タグ

businessに関するyrgnah_yatsのブックマーク (6)

  • Eurozone debt web: Who owes what to whom?

    The circle below shows the gross external, or foreign, debt of some of the main players in the eurozone as well as other big world economies. The arrows show how much money is owed by each country to banks in other nations. The arrows point from the debtor to the creditor and are proportional to the money owed as of the end of June 2011. The colours attributed to countries are a rough guide to how

  • 2010年3月期 第2四半期(中間)決算説明会 質疑応答

    「Wiiの間」の番組評価の仕組み、広告主サイトへのリンクなど地上波テレビにはない仕組みについて非常に注目しているが、現時点で、広告主や番組制作者からどのような評価を受けているか教えてほしい。 岩田: テレビというのは、通常、視聴は受動型です。受動型というのはチャンネルを触る以外は黙って見ているわけです。それに対して、動画配信型というのは、能動視聴なわけです。すなわちお客さんが何か選ばないと始まりません。 それから、「Wiiの間」が、お客さんが動画を見終わった後、「投票してください」ということに対して、「うっとうしい」とか「それはあまりいいとは思わない」とおっしゃる方もいます。一方で、あのような形で「能動であるから評価に価値がある」ということを言っていただけるのも事実です。実際にどんな年齢層の方が何人、その動画をどこまで見て、途中でやめたら途中でやめたことまで分かるわけで、そして、どう評価し

  • スタートアップを殺す18の誤り

    Paul Graham / 青木靖 訳 2006年10月 最近やった講演の後のQ&Aで、スタートアップを失敗させるのは何かという質問をした人がいた。その場に立ったまま何秒か呆然としていた後、それが一種のひっかけ問題なことに気付いた。これはスタートアップを成功させるのは何かという質問と等価なのだ——失敗の原因となることをすべて避けるようにすれば、成功することができる——そしてこれはその場で答えるにはあまりに大きな問だった。 後になって、私はこの問題をそういう方向から見るのも有効かもしれないと思うようになった。すべきでないことをすべて並べたリストがあれば、それをただ逆にするだけで成功へのレシピに変えることができる。そしてこの形のリストの方が、実践する上で使いやすいかもしれない。やらなければならないことをいつも頭に入れておくよりは、何かやってはいけないことをしているときにそれと気付くというほうが

    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2009/05/06
    ベンチャー投資に関する文
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 日本のためではなく日本人のために何かをするんじゃだめなんでしょうか

    JTPAシリコンバレーカンファレンスを受けての感想。私も設立当初から関与しているJTPAというシリコンバレーの日人NPOが、シリコンバレーで働くことについてさまざまな角度から話をする丸一日のカンファレンスを実施、120人ほどが参加した、というもの。前後で何十件もの会社訪問や学校訪問、その他もろもろのイベントが催され、なかなか活発であった、、、と思う。 実はカンファレンス当日、私は自分の話す最終のコマしか行かなかったので、他のセッションで何が話されていたか皆目わからないのだが、聞いていた主催者側であるJTPAの人たちが異口同音に言っていたが 「『愛国心はないのか』『日を救うために何をすべきか考えているか』という類の参加者からの質問が複数あった」 ということ。で、主催者側の人たちの中は、かなり反発を感じた人たちも複数いた模様。 というのも、JTPA側はみなボランティアでこのカンファレンスを

    日本のためではなく日本人のために何かをするんじゃだめなんでしょうか
  • HARD FACTS 事実に基づいた経営 - A.R.N [日記]

    読んでから半月ほど経ったのだが、あまりにも名著すぎて頭を整理しているうちに時間が経ってしまった。 このはいわゆるビジネス書である。私の場合、長らく経済学に傾注してきたこともあり、ビジネス書にはまったく関心を払ってこなかった。いくつか名著と言われるものも読んだことはあるが、どのも実証面が弱く個人的に納得感が薄かったこともあり、どうせ読むなら労働経済学の教科書読んだ方がいいよなぁ、と思っていたのだ。 だが、このは違う。「HARD FACTS 事実に基づいた経営」は、スタンフォード大学の二人の経営学者が、さまざまなビジネス書で挙げられる「成功の秘訣」や「通説」を多くの実証研究に基づき切って捨てたすごいなのである。同書を貫く思想はただひとつ。事実、事実、事実、ただそれだけである。 著者らは、企業の経営者がいかに事実に基づくと支持できない意思決定を行ってきたか、次から次へと事例を挙げる。M&

    HARD FACTS 事実に基づいた経営 - A.R.N [日記]
    yrgnah_yats
    yrgnah_yats 2009/03/30
    事実、事実、事実
  • 1