タグ

ブックマーク / www.oshiete-kun.net (13)

  • 人数無制限の生放送「Peercast」を200%楽しむ 設定&準備編 | 教えて君.net

    ニコニコ動画では、ユーザーが配信している生放送動画にコメントを書き込めるサービスが登場し、視聴者と配信者の間で双方向のやり取りができることなどがウケて大人気となっている。だが、視聴可能人数や番組の長さなど、キツい制限に不満の声も多い。ウザい制限なしの生放送配信を楽しみたければ、P2P方式で動画や音声をストリーミング配信する「PeerCast」がオススメだ。 受信されたデータが自動的にほかのユーザーに再送信されるので、配信者の回線速度が遅くても多くのユーザーが視聴可能だ。多くの配信者によって、ゲームの実況プレイなどさまざまな番組が配信されているぞ。 標準のPeerCastでは、イエローページという番組表ページをブラウザで開いて番組を選び、動画を選択するとウインドウズメディアプレイヤが起動して再生が始まるという仕組みになっている。だが、無駄に重いことで悪名高いWMPでは、快適に視聴するのは難し

    yry
    yry 2009/06/05
  • 今週末こそはOS再インスコ! という人のバックアップツール集 | 教えて君.net

    この週末(特に何という日でもないのだが)は何がなんでもOSをクリーンインストールするんだ! という人向けにおすすめなバックアップ、インストールに関するツールやサービスの記事をまとめてみた。 ■バックアップ編 OSが入っているHDDをまっさらにする前に大事なファイルを選択してバックアップするわけだが、「これで完璧!」なんて思っていても「マイドキュメントの中身」だったり、メールデータだったり、必ず何かしらコピーし忘れてしまうもの。 そんなことで後悔しないように、ディスク全体をバックアップしてくれる「EASEUS Disk Copy」を使おう。CDブートなのでシステムファイルであろうがなかろうが全てをバックアップしてくれるし、イメージ化しているわけではないのでファイルを取り出す際に特別なツールも不要だ。

    yry
    yry 2009/03/08
  • どこでも俺環境! USBメモリにUbuntu構築 準備編 | 教えて君.net

    最近ではUSBから直に実行できるツールも増えてきたが、OSを丸ごとインストールすることも可能なのだ。数あるLinuxのディストリビューションの中でも、クライアントOSとして人気の「Ubuntu」をUSBメモリにインストールしてみよう。ネットカフェや会社のパソコンでも、USBメモリ内のOSを起動すれば、完全に自分用の環境として利用できるようになるぞ。 さらに、USBメモリでは利用できないツールもOSがあればインストールできるようになるぞ。OSの導入はUSBメモリ活用のいわば最終奥義なのだ。まずはUbuntuのISOファイルを入手してライブCDを作成しよう。ライブCDからマシンを起動すると、HDDにインストールを行わずにUbuntuを利用できるようになる。 UbuntuはLinuxディストリビューションの1つで、最近注目を集めているOSだ。Linuxじゃ使いづらいと思うかもしれないが、対応

    yry
    yry 2009/03/08
  • GMailをラベル単位でHDDにバックアップ「MailStore Home」 | 教えて君.net

    メールは全てGMailだけど、仕事関係や友達関係など、大事なメールだけは「万一」に備えてHDDへバックアップしておきたい……という場合なら「MailStore Home」。「特定のラベル(複数指定可)が付加されたメールのみをバックアップ」という操作が可能だ。 「MailStore Home(pre-release版)」は、設定が少し難しいが高機能なメールバックアップツール。GMailで特定のラベルが付加されたメールだけをバックアップする機能が搭載されている点が最大の長所だ。仕事関係などのメールに、GMail上の操作としてラベルを振っておけば、重要メールだけを短時間でバックアップすることができる。 当然、二回目以降のバックアップ時にはバックアップ済みメールがスキップされるし、バックアップしたメールに対する検索機能、スケジュールバックアップ機能、Outlookメールボックスへの直接的な(汎用的

  • Gmailの受信箱を超簡単にバックアップ「GMail Backup」 | 教えて君.net

    プロバイダーのメールは使わずに、メールのやりとりはもっぱらGmailでというユーザーが確実に増えている。出先を含め、どんな環境からでもメールのチェックができるし、返信が書ける。USBメモリにポータブル版を入れて持ち運ぶ手間もいらない。でも……Gmailのアカウントが削除されたら……という不安に備えて「GMail Backup」でバックアップを取っておこう。 GMail Backupの操作は、Gmail logonの欄に「自分のアカウント@gmail.com」を入力し、パスワードとバックアップデータ保存先のフォルダを指定するだけ。「Backup」ボタンを押すと、Gmailのバックアップが始まる。受信日時でバックアップする範囲をしていることが可能だ。 バックアップデータは1通ずつEML形式で保存されるので、アウトルックエクスプレスやWindowsメールで開くことができる。 Gmailを長期間使

  • アンインストールで残ったゴミをFinal Unsintallerで完全削除 | 教えて君.net

    インストールしたツールを「プログラムの追加と削除」でアンインストールしても、Cドライブ内やレジストリ内には、様々なゴミが残っていることが多い。Final Unsintallerは、定義ファイルを使って各種ツールのゴミを完全に削除するためのお掃除ツールだ。 重要:現在の最新版でソフトウェア情報の削除ができない(シェアウェア登録を求められる)という情報を頂き、こちらでも確認いたしました。11/2に「削除ができた(ただし確認ミスで必要なツールを消してしまった)」という報告を頂いており、かつ11/9に「削除できない」という報告を頂いているので、この一週間の間にライセンス周りに変更が加えられたと考えられます。現在裏付けとなるアナウンスなどを探していますが、「登録しないと使えないシェアウェアである」と了解いただければと思います。 インストールしたツールの体ファイルや各種データ、レジストリに対する書き

    yry
    yry 2008/11/02
  • 4GB超メモリの認識されない部分を高速ドライブとして活用 | 教えて君.net

    32ビット版Windowsでは、4GBのメモリを搭載していても700MBほどの領域が認識されず無駄になってしまう。そんなOS管理外領域を有効活用するツールが、「Gavotte Ramdisk」だ。管理外領域をHDDのようなドライブとして利用して、高速・静音環境を構築できちゃうぞ。 RAMディスクとは、物理メモリの一部をHDDのようなドライブとして扱わせる技術のことだ。メモリはHDDより格段に高速なアクセスが可能なため、頻繁にファイルを読み書きするプログラムで利用すれば高速化が期待できる。また、HDDのようにガリガリと音がすることもなくなり、快適になるぞ。 今2ちゃんねるWindows板などで話題になっている「GavotteRamdisk」というツールなら、Windowsが認識できる約3.5MBを超えた分の領域(OS管理外領域)をRAMディスクとして利用できる。4GBのメモリを搭載していれ

    yry
    yry 2008/09/11
  • ゴミを残さないアンインストールが可能な「WinTools.net」 | 教えて君.net

    「WinTools.net」はレジストリの掃除、パソコン起動時に自動的に立ち上がるプログラムの停止などができる総合環境高速化ツールだ。過去のPCの状態と比較してゴミファイルが残さない、強力なアンインストール機能が魅力だ。 WinTools.netのアンインストール機能は、現在のパソコンの状態を記憶させ、後に導入したプログラムをアンインストールするときに過去の状態と比較することでゴミファイルが残らないように実行できる。ウインドウズ標準のアンインストール機能はゴミファイルを残してしまう場合があるが、WinTools.netのアンインストール機能を使えば確実にパソコンをソフトの導入以前の状態へ戻すことができるぞ。 常に完璧なアンインストールを行えばパソコンがゴミファイルで汚され、いつの間にか動作が遅くなってしまうことを防げるのだ。 ソフトを起動して「Next」をクリック 画面左側で「Scan F

    yry
    yry 2008/08/03
  • MP3から聞きたい部分だけ切り出したい。 | 教えて君.net

    ネットラジオなどのMP3ファイルからトークなどのいらない部分をカットして、聞きたい部分だけを取り出したいという場合には、一般的な音声データ編集ソフトは使わない方がいい。編集してから再度MP3として保存するときに、圧縮による音質劣化が発生してしまうからだ。ネットラジオのようにもともと音質が低めのファイルでは、聴くに堪えないほど音質が悪くなってしまう。MP3専用のカット編集ソフト「AudioEditor」なら、MP3の再圧縮を行わず、データを直接切り貼りするので、音質を劣化させずに聞きたいところを取り出せるぞ。 AudioEditorを起動し、「編集方法」を選択したら、MP3ファイルをドロップしよう。ファイルの情報が読み込まれ、下部のプレイヤで再生が始まる。プレイヤの時間表示部分をクリックすると、「編集点リスト」に時間が入力されるぞ 「分割」モードでは、番号が書いてある行にファイル名を入力し、

    yry
    yry 2008/07/28
  • 「プログラムから開く」の不要項目を消すOpenWithView | 教えて君.net

    エクスプローラのファイル右クリックメニュー「プログラムから開く」は、関連付けしたツール以外でファイルを開く場合に有用な機能だ。通常では表示されるツールを減らすことができないので、不要項目は「OpenWithView」で削除していこう。 例えば、画像ファイルはIrfanViewなどのビューアに関連付けしている人が多いはず。画像を編集するためレタッチツールで開きたい……といった場合には、右クリックメニュー「プログラムから開く」でペイントなりPhotoshopなりを選択すれば良い。ただ、通常、「プログラムから開く」に表示されるツールは、「プログラムの選択」で追加することはできても、減らすことができない。不要項目の削除には「OpenWithView」を使うのだ。 右クリックメニュー「プログラムから開く」は便利なのだが、圧倒的に使わないツールを消すことができないのがネック。 「OpenWithVie

    yry
    yry 2008/04/11
  • 動画を回転/反転する「Free Video Flip and Rotate」 :教えて君.net

    例えば、動画対応のデジカメや携帯電話を90度傾けて撮影した動画は、PC上に取り込んでから90度回転させなければならない。動画編集を一切行ったことがない人でも簡単&手軽に使える回転/反転専用ツール「Free Video Flip and Rotate」を使おう。 回転や反転(鏡に映したような)処理は、もちろん高機能な動画編集ツールを使えば可能なのだが、専用ツール「Free Video Flip and Rotate」を使う方が手軽だぞ。「動画編集」と言われると抵抗がある……という人でも全く問題なく使える簡単操作なので挑戦してみよう。対応形式は、avi/mpg/mp4/m4v/wmv/asf/mov/qt/3gp2/3gpp/3gp/3g2/dvr-ms/flv。 デジカメを90度傾けて撮影した縦長動画を回転させたい、といった場合に便利だ。 「Free Video Flip and Rotat

  • 強力な音楽ファイルボーカル除去「精密マイナスワンメーカー」 | 教えて君.net

    音楽ファイルからボーカルを消してカラオケトラックを自作する、いわゆるボーカル除去ツールの新星「精密マイナスワンメーカー」は、ボーカル除去で厚みが減った低音や高音の増強・周波数帯域指定によるボーカルカットが可能な点が特徴だ。 「音楽ファイルからボーカルだけを消す」というツールは従来から複数存在する。通常、ボーカルはステレオの左右に等しく録音されているため、「(ステレオにおける)右と左で同じである部分を消す」という方法により、かなりの精度で「ボーカルだけを消す」ことができるのだ。……とはいえ、これを行うとボーカル以外の音も消されるために音の厚みが減るし、必ずしも全てのトラックにおいてボーカルがステレオの左右に等しく録音されているとも限らない。……と、このような不満を解消できる新星ツールが「精密マイナスワンメーカー」。WAVしか入力できない(MP3等に対応していない)のがネックだが、高域/低域の

  • タスクバーに並び替え等の各機能を追加する「XNeat」 | 教えて君.net

    大量のウインドウを開くと、タスクバー上に大量のタイトルが並ぶ。来、並び順は起動した順序で固定だが、「XNeat」を入れておくとマウスでの手動並び替えが可能になるぞ。右クリから透明度変更やタスクトレイへの格納などを行う機能も搭載済みだ。 タスクバーに並ぶ各ウインドウの順序が固定、というのは使いにくい。例えば、ブラウザと補助ツールを同時起動しているなら、それらがタスクバーで隣り合っていた方が分かりやすいからだ。海外製の「XNeat」は、タスクバーの機能を拡張するツール。ドラッグ&ドロップで項目を並び替えることができるようになるのだ。さらに、タスクバータイトルの右クリックメニューが拡張され、ウインドウの透明度変更や、ウインドウをタスクトレイへ格納すること等もできるようになるぞ。 「XNeat」を作者のページからダウンロードしてインストールし起動。タスクトレイアイコンから「Start with

    yry
    yry 2008/02/12
  • 1