かんべえの不規則発言-納税が決して簡単ではない。特に複数の事業を行っている商店は、見なしの経費率がそれぞれ違ったりする。

    ●かんべえの不規則発言 2024年11月 <11月1日>(金) 〇米大統領選挙がどうもきな臭い。当たり前か、もうあと数日で決まるのだから。両者、ファイナルメッセージの段階に入っている。 *10月27日、トランプ氏はなぜか激戦州ではなく、ニューヨークで大イベントを開く。そこに呼ばれたコメディアンが、「プエルトリコはゴミの島!」とやらかしてしまう。 *10月29日、バイデン大統領が、「トランプ支持者こそゴミ!」と言ってしまい、それが失言だということになって動揺が広がる。 *10月30日、前回はマクドナルド店員に扮したトランプさんが、今度はウィスコンシン州でゴミ収集車の運転手に扮してみせた。いわく「ゴミ収集の価格は、バイデン=ハリス政権で18.5%も上昇した」。 〇ううむ、この期に及んで何をやっておるのか。まるで木村十四世名人と升田実力制第四代名人の「ゴミハエ問答」みたいである(「名人なんてゴミ

  • 発信力をつけよう - GoTheDistance

    まなめ王子が「ブロガーには是非読んでもらいたい」とおっしゃっていた、「発信力 頭のいい人のサバイバル術(樋口 裕一)」を読んだ。僕もいいだと思う。これを受けて、僕が発信力をつけるためにはどうしたらいいか、という観点でいくつか申し上げたいと思います。 YES/Noが明確であること 発信において一番大切なことは、自分が取り上げている話題・議題に対して、何らかの観点でもって是非を論じていることだと思います。是非を論じるってことは何かと言いますと、YES or Noをハッキリ明確にするということです。これがなかったら発信にはなりません。単なる言いっぱなしです。そんなの誰も読もうとはしてくれません。あっそ、で終わりです。 発信は、受け手に届けて初めて発信となります。 YESに立脚しよう 発信力をつけるには、YESからスタートすることです。Noからスタートしてはダメです。なぜYESから始めた方がいい

    発信力をつけよう - GoTheDistance
  • 私の知らないはてな村はとても殺伐としているらしい - 魔王14歳の幸福な電波

    http://d.hatena.ne.jp/POGE/20090120/p14 なまえはぽやぽやしてて平和な感じなのに、星ひとつで戦争おきるってなんだよこれ。 外野からじゃわからんと思うが、使っている人間の実感からすると、まさしく毎日が精神戦争。 正直なところ、「殺伐としたはてな」というイメージにまったく実感が持てない……というのは、別にこのひとの感覚に異論があるわけではなく。つまりはてなという世界は思いのほか広くって、のどかなところはどこぞの大国のど田舎みたいにとことんのどかなんじゃないかな、という感覚を私が持っているからだと思います。 私はかれこれ4年以上も*1はてなで日記を書き続けています。さすがに4年も続ければそれなりに読まれるようになってくるので、めちゃくちゃ場末という感じでもなくなります*2。気がつけば知人もはてな関係の人ばっかりやたら増えてきて、多分自分ははてなダイアラーなん

    私の知らないはてな村はとても殺伐としているらしい - 魔王14歳の幸福な電波
  • 海外ネタ紹介ブロガーとしてこれはやってはいけないと思うこと

    多くのコメントをいただきまして、ありがとうございます。 コメントを読み進めるうち、各ブロガー自身のブログポリシーの問題と判断いたしました。 私はこう思うがあなたはどうか、という点についての内容を、1ブログのみを取り上げエントリに仕上げた事に、反省しています。 エントリを見て気分を害された方々には深く、お詫び申し上げます。 追記 以降メールでお話しようと思ったのですが、問い合わせしようとしても問い合わせ先のサイトが画像を返してこない為メールできません・・・

    海外ネタ紹介ブロガーとしてこれはやってはいけないと思うこと
  • 踊る大はてブトルネード - あったらしくるえるはてなくしょん

    タイトルはせっかくなので、ホッテントリメーカーより頂きました。 はてブトルネードwww - 「読書進化論 人はウェブで変わるのか。はウェブに負けたのか。」 / 勝間和代 小学館101新書 001 - くるえるはてなくしょん より、 yrgnah_yats book はてぶトルネード?/ id:kskmeuk はてブってそんなに影響力あるんですか!はてなダイアリーでを紹介すると他のblogで紹介するよりよく売れると聞きますけど。 はてなブックマーク - はてブトルネードwww - 「読書進化論 人はウェブで変わるのか。はウェブに負けたのか。」 / 勝間和代 小学館101新書 001 - くるえるはてなくしょん id:yrgnah_yatsさん、ありがとうございます。長くなってしまうのでレスをエントリにしました...。せっかくなので思うところを書いてみます。 私見ですが、はてブは一部の層

    踊る大はてブトルネード - あったらしくるえるはてなくしょん
    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2008/12/13
    はてな上級者入門指南!
  • 2008-12-03

    2008-12-03 firefox3でGoogleツールバーが使えない 技術的な話題 技術的な話題-Ubuntu FirefoxにGoogleツールバーをインストールしようとして検索していたのですよ。そうしたらGoogleツールバー5βを発見し、インストール、再起動。 再起動したFirefoxを確認すると…なにかたりない。リンクバーの下に謎のスペースができてる。ボタンやら、検索ボ… 2008-12-03 ブログを書いてゆく、たった一つのコツ。 ブログ 後から自分で読んで恥ずかしくなるようなことは書かない。 あなたの書いたブログを一番読む読者はあなた自身です。

    2008-12-03
  • clast » 二重構造のブログ

    昨年の11月に掲載した『「恋空」:共感と匿名性から生まれたもの』(日語版2007年12月27日付)に、このような一節がある。 日ではネット文化が進化するにつれ、匿名性が基原理であるということがより浮き彫りにされつつある。 1年が経過した今も、この見解は正しいと言えるだろう。現に、日におけるブログのほとんどが(SNSも同様に)実名を伏せたうえでも十分に機能している。アメリカの ペレーズ・ヒルトンやマーコス・モリツァスのようなサクセスストーリーとは対照的に、日ではブログで注目されることによって活躍の場を広げるというケースは少ない。 日で最もポピュラーなネット掲示板「2チャンネル」ではその匿名性ゆえに、ほとんどのユーザーが決まったハンドルネームを使うことすらしていない。『電車男』や『恋空』の作者(もしくは主役)たちは、公の場に姿を現してその成功を称えられたことは一度としてない。彼ら

  • ブロガーなら必ず読んでおくべき15のブログ - このブログは証明できない。

    良いブロガーになりたければ、良いブログ記事を読むべきです。ホントに読むべき15のブログをリストしました。読む時のポイントは、コンテンツ自体ではなくスタイルです。書かれている情報ではなくて、どう書いてあるかが重要です。 絶望した。自分の英語力に絶望した。元ネタを確認してください。 15 Must-read Blogs for Blog Writers - FreelanceSwitch - The Freelance Blog 読むべきブログ一覧って、よくある気がしますね。この記事が特徴的なのは、ブログそのものじゃなくて、書いてる人にフォーカスしているところで。誰が書いていて、どこが魅力なのか。あくまで、コンテンツではなく、いかに書くかが重要です。 英語学習者にとっても、ステキな表現を読めるのはウレシイですよね。私はすでに知っているブログもありましたが、すべてのブログをGoogle Read

  • 見やすいブログってどんなブログだろう? - もっこもこっ

    長文が問題なのではなく見せ方の問題(Orbiter)を読んで、見やすいブログってどんなブログだろう?と思ったので書いてみた。 ブログに関して自分が好きなデザインが見やすいかどうかというと必ずしもそうではなかったり。 私の場合、はてなが準備したデザインをそのまま利用させてもらっているのですが、選ぶ際はデザインの好みと見やすさの二点を重視しています。 1.白地であること。文字は基は黒。 2.文字の大きさをユーザの好みに変えられること。 3.2カラムであること。 4.右側にプロフィール等のサイドバーがあること。 これらはあくまでも私のこだわりみたいなもので、ブロガーによってそのこだわりはいろいろ違うと思います。 長文を書いたとして、いかにそれを見せやすくするかについても考えてみました。 1.背景の色、文字の色に気をつける。 2.句読点に気をつける。 3.改行に気をつける 4.行間に気をつける

    見やすいブログってどんなブログだろう? - もっこもこっ
  • MyBlogLogにタグ機能追加で、類似ブログの検索が可能に : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > MyBlogLogにタグ機能追加で、類似ブログの検索が可能に MyBlogLogに新しくタグ機能が追加されました。 タグ機能と言うと、もはやソーシャルブックマークやFlickr、YouTubeのような写真・動画共有サイトではおなじみの機能ですが、今回のMyBLogLogのタグ機能で面白いのは、タグの対象がひとつの記事ではなく、ブログやメンバー単位に客観的なタグを追加していくことが出来る点。 そのタグを軸に、同じタグがついているメンバーやブログ(コミュニティ)を簡単に探すことが出来るようになっています。 普通、あるテーマの

  • MyBlogLog (オープンなブログSNS) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > コミュニケーション系 > MyBlogLog (オープンなブログSNS) MyBlogLogというのは、もともとアクセス解析サービスとして話題になったサービスです。 通常のアクセス解析では外からブログへのアクセスしか分からないところを、MyBlogLogを使えばブログから外へのアクセスが補足できると言うのが特徴。 そのMyBlogLogに最近面白いコミュニティ機能が追加されているのが意外に知られていないようなのでご紹介したいと思います。 まず、MyBlogLogに登録すると右のようなプロフィールページを作成できます。 基的には自分の書い

    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2008/11/23
    feedを纏めるサービス。
  • ブログをつくったときのチェックリスト | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • ブログの書き方 - 思うんだけど・・・

    少し前に、私のブログは改行が多くて読みにくい、とコメントいただきました。 ブログを始めた時の気持ちと違い、だんだんと自分の考えたことを書いたものになってきていたことと、誰にも知らせずに始めたブログで、訪問者があまりいないというのをいいことに、読み手の読みやすさなどは考えず、自分の書きやすいように書いてましたよ。 だから、このコメントいただいて、「読みやすいブログとは・・・」と少し考えてしまいました。 そんな中、見つけたのが、この記事。 「読みにくいBlogがWebから消えない理由」 う~ん!まさに、今の私のためにあるような記事です。そして、内容です。ブログのいろんな書き方を、具体的に検証してくれています。 その記事、「「すべての人を満足させる文章」が書けないのと同じように、「すべての人を満足させるBlogの書き方(デザイン)」も存在しないでしょう。」という言葉が、結論的に載せられています。

    ブログの書き方 - 思うんだけど・・・
    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2008/11/17
    改行問題。
  • ユーザーの視点で考えることの重要性とその難しさについて

    これは確かに配慮してほしいところ。 「いま・・・」 by ayumi : 明らかに・・・ あるお店で商品が、 背の高い棚の一番上から S→M→L→XL と並んでいた。 Sを取りたくても、手が届かない。 陳列する側の気持ちからすると、 小さいのを上、大きいのを下にした方が 安定感があっていいのかもしれない。 が、買う側の都合で考えたら逆。 S サイズを手に取りたい人は L サイズを求める人と比べて 背が低い人である可能性が高いから。 中くらいのMサイズを着る人が多いとして、 取りやすいところに置くとしても、 XL→L→M→S だよなぁ。 ごもっとも。 もちろんお店の雰囲気によっては 見栄えを大切にしないといけない場合もあると思う。 ただ、見せたい側の都合もあるだろうけど 買う方の視点を忘れないようにしたいね、ということ。 ウェブサイトでも同じですね 見栄えも大事だけど、ユーザーの都合が先。

    ユーザーの視点で考えることの重要性とその難しさについて
    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2008/11/10
    導入がすばらしい!
  • 誤読をしないために (追記あり - よそ行きの妄想

    気をつけたい3つ。 一番わかりづらい部分が、大体話の中心です。 読み飛ばさないようにしましょう。 話が飛躍していると思ったら、その飛躍部分こそがその人の主張です。 文脈から想像しましょう。 明らかにおかしいと感じる部分があったら、とりあえず自分のバイアスを疑いましょう。 脊髄反射でネガコメすると、ブーメランになる可能性があります。 ■追記(11/7) id:katzchang ということは、このエントリの当の主張はどこかに隠れているということですね。 はてなブックマーク - 誤読をしないために - よそ行きの妄想 そう。このエントリーの「飛躍」は問題設定の不存在である。しかし、問題設定はこのエントリー内に明示していないだけで、直前のエントリーに以下の通り書いておいた。 ■追記4(11/6) 「なにかを伝える」って、ほんと、難しいよねッ! (もういいやこのオチで。) グーグルストリートビュ

    誤読をしないために (追記あり - よそ行きの妄想
  • 文章について

    よく、文体にとらわれず質を読み取れということを言う人間がいるが、見るに堪えない口調とか、意味不明な符牒とか、読みにくい文章構成とかはまったく咎めないのが不思議である。文章を人向けに書いているということは、人に何かを伝えるのが恐らく目的だろう。また、人間には理性もあるが感情もある。雑音を混ぜ込んで、文章構造上も、感情面でも、わざわざ読みにくくしておいて勝手に質を捉えてくれないと相手を非難するのが、いかに滑稽かを知らないのだろうか。

    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2008/11/07
    ドグラマグラ
  • 自分のスタンスでブログを書くということ。魅力的なブログにするために。 - もっこもこっ

    数日前の私の個人的メモ。ふと思ったことを書き留めた↓ ブログを書く際は、コレ!といった自分のスタンスがあった方が魅力的なんじゃないかな。 自分のスタンス、他の言葉で言うなら「こだわり」とか「得意分野」とか「自分のやり方」とか ブログは自分のスタンスに乗っ取って書くのがいちばん楽ですよね。自分の好きなように書くのが楽。そもそもブログはブロガーが好きなように書いていいものですがw ただ、好きなように書いたものが必ずしもウケルとは限らない。軽くスルーされてしまうこともある。いや、むしろスルーされることの方が多い。ウケル記事というのは、んー、やはり面白いからだろうな、と思う。ホッテントリ入りする記事とかですね。 んー、そうですね、ホッテントリするような記事を書くブロガーさんは、やはりそのブロガーさん独自のスタンスがある人が多いような気がするんですよね。独自のスタンス。ああ、この記事は○○さんらしい

    自分のスタンスでブログを書くということ。魅力的なブログにするために。 - もっこもこっ
  • 1